マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

小銭じゃらじゃら。

小銭じゃらじゃら。

オットに「コイン貸して」といわれて小銭を入れている小瓶を出したついでに何気なく中身を確認したら、アメリカのコインに混じって日本円もいれていた。大雑把すぎる私らしい瓶の中身・・・

その中に更に「ん?」と思うものがあり、一生懸命刻印を読む。
なんとペルーのコインだった。

小銭を投げ込む瓶の横には 更に沢山の小銭をいれた小さなタッパーもある。呆れるくらい適当だな、わたし。
どうせなら仕分けくらいして

もっとみる
もうすぐ節分。

もうすぐ節分。

そういえばもうすぐ節分じゃないか。
長らく節分のマメ(福豆)というものをみていない。日本で使って(食べて)いたようなものが見つからなくて適当に済ませていたのだが、今年はこれがある!と思って嬉しい。

節分のマメとして、今までは殻付きピーナッツや鞘付き枝豆なんかを使っていた。もちろん拾いやすいし やる気になればあとで「食べる」ことも出来るから。
今年は久し振りに豆まきをしたい、子供たちはいないけどね

もっとみる
便利アプリ、誰かにつくって欲しい。

便利アプリ、誰かにつくって欲しい。

最近の夫婦の話題が、「子供のこと」を通り越して「天気予報」中心になっている。別にどこかに出かけようとか春に向けて農作業準備を始めようとかそういう理由じゃない。私達の理由は「今月の電気料金」の話である。なんというか、夢がないというか。

「ソーラーパネルと家用バッテリー」を入れて2年くらいになる。(あれ、もう少し経ってる?)で、ただでさえ発電量の少ない冬、曇りや雪の日が続くと当たり前だけれど発電され

もっとみる
普段使いの道具に「自分とはなにか」を感じること

普段使いの道具に「自分とはなにか」を感じること

フォークの歯は四本が多い

なんてことを気付かされたのは15年程前のこと。我が家に遊びにきたお隣のEちゃんが、剥いた林檎かなにかの皿に添えた小さめフォークをみて叫んだからだった。

うわぁ、Tomokoのおうちのフォーク、歯が3本だ!

それは日本に住んでいた頃にキレイ目カトラリーが欲しくなって安売りの中から見つけたセットものだったけれど、確かに全体のフォルムやひとつひとつの重さが「あ、ちょっと違

もっとみる
猫飼いの平和な朝

猫飼いの平和な朝

10年以上飼い主にもしゃーしゃー言ってた猫が、私の側で飼い猫らしいことをしていたのでご報告します(しなくてもいい)。

猫飼いならご存知でしょうが、「人間の前で遊ぶ」というのはプライドの高い猫はやらないしできません。
・・・彼女もだいぶ年をとってガードが下がったんですねぇ(*^。^*) 飼い主うれしい。

こんなのあればいいのにな

こんなのあればいいのにな

大学生の娘が怒り心頭でLINEしてきた。

学校が都会の真ん中なので、少しでも多くの車を停めさせるためだろうか、アメリカとはいえ駐車場は狭い。今日はこんな↓状態だったらしい。

で、二人でいってたんだけど、

「ヘタクソ」って(日本語で)殴り書きしたプリントのある付箋を売ったらどうだろうか、と。
通りがかりでヘタクソ駐車をみたら誰でも貼っていい仕組みで
なんだったらそれを貼られた車の写真を投稿する

もっとみる
阿吽の呼吸

阿吽の呼吸

「わ、降ったんだ」

玄関の方からオットの呟きが聞こえる。私はビックリして、窓際に置いた時計と、手許の平行して作っていた彼の弁当と朝食を交互に見ながら頭のなかで素早く時間を計算する。雪が降っても特に雪かきが要らなさそうなら彼はあんな言葉を声に出さない。つまりは「雪かきしないと車が出しにくい」ということだ。

「これ作ったらすぐ私もやるから」
「簡単にだけ雪かきする、職場まで時間がかかりそうだから」

もっとみる
日の光に元気をもらう

日の光に元気をもらう

太陽ってすごいな。

スノーストームでしばらく灰色の空しか見てなかったから、積もった雪の上でキラキラ反射する日の光を見たら突然あれこれ動かなきゃ、という気になった。何かすることがあるから、じゃない。とくに急ぐものはないけど動こう、と思ったのだ。できたらこの日の光を浴びながら。

洗濯と掃除と猫の相手とストレッチと。全部家の中なんだけれど窓から外の、雪の反射でじっと見ていることも出来ないほどの明るさ

もっとみる
雪に閉じ込められる

雪に閉じ込められる

ソルトレイクシティの冬

私の住むアメリカ・ユタ州ソルトレイクシティエリアでは 年末全く雪が降らなくて「来年水不足かしら」という会話がしばらくされていたけれど、先週からほぼ連日雪が降っている。
このValleyで10cm積もるということは山の上は1mに近く積もっていることもあるほど。もちろん水不足の心配はまだあるけれど、各スキー場はホッとしていることだろう。

今朝も一旦降り止んだ隙にオットと二人

もっとみる
今日も時間ぴったり

今日も時間ぴったり

「うぉぉ、またぴったり!3時55分!」
バスルームの壁時計を見ながら一人声に出さず感心する。夜中にトイレに起きたときのこと。

もしかしたら20代、30代のひとには分からないかもしれない。私は50歳くらいになった頃から真夜中にトイレに起きるようになった。だいたい毎晩一回。それはいいとして、あるときから不思議に思っていることがある。

最初気付いたころは「おおお、なんかスゴいぞ!」と思ったけれど、毎

もっとみる
1月10日水曜日の日記

1月10日水曜日の日記

今朝の早い便で息子が大学のある街に戻った。
夫婦で息子を空港まで送り届けて帰ると、ビックリするくらい家の中ががらんとしている。
あー、子供がいなくなったあとの家の中のスカスカ感は何度経験しても慣れないなぁ。
私の言葉に夫は返事をしないけれど、多分彼も同じ事を思っている。

築年数とは別に、家も「年をとる」ものだと思う。
あちこちに誰かが何かをぶつけた傷とか、子供がこっそりつけた(でもバレているが)

もっとみる
行ってみたいところが多すぎる。

行ってみたいところが多すぎる。

お題企画に参加してみます。今回はこれ。 #一度は行きたいあの場所

一度は行ってみたいところ・・・・たくさんある。
できるかどうかじゃなくて、夢想するだけならタダだしね。

うちにはこんな本がある。

ま、ここには私設だったり軍事的だったり難しい国だったりして行けないだろう場所が載ってるんだけど、我が家の近所にも一つ・・・モルモン教の記録とか大事なもの?とかが仕舞ってあるという「グラナイトの岩壁に

もっとみる
おいしいグリルドチーズを作ってみたい

おいしいグリルドチーズを作ってみたい

アメリカのB級グルメ、もしくはソウルフード?の「グリルドチーズ」をご存知だろうか。多分マックンチーズMac’n Cheese (macaroni and cheese)くらい、大人も子供も大好きなやつ。

日本で言うところのチーズトースト、だろうか。
材料はいたってシンプル、パンとチーズとバター。
バターで外側がカリッカリに焼けた香ばしいパンの間に、とろりととろけるチーズが溢れる。ハイジがお爺さん

もっとみる