マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

騙されること

騙されること

騙されたことはあるだろうか。

「騙されるのは自分に隙か非がある」と思っていることを認めた上で、本当に恥ずかしいことを言うが
私は昔から何度も騙されている。お金も取られ続けている。

お金での騙された、では まぁ、どの世界にもどんな方向にも上には上がいるので被害者面は全くできないが、至近では$5000(強)騙された。恥ずかしい。めちゃくちゃ恥ずかしい。でもそれが、五千万円、じゃなかったのは(本気で

もっとみる
知れなかった・知らなかった世界

知れなかった・知らなかった世界

個人的な好みかもしれないが、胸躍る記事を読んだ。

私の子供達は二人とも大学生になるので、「進路」についての悩みの話をリアルタイムで聞いたのはもう3ー4年前のこと。
結局娘も息子も、比較的将来がわかりやい学部に進んだ。でもそれは、親の私が世の中の面白い仕事をしている人を十分知らなくて教えてあげることができなかったからかもしれない。示してあげることができなかったからかもしれない。
実際「仕事の現場」

もっとみる
手放して手に入れた。

手放して手に入れた。

少し前に大きな決断をした。

私は細々と10年不動産投資をやっている。
お金周りのことをするのは本当に苦手で(じゃぁなんでやってきたんだよ、って話なのだが)、数年前発作的に(笑)持っていた数軒の不動産を一気に手放し、商業用の建物を買いバケーションハウスとオフィススペースとを運用するほうに変更した。

まぁ端折って言えば失敗した。大きく改築したりしたのだが、COVID-19の煽りで収支の保険部分と思

もっとみる
知識の足台(ステップラダー)

知識の足台(ステップラダー)

どうして勉強するんだろう?

大抵のひとは1度は考えただろうしもしかしたら誰かに聞いたことがあるかもしれない。
私は。。。実はない。
え、今大抵1度は、って言わなかった?とか思った方、すみません。
ないんですよ。べつに勉強が好きだった訳じゃ無い(むしろ嫌い)けど、基礎体力作りだと思ってた。ただフツウに。

子供を持ってから、たった1度だけれど息子に聞かれた。
「どうして勉強しなきゃいけないの」

もっとみる
皆さん、ありがとう(まだ受け付けるよ)

皆さん、ありがとう(まだ受け付けるよ)

ええっと、自分でも仮の締め切りをいつにしてたかぼんやりとしか覚えてなかったのですが(←こら)、こちら

一応7月11日を目安にさせて頂いていて(アメリカはまだ11日の午前9時半なんだけど)現在23本の作品が集まりました。皆さん本当にありがとう。

ねぇ、知ってます?20本の花を束ねると大抵「うわ、重っ!?」っていう大きな、立派な花束になるんですよ?

ちょっと花屋さんのサイトからお借りしてきた。こ

もっとみる
表で書きたくても書けないことですが

表で書きたくても書けないことですが

これを読んで今の状況を知った海外勢の私(ニュース知るのが遅い)。

ヒトミさんが納得出来るご自身の結論を、私はただ支持します。



さて、七夕の昨日から(偶然です。言われて気付いたw)Cakesというウェブ媒体で「コロナ禍の楽観主義」という4回の連載をさせて頂いてます。で、いろいろあるのですが 敷居を低く・怖さを取り除くために極力詳し過ぎる説明や展開を省く努力を編集さんとしてきました。

その

もっとみる
テスラにもの申したい・・・

テスラにもの申したい・・・

2年半前からウチは電気自動車(以下EV)ユーザーです。
テスラmodel 3という車に乗っていて、まぁそれをなんで選んだかという記事は昔書いたんですが(自分の記事を読み返したりsort out分類したりするの下手+嫌いなので探しません、スミマセン)、とにかく。

買った当初は助手席ドアが閉まりにくいとかバックミラー小さすぎじゃね?問題とか、内装のグロッシー(つや出し)な表面に手のあとがつきやすいだ

もっとみる
手の甲メモ

手の甲メモ

手の甲にメモをしていた時期がある。

先日そのことをぽろっと書いたら、「私もやる」という反応もいただいたけど、別の方には 手の甲?と驚かれてこっちがびっくりした。

手の甲メモは、研修医時代かなりフツウに多くのひとがやっていた。とくに私みたいな大雑把なひとは、ほぼ100%やっていた。でも「手の甲」メモはちゃんと理由があるのだ。

その1.忘れない。
年中目に入るから、忘れてはいけないことにはうって

もっとみる