マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

サンクスギビングの恒例料理といえばターキー(七面鳥)丸焼きだけど、人数の少なくなった我が家は小さいチキン。しかも今年は手抜きで一羽5ドル(!!)の打ってるローストチキン。
でも食べたあと、残りをまるごと煮込んで作るチキンヌードルスープは更なるお楽しみ。
今年の分はこれで食べ切り。

集う日に願いを込める

集う日に願いを込める

去年はさすがに禍に入ったばかりで静かだったけれど、今年のサンクスギビングの日は近所だけでなくあちこちで友人や家族の家に集まっている人達が沢山居た。

嬉しい事ではある。
そうあるべきだと思う。

お互いの健康に感謝して、これからも一緒に過ごしていけるよう願いながら共に食事をする。
うちでも、数日前に授業の後そのまま空港に駆け込んで帰省した娘が家の中に増えて、食事はもちろん ただ家の中でゴロゴロする

もっとみる
そんな高尚な話ではないのですが

そんな高尚な話ではないのですが

オットと「いつかこのワイナリーを訪ねてみよう」と15年位前に話したことがある。
その時は海が近い田舎町に住んでいて、そこのリーズナブルなイタリアンレストランは当時共働きだった我が家の「ちょっと日常の忙しさから抜け出す場所」で、そこではカリフォルニア・ナパのワインが手頃な値段で供されていた。

当時、レストランで一本2500円程度だっただろうか。

その後の二度目のアメリカ住まいでは州が管理している

もっとみる
思い出の味

思い出の味

夕飯は何にしよう、と冷凍庫をあけてみた。
主菜にする肉・魚はある程度いつも冷凍庫に入っているから。

牛肉があるな。ああ、サンクスギビング用にサワークリームも買ってたっけ。

そうだ、ビーフストロガノフを夕飯につくろう。

ビーフストロガノフ、小さい頃ときどき連れて行って貰ったロシア料理店で食べさせてもらい、感動した食べ物。
クリーミーなのに重たすぎず、滅多に食べることの無かった牛肉が沢山入って、

もっとみる
11月27日、オンラインCafeBarDonnaでお会いしましょう

11月27日、オンラインCafeBarDonnaでお会いしましょう

「あ、それ面白いですねぇ、こんどゆっくり話をさせてください」

数ヶ月前の嶋津さんの オンラインCafeBarDonna でだったか、スペースの「対話パーティ」の雑談でだったか、ぽろっと私の口から出たことばに ダイアログ・デザイナーのアンテナがぴこん、と反応した。

note界隈で嶋津さんをご存知の方は、彼の指揮するdialogue journeyの面白さとその不思議で次々現れる面白い風景をもご存

もっとみる
猫が教えてくれること

猫が教えてくれること

時々私の記事にも、ツイートにも出てくるが、我が家には3匹の猫がいる。性格の違う猫たちはいつの間にか距離の取り方を覚え、家の中でお気に入りの場所をそれぞれに持って好きなようにいる。

猫がいる家になったのは完全に私のせいなんだけれど、当然の様にオットも子供達も猫好きになった。猫のどこがいい、なんて話を始めると多分どこまでも話が尽きなさそうだが、欧米でペットとして猫が浸透したのはそんなに古い話じゃない

もっとみる
「つまらない」ことを繰り返す

「つまらない」ことを繰り返す

1日庭の手入れをしていた。

そこそこ大きな木が何本もあるので秋の落ち葉かきは結構な労働だ。でも雪国というのもありこれをやっておかないと芝が痛む。朝8時すぎからブロウアー(風で葉などを飛ばす機械)とレイク(日本で言う熊手、レーキ、とも表記される)、ついでに剪定ばさみとかも出して掃除開始。これがフロントヤードだけでほぼ丸一日仕事となった。

やっていることはごく単純で、落ち葉を集めて、袋にいれて、そ

もっとみる
のみぐすり

のみぐすり

一週間ほど前にこんな発表があり、続いて昨日のWHOの発表に胸をなで下ろしたひとは沢山居るのではないかと思う。いや、実際すごいことです。2年かかってないからね。

この記事でも書かれているけれど、飲み薬は「投与時期」というのが大きく影響する。あれ、これオカシイ?と呼吸苦を感じて思った時は時既に遅し、となり得るし、それより軽い症状ではかなり高率で「ありふれた季節性の風邪でした、この薬無駄でした」となり

もっとみる
日記・小春日和の日曜なのに

日記・小春日和の日曜なのに

微熱でふらふらしながら

分かってはいたけれど、やっぱりブースターショットのあと熱が出てる。まぁそれほど高い熱じゃないし(上がっても38℃)家人が誰もいない日曜日だし、ただ寝ておけばいいのだけれど、今水を飲みに来て小春日和の裏庭を眺めてなんか情けない気分に。
はやく落ち葉・夏の草花を片付けて冬支度しないといけないのに、数週間放置していた庭は、荒れてる。

一応先週末にオットが落ち葉を集めてくれては

もっとみる
日記:マンガのほうが私の言葉を知ってた

日記:マンガのほうが私の言葉を知ってた

昨晩は時差ボケですぐに寝付けず、ベッドの中で読みそこねてたマンガを(電子書籍で)読んでた。

奇遇にも舞台がロサンゼルスLAに移っていてね。
私がここ最近感じていたことが そのまんまマンガになっていて驚いた。作者の石塚先生はこの街にある程度の期間滞在していたんじゃないかな。
私が上手く言葉にできなかったことを、マンガの中に出てくるひとが説明してくれてた。

うん、当にそんな感じ・・・なんか、街のあ

もっとみる
部分的なくせ毛を好きになりたい。

部分的なくせ毛を好きになりたい。

私はひどいくせ毛です。

・・・あ、私ごときで「ひどい」なんて形容詞を使ったら一部のひとに怒られるかもしれない。でもねー、湿気があるとあっという間にくるんくるんになるんですよ。日本の夏にちょっと髪を長めにしていたら、雨の日とか手に負えません。洗髪後に髪をまっすぐにして乾かしても翌朝あちこちの髪が丸まっているものだから、もう乾かすときにムースを使って敢えて髪をまっすぐに伸ばさずいると

「あ、パーマ

もっとみる
時計に振り回される人間

時計に振り回される人間

いつのまにか私の住むエリアでは「デイライトセイビング」が終わった。つまり夏時間が終わって、時計の針を一時間遅らせる日になった。

そういえば日本は11月6日から「立冬」だったっけ。というか、立冬って「小雪」という次の24節気の日までの間のことでもあるんだって、さっき初めて知ったぞw
ばったばたしてたら、いつの間にか季節は冬に片足を突っ込んでいるし・・・

まぁ、その「一時間ずれた」というのと、昨夜

もっとみる
街の面白さ、と心を守るための部屋

街の面白さ、と心を守るための部屋

先月ロサンゼルス(LA)に家を買った(子供たちのため)。(いや、勿論一軒家じゃないですよ、日本でいえば「ワンルームマンション」です。)

そこから3週間経っているが、そのうち2週間をLAで過ごしている。新しいおうちでのんびり、とか、そんな優雅なモノじゃない。「暮らせる場所」にするには、身体だけでなく心も休ませることが出来る場所にするには、準備が必要だから。そんなわけで買い物とDIYの毎日だ。ホコリ

もっとみる