マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

2021年の私の漢字: 捉

2021年の私の漢字: 捉

今年の漢字、みなさんがやっていらしていいなぁ、と思うんだけれど、海外生活が長くなり始めた私には最近なかなか漢字、出てこないンですよね。え?それはトシであって海外関係無い?

なんだろうなぁ、自分が表現する今年の漢字。

家族内ではそこそこイベントフルだった1年。でもあんまり覚えてないです。まるで急流くだりをしていたみたい。・・・ああ、そうか。流されるのではなく自発的に流れに乗ろうと必死だったのかな

もっとみる
シェアメイトから家族へ

シェアメイトから家族へ

我が家には3匹の猫がいる。という話は時々書いているけれど・・・

多頭飼いは私も初めての事。しかも1匹目に選んだ猫は気難しくて「人間・動物・他の猫ともに嫌いです」といわれていた。その通り、飼い主にもシャーシャーいう猫だった。ほかのコミュニケーション方法、しらんのかい、というかんじで。

それでも二匹目を迎え入れた(1匹目のことを考えればひどい話だが)。この子もシェルターから。家族のアレルギーのため

もっとみる
映画三昧、そしてアメリカ人はクリスマス映画が大好き❤ #呑みながら書きました

映画三昧、そしてアメリカ人はクリスマス映画が大好き❤ #呑みながら書きました

マリナさん、あきらとさん、第10回 #呑みながら書きました 開催ありがとう、そして楽しみにしてたよ!

呑み書き当日に書くのはひじめてかも、ちがーう、初めてかもしれない!ただ今 ピスタチオと洋梨をお供にワイン2本目withまいハビーてんす。hubby = husbandな、この呼び方バカっぽくて好きじゃないけどさ。こら、酔ってるからって言って良いこととわすいこととあるがな。

娘が帰宅して、夫も嬉

もっとみる
隣り合う死を考えることで見える「生きること」

隣り合う死を考えることで見える「生きること」

日本時間では今日は12月18日なので、こちらの本がでる日だ。知っていたのだけれど、文章が掲載されることになった砂男さんのnoteで思い出した。(アイコン表示されるリンクが多いと読みにくいのでいくつかは通常リンクだけ貼らせて頂く)

※西先生がお忙しい日常で録音されたり記録されているnoteも面白いのでおすすめしたい。お時間のあるとき聞いていただくとか。

私が砂男さんの文章を読んだのは、多分このと

もっとみる
雪の日に思い出す

雪の日に思い出す

雪が時々降ったり積もったりする街に住むようになって18年くらい。
自分が選んだわけではないのだけれど、冬と雪の好きな自分がこういう場所に住んでいるのを不思議だなと思う。
あ、「冬と雪が好き」と言っても「雪かき」が好きなわけではない。決して。

天気予報に雪マークが2−3日続けて出るときは家の中で大人しくすると決めている。君子危うきに近寄らず。雪の降り始めとか自分が気をつけていても周りが信用ならない

もっとみる
ロードトリップ

ロードトリップ

娘と旅をする。

大きくなった。もう「友達」と言っても良い。
時々幼い頃の顔が重なる。

長い道中だから、最近できたというアイスクリーム屋さんに寄ってみようか。娘は先日来ているので、すぐに「ここね」と新しいルートを調べて教えてくれる。

中継地の宿に着き、足を伸ばす。
終わらない宿題を片付けるためにラップトップを拡げる娘のよこで、請われるままに昔話をする。
私が出会ってきた沢山の「一風変わっていて

もっとみる

今晩見た映画はThe Power of the Dog. 日本語でのあらすじ(どうしてなのか不明だが正直全く違うと思う)を見てたがいやいや、そんなチープなもんじゃなくて、めっちゃ怖かったぞ。
すごいどんでん返し?で、人間コワいと思った。
超オススメ。カンババッチの演技すごいから。