マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

とにかく自分でやってみる。

とにかく自分でやってみる。

なんとかと鋏は使いよう、とはいうけれど。

noteでAIアシスタントのβ版がリリースされた(β版なので使えるひとはまだ限定。リンクを参考にして下さい)。実は前記事は試しに使ってみたのだ。
でも結局いつもの自分の書き方、心にひっかかったものを中心に考えをすこし深くしていく、という形で書き終えた。

ただ厄介なのは、「しっかり理解する」というのは取扱説明書を読めばイイ、とかそんなことではないのだ。「

もっとみる
春と呼ぶには早いけれど

春と呼ぶには早いけれど

一月往ぬる二月逃げる三月去るというが、何も無いはずの私にさえ一月は気忙しく2月は気付くともう後半になっている。

立春前くらいに急に日射しが変わったことは以前のnoteで書いた通りだ。気温は相変わらずだが、日増しに「なにか」が変化し続けている。今年は「折角だから目一杯季節の変化をちゃんと肌から感じよう」と思ったら、なんとなくデジタルデトックス期間にもなってしまった。

水の流れのように小さくても流

もっとみる
雪がありがたい理由

雪がありがたい理由

「わぁ、山の中なんですね!空気いいでしょうね!」

ソルトレイクシティがどこか、と聞かれて「標高1500mくらいのところですよ」というとほぼ間違いなくこの言葉を投げかけられます。

実はここ、とくに冬は「超・空気の汚い場所」になることは有名なんです。インバージョン(気温逆転)現象と呼ばれていて、酷いときは「世界一空気が汚い」といわれるアジアの大都市に並ぶ大気汚染レベル。

これはこのソルトレイクシ

もっとみる
今年がもう一ヶ月おわっていた・・・

今年がもう一ヶ月おわっていた・・・

ああ、光陰矢の如し、というかなんというか。
ついこの間「年越しだぁ」と言ってたのにもう2月じゃないか!早い、早すぎる。

1月、何してたっけなぁ、と思い返すと・・・さほど何も無い!あーあ。

あ、楽しかったのは「匿名超掌編コンテスト」。読むのも楽しかったけど、参加してみたからこそ、その縛りの中で自由度を上げる難しさとか奥深さとかが分かって、さらに他の方の技量に感嘆し、加えて単なる読み物としても楽し

もっとみる