マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

こつごもり(小晦日)の過ごし方

こつごもり(小晦日)の過ごし方

「せっかく帰省してるんだから行っておいで」と財務大臣がGoをくれのでSkiにきている。娘が。

私は朝まで悩んだけどなんか今日は滑る気になれずロッジ待ち。ふと顔を上げたら娘が一本目滑りおえてきたところ。母の勘だな。

今年は雪が少ない。さらにインフレでリフトの値段がすごいことになってる。ピークシーズン値段とはいえ、10年前の2倍です。

我が家からスキー場までは30分もあれば着く。15分街中の高速

もっとみる
小さな新年の抱負を

小さな新年の抱負を

3日ほどだが、娘の大学の友達Sが泊まりに来てくれていた。

彼女は娘の「最初で最後の」ルームメイトだった。アメリカの大学は地元の学校でない限り寮に入ることが多い。コロナ禍で1年オンラインのみの授業をうけたあとに初めて入った寮は4人でひとつのアパートの部屋(ベッドルームがふたつ)をシェアするような形だった。そしてその時のルームメイトがSだった。

趣味や基本的な性格(比較的内向的、真面目)が似ていた

もっとみる
Dr. House(海外ドラマ)

Dr. House(海外ドラマ)

編み物(相変わらず靴下を編んでる)をしながらドラマや映画を流してるんだけれど、今のお伴は2004年から2012年までやっていたHouseというやつ。・・・いや、人の苗字です、ハウスって。米国ならアマプラで全話見られるんです。(VPN使えるならそれでアマプラにアクセスしたら見られるかな?)

グレゴリー・ハウスという(色んな意味で)有名な診断医を中心にしたお話。すごく面白いんだけど邦訳されたりしてな

もっとみる
どっぷり、編み物。

どっぷり、編み物。

ちくちく編んでいる靴下、3足目に入りました。
左が自分用にした最初のやつ。おもったより上手くいったけれど足の甲あたりがもうちょっと締まっててもイイかなぁ。
ということで2足目(父にあげるつもりで編んだやつ)は足の甲にゴム編みをいれた。でも履き始めるとすぐ伸びるから(市販品はすごいね)多分そんなに差はないのだろうなぁ。

あとはプレゼント用のほうに足底の滑り止め(オットに日本で買って来てもらう予定)

もっとみる
家族の見苦しさと美しさと愛おしさが綴られる英ドラマ・Us

家族の見苦しさと美しさと愛おしさが綴られる英ドラマ・Us

海外ドラマというと永遠に続く。。。ってものが多いが(いや、永遠は言い過ぎか。。。でも平気でシーズン3とか4とか5とかに突き進んでいくよね)これは本当に短かった。たった4話。そして見終わったあとの余韻がすごい。単に個人的な思い入れかもしれないけれど。

中年夫婦とその家族の夏休みを描いた作品「Us」はイギリスのベストセラー作家・David Nichollsの小説 Us の映像化だ。

ダグラスは生物

もっとみる
クリスマスプレゼントは難しい。

クリスマスプレゼントは難しい。

クリスマスという大イベントがあるアメリカは、サンクスギビングデーが終わると大セール合戦が始まるのですが、今年は「ブラックフライデーっぽい、狂った値段ってものがなかったなぁ」と思ってたんです。まぁ私は買い物を沢山するほうではないし、「ここに行ったら絶対なにか買っちゃう」みたいな店が幸い(幸い???)このエリアには無いので気のせいかなぁとおもってたんです。

でも一番セールという言葉に敏感であろう年齢

もっとみる
12月5日の日記

12月5日の日記

今日は久しぶりに晴れました。日中の気温も12℃!かなり嬉しくてしばらく散歩してきました。あーーーこの時期の低い日射し大好き!

久し振りに自宅の充電器もソーラーパネルもしっかり働いてます。曇りだったり雪が降ったりしてたから充電器はずっと30%くらいまでしか充電されなかったんだよね。

基本、天気がいいと人間は機嫌良くいられるのかもね。

珍しく我が家の猫たちのナイスショット?がとれたのでおすそ分け

もっとみる
呼称の本当の意味を知らないけれど

呼称の本当の意味を知らないけれど

そういえば、昔 一部での私のあだ名が「チィママ」だった。
一部で、と書いたけれど1日のうちのある時間帯で、といったほうがいいのかな。大学の時や仕事をしていたときだ。飲み会と言われる場所に行くと私の呼び名はチィママになるのだ。

枠と呼ばれるくらい酔わなかったからだろうか。もちろん自分の飲める量を知っていたから外で醜態を晒すまで飲まなかったのだけど。
あるいは体育会系だったこともあり 特に目上の人の

もっとみる