マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

大事だからこそ覚えていない

大事だからこそ覚えていない

こちらの企画に参加します。

ーーーーー*****ーーーーー

もう時効でいいよね、と思うくらい昔、少しイギリスに住んでた。ただ人生から逃げて。

休みの日には古城とか廃墟となった寺院とかをまわっていた。そういうパスを買うと1年間それらの場所に無料で入れたから。
もっと手入れされたお城や教会に入れるパスも別に買えば良かったのだけど
「もったいないから」
そんな理由で、その後もいつも一人で廃墟ばかり

もっとみる
対話が引き出すものたち

対話が引き出すものたち

最近のことだけど、すかすかになるまでアイディアを絞り出したことがあるか、と問われた。

ない。

そういう「仕事」についていなかった、ともいう。仕事で要求されたらわからないが、日常で「考えても出てこない」まで行ったら一旦横に置くのがフツウだ。そしてそのまま忘れ去ったことが星の数ほどあるのは覚えている。(つまりアイディアだし放棄)

必要性の問題なんだろうか。いや・・・興味の問題?

・・・というこ

もっとみる
no solution at all

no solution at all

自分の知識・経験を総動員しても理解出来ない、というより「おかしい」っと思う事を 今 黙っている。

多分「外野が言っちゃいけない」という業界の常識・一般の非常識にぶつかっている。だけど「オカシイよ」と思うことは抑えてても暴れて逃げ出しそうになるから、この事なかれ主義な自分は本当の自分じゃないんだなと思う。

何故 オカシイ という気持ちが抑えられないか。

状況を見ると強い方針決定者がいて(多分意

もっとみる
息子の一人旅

息子の一人旅

息子が2泊3日の短い旅に出た。

つい先日も高校の友達と「卒業旅行」としてニューオリンズに行っていたが、今回は完全に一人。オンラインで付き合い始めた彼女に会いに行ったのだ。

まぁいろいろ聞きたい、言いたいことはあるんだけど、とにかく私が知っている限り彼女の方はとてもマメに、手紙を送ってきたりプレゼントを送ってきてくれたりする。大体息子に彼女がいることが分かったのも、バレンタインデーに彼女が送って

もっとみる
花を一輪ずつお願いします〜#花束郵便〜

花を一輪ずつお願いします〜#花束郵便〜

気分はこんななので、デスクトップの方は是非聴きながらどうぞ。(spotifyアカウントないと聞けなかったらゴメン)



呑み書きで「週明けに書く!」と宣言した入院中で草も紙も食べちゃダメなふみぐらさんへの花束郵便企画です。

ヤギさんファン、ヤギさんの文章知ってる人や私みたいにもうその世界観に見せられてしまってる人、いやなんだったらあ「ヤギってなんね?」なひとまで!白ヤギさん宛にみんなで花束み

もっとみる
想いと願いの花束を作りたいな〜#呑みながら書きました リベンジ〜

想いと願いの花束を作りたいな〜#呑みながら書きました リベンジ〜

いやあ、昨日も書いたのよ、呑み書き第八回に向けて。そしたらすごい毒吐きになってしまって、あれは誹謗中傷で訴えられるなとあ自己犠牲じゃないわ自己規制したのね。
あ、忘れる前に貼っとこう。
今回もこの機会をありがとう、私の大好きなマリナさんとあきらとさん。

本日のお供は、白ワインがイタリア・Folonariのピノグリ。は、呑みきったので濃いめの自家製ハイボール、ビターズ2ダッシュ入りです。酒飲みは手

もっとみる
分かんねぇやつには届かなくていい、の詩〜呑みながら書きました〜

分かんねぇやつには届かなくていい、の詩〜呑みながら書きました〜

すみません、しらふに戻って「いや、あれじゃ誹謗中傷にじゅんじっちゃってダメでしょ」と思ったので下げます。

呑み書きは呑んだ勢いだけど最低限のマナーはあるよね、ということで
ごめんなさい、明日もちっとまともな呑み書き書きます。

どうもすみませんでした。。。

だれもが神秘の塊ですから

だれもが神秘の塊ですから

ここ数年、なにかと「臓器」ひとつを取り上げて持ち上げたり「自分のもつ可能性」にまでそこから繋げている(としか私には見えてない)ってものが沢山あるよなぁと思うのは・・・気のせいじゃないですよね。

どうしてなんだろう。どうしてその「臓器」なんだろう。

腸のときは(一応消化器外科医だったし消化管の病理は選ばなくても嫌と言うほど診断しなければいけなかったし)ごもっともです、って思うところ多かったんです

もっとみる
暑い日にやりたくなることじゃないけど

暑い日にやりたくなることじゃないけど

アイロンがけ、好きですか?

私は嫌いじゃないです。でもあんまりやりません。
何が嫌って、アイロンかけてると暑くなって、季節によっては汗だくになるじゃないですか。

でも立体的に裁断・縫製されているシャツをパーツごとにアイロンをかけてぴん、とさせるのはむしろ好き。スプレーのスターチの匂いも嫌いじゃない理由。
そうそう2年前くらいにちょっとお高め(と言ってもアメリカのアイロンは10ドルくらいから買え

もっとみる
なんだろ、このヤミツキ感。〜note1本書くほどでもないけれど〜

なんだろ、このヤミツキ感。〜note1本書くほどでもないけれど〜

久し振りに日本のドラマにハマる大豆田とわ子と三人の元夫、「まめ夫」というらしいけど、ハマってます。あ、こっちではまだ第五話が公開されたところですので。

松たか子、美人でかわいい。反則級。歌もうまいしなぁ。
ねぇねぇ、第五話(くどいけどアメリカの放送、すこし遅れてるんで許して。そうそうネタバレコメントしないでねww)でちょっと休憩、ってアンニュイにコーヒー飲もうとして「あっつっ!」ってすごい顔する

もっとみる
儘ならないこととコントロールすること

儘ならないこととコントロールすること

猛暑警報(猛暑で注意報じゃないもの、初めて見たかも)が出た。

私の住むソルトレイクシティエリアは一応高地なので、朝晩は気温が落ちる。それでも今24℃。普段6月半ばなら最低気温が20℃を越えることはほとんどない。異常な暖気が入ってるというのを、1日で一番過ごしやすい時間に実感する。
毎朝7時前というのは庭で鳥たちの声が煩いくらいなのだけれど、今朝は静かだ。朝日の中で普段なら輝く様な庭の緑も、今日は

もっとみる
〈無駄の積み重ね〉は宝と思う

〈無駄の積み重ね〉は宝と思う

昔これを知ってたらなぁ、と思うことがよくある。

でも同時に「それはないな」と思っている自分もいる。若い頃に同じ事を知るチャンスがあっても、今と同じ驚きやひらめきを感じるか、というと十中八九、素通りしただろうから。

そこには「無駄」の蓄積こそが気付かせるもの、というある意味 矛盾 があるんだ、いつも。



嶋津さんのオンラインCafeBarDonna(なんと60回目〜!すごいです、嶋津さん。

もっとみる
ムッタみたいな息子が欲しい

ムッタみたいな息子が欲しい

「宇宙兄弟」の実写版映画をオットとみた(余談・天下の二枚目俳優を三枚目役に?って思ったけど結構良かった)ので、「あれぇ、ここもうちょっと深くていい話だったよね」みたいになって(いや、実写版に詰め込むということは大きく変更の入ったシナリオを書くってことなんでしょうけど)マンガ全巻一気読み、なんてことをしてしまった。

やっぱりめっちゃいい話。夢もあってでもかなり現実的なことが沢山あって。

で、その

もっとみる