マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

おもいやりの本質

おもいやりの本質

(先日も書いたことだけど)今年に入って「大腸憩室」がある、と指摘された。最初の「憩室炎」で救急室受診したときの画像診断での話。

簡単にいえば加齢性変化、つまり「トシ」だからだ。年をとったことで大腸の壁が部分的に薄くなり、そこに繰り返し圧がかかることで(ほら、大腸、圧がかかりそうでしょう?)大腸の外側にぽこん、と小さい部屋状に膨らんだ憩室が出来てしまう、と一応言われている。
別にそのままであれば何

もっとみる
落語を聞いていて 「また次回ね」は奇蹟の積み重ねと理解した話

落語を聞いていて 「また次回ね」は奇蹟の積み重ねと理解した話

運転中や庭仕事みたいなとき、音声配信サービスは便利だ。なによりなにかをし「ながら」で聞いていられる。

オーディブルという朗読サービスで英語の本の朗読を聞いているがオーディブルに飽きたときに聞くもの、としてSpotify(スポティファイ・音楽音声配信サービス)の落語も気に入って使っている。



10年前くらいから、インターネットを使って日本に友達が増えた。
もともと友達を作るのに抵抗はないのだ

もっとみる
必要なのは書くリハビリ・・・用のツールだったかも。

必要なのは書くリハビリ・・・用のツールだったかも。

ちょっとインターネット全般から離れていたら、世界が様変わりしてた。いや、単にそういう動きの早い世界に住んでたことを忘れてただけかもね。

それでぽつりぽつりとリハビリしてたら、こんな嬉しいお知らせがあった(そしてすでに一週間くらい前だというw)。

そうそう、下書きがたまる問題ってのもあるんだけど、書き始める前に消えていく問題もひっそりこっそりあったんだよね。

特に しばらくネットとも実際の人と

もっとみる
今取り戻したいのは、ちょっとだけの非日常。

今取り戻したいのは、ちょっとだけの非日常。

「飲みに行く」という行動がもうめっちゃくちゃ懐かしい。
567禍ってのもあって、憚られる行動ではあるんだけど。

母の日だから、と手作りカードを娘がくれた。
もう少しでお酒が飲める年令になるから「お父さんが寝たあとに一緒にお酒が飲めるね」と書いてあっった。

そこを読んだとき、バーに足を運ぶ高揚感、お酒というものを楽しむ静かな場とか、逆に沢山のお客さんと活気でお酒の味なんてあんまりわからなくなる居

もっとみる
体内時計

体内時計

ああ、ゴールデンウィークが終わったのか。忘れていた。

もしかしたら私のこんな感覚は普通ではないのかもしれないが、世界のどこで暮らしても、年中行事のような「体内時計」はずっと日本のままだった。だから住む土地では平日なのに4月末から子供の日くらいまではいつも、身体が休む気満々だったりする。

あるいは、この美しい季節が素早く変わっていくのをちゃんと肌で感じていたいという気持ちがあるのか。

今までは

もっとみる