マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

タイヤ交換するのを忘れていて、タイヤ屋さんに。交換とタイヤ圧チェックとかローテーションとかやって、冬タイヤは半年保管してくれる。
待合室には庭デザインの本。。。考えなきゃ。と思ってたことだったので、ちょうど良いか。

まだ三寒四温だけど、私は花粉症の症状が始まりました。

稼ぐこと、生きること。

稼ぐこと、生きること。

働くことは生きる事、という言葉を聞くことがある。働くことのなかに生きがいや社会の中の一人だと実感することや 経験や技術はもちろん、働く中で関わる社会や人との関係はまさに人生でなかなか得がたいものを沢山くれるものだ。
同時に 働くことで生きて行くためのお金を手に入れる、まさに生きること、いや、生き抜くことだ。

noter友達の深澤さんの記事が、ぽん と目に入った。

とても大切なコトだ。私も、扶養

もっとみる
友達の恋愛観記事に触発されて、でも恋愛系記事を書けない酔っ払い。(#呑みながら書きました)

友達の恋愛観記事に触発されて、でも恋愛系記事を書けない酔っ払い。(#呑みながら書きました)

#呑み書き  やりたい。書きたい。
これはめっちゃ本音なの。

だけど書けない。前回から読み専になってるのはね、だってだって

呑むと眠くなってしまうんだもの

・・・ダメよね、これ。書いてる最中に寝てる。起きたときは醒めてる。ということで今回の第七回も呑み書きは読み専だわw

さて、時々いろんなお話(と言ってもちょー雑談)させてもらうnoterさんの中でも私の中では恋愛にとても近いところに心のポジ

もっとみる
少し階段を上りたいと思う、プロの域でなくても。

少し階段を上りたいと思う、プロの域でなくても。

「かくこと」について、また独り考えています。

自分や家族が妊娠すると周りに妊婦さんが思ったよりいることに気付いたりするように、自分が「言葉を・文章を書く」ということに正座するかのように対峙してみると 周りに少なからず本気で書く人が多いことに気付きます。

そして有り難いコトに、こういう文章を書きたいなぁと思うひとに出会う機会も増えました。売るためではなく、読んだ人の記憶回線に共感や思い出に繋がる

もっとみる
オレゴントレイルのこと Road Trip(4)

オレゴントレイルのこと Road Trip(4)

今回のロードトリップ、結構急にバタバタと決めて出かけたんですよね。(周りにご迷惑もおかけしました。申し訳なかったす。)

大陸のドライブ旅行は「移動」を目的とするともうただ真っ直ぐ伸びるインターステート(州間高速)を走るだけ、になってしまいます。そこで選んだのが「昔からある大陸横断の道を中心に移動する」こと。
(細かい話はこちらと こちらに書きました。何かの参考になれば)

さて、最初はオレゴント

もっとみる
2つの「大陸横断道路」を旅して考えた(ことの外側だけ)。

2つの「大陸横断道路」を旅して考えた(ことの外側だけ)。

2週間弱、全走行距離6400km(ちなみに日本は青森県の大間から山口県の下関くらいで本州上を通るように線をひいてみて約1,356㎞だそうで)のロードトリップから戻りましたが、普段のゆっくりな生活でなら毎日ひとつひとつこなしていたことが積もり積もって、やり残してることが山積みです。ヤバイヤバイw

一言でこの2週間の感想を、と言われたら

    「疲れた。当分は普段通りで!!!」(笑)

なんです

もっとみる
樹木に触れる

樹木に触れる

庭木の剪定をしている。

本当ならもっと寒い時期にやるべきこと。その時期「木は眠っている」らしい。残念ながら寒すぎたり雪が積もっていたり私のずぼらさが勝ったりで、とうとう3月になってしまった。(始めたのは2月半ば)

これが1本の木から切った枝の半分弱。枝ってほんと、空間を取るんだなぁと思う。

できるだけ「まっすぐ」にする。さっきのパイルの2倍くらいの量がこうなる。たきぎ拾いにでも行きましたか、

もっとみる
what ifが襲ってくる日

what ifが襲ってくる日

世の中にはスゴイヒトが沢山いる。

すごく正直に言えば、スゴイヒトになれなくてもちょっと頑張った人、になりたかった。天才にはなれなくても、ちょっとは賢いってひとになりたかった。人を押しのけて勝つという気持ちを昔から全く持てなかったのに、ちょっとは勝てる人でありたいと願った。

一人でも社会の中で生きていけると思ったことがあったし、自分は大丈夫だとその時は思っていた。その後本当にラッキーなのだが人生

もっとみる
ロードトリップ(ドライブ旅行)をプランしよう(2)

ロードトリップ(ドライブ旅行)をプランしよう(2)

さてと、(1)では全くアイディアのないところから「一周するルート」を考えるポイントにした話をしました。それがこちら。

1)オクラホマシティ経由(上の写真で緑の星)
2)サンタフェは立ち寄ろう(上で紫色)
3)帰りはアリゾナ州キングスマン(上の写真でオレンジ)から、日程に余裕が残っていれば極力インターステートは降りよう

理由はちゃんとあって、
#ユタ州から2週間という時間で 、距離的にも時間的に

もっとみる
ロードトリップ(ドライブ旅行)をプランしよう(1)

ロードトリップ(ドライブ旅行)をプランしよう(1)

しばらく書かない(書けない)時間があると、挨拶しなきゃイケナイ気になるのは要らぬクセだとおもうのですが、いや、ご無沙汰してます。書かない時間は「書けない時間」でもあって、でも放っておくと書きたい欲が出てくる。はい、書きたくなりました。

さて、久し振りにオットがバケーションタイムです。もともと、姪の結婚式のためにオットは3週間(含む日本での仕事時間)、私達も2週間くらいの一時帰国を考えて予定してい

もっとみる
「’解き放った表現を自分のものに留める手綱’が人間性・人間力だと思う」 みかんせいじんから恋愛小説家への手紙③ #往復書簡

「’解き放った表現を自分のものに留める手綱’が人間性・人間力だと思う」 みかんせいじんから恋愛小説家への手紙③ #往復書簡

まずとても返信に時間がかかってしまったこと、お許し下さい。
池松さんのお手紙に沢山の想い、優しい世界を作ろうというお気持ちや嘆きも悲しみもこの世界への深い愛みたいなのも滲んでいて、どういうお返事をしよう、と考え込みました。もちろんご指摘のことは共感するばかり(むしろひとつひとつを酒の肴に一緒に飲みたいです)で私の陳腐な言葉で何かをくっつけるのは野暮というもの。

ですので、「考えをつぶやく」個人的

もっとみる