マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

7割体力、の日曜日

7割体力、の日曜日

憩室炎と診断されて4日半、ようやく普通な感じの生活ができ始めました。な、長かった。。。💦

憩室炎てなに?という方が多いと思うのですが、まあ消化管も長く使ううちに壁の所々に弱いところができちゃうのですね。もちろん穴は開かないけど、小さな部屋が腸の横っちょにできるわけです。
で、そこに炎症が起きると憩室炎。
憩室の代わりに炎症が虫垂に起きれば虫垂炎(いわゆる盲腸)。
なので症状はかなり似ていて、違

もっとみる
一足早い春のような日に

一足早い春のような日に

日射しが暖かそうだな、とおもって我が家の猫をポーチにだしてやったら帰って来ない。まぁ、どこに行くわけでもない(庭以外は怖がって行かない)から心配はしていないが。

それでも1時間近く帰って来ないので、ちょっと心配になって自分が外に出てみて、あまりの暖かさにびっくりした。これはもう春だ。

先日小さな水仙の鉢が売られていたので買ってきた。
こんなに暖かく、日射しが気持ちいいので「花にもこの天気を楽し

もっとみる
梅の花の薫る頃

梅の花の薫る頃

立春のころは一番寒い。

茨城県水戸市で育った私は子供の頃からずっとそう思ってきた。水戸は空っ風と呼ばれる海に向かう風が冬は強いうえ、街が馬の背状の台地の上だからか、風の強さもかなり。大体早朝はー4〜5℃なんかになることもよくあったし、これに風・・・子供で無くても寒い。

でも確かに、時々日中の気温が温むことがある。
日射しが冬のそれよりすこし頭上高めから届くようになる。

記憶の中で2月のあの街

もっとみる
朽ちていく身体を感じること

朽ちていく身体を感じること

今日は歯医者の予約がある。

磨き方が下手なのかずぼらなのか、昔から虫歯が時々できる。定期チェックアップでよく見つけられて「え?あったんですか?」ということも多い。

前回は歯の根元の骨(つまりアゴの骨)が一部レントゲン写真で写らなくなっている=溶けている、ってことで一本抜歯となった。子供の頃からの虫歯なので まぁよく頑張った、といえばそうなのだけど、他にも2箇所の虫歯と、なんとなんと 前歯(門歯

もっとみる
写真で切り取られる景色って面白い。

写真で切り取られる景色って面白い。

写真を読むワークショップ、というものに参加しました。時差があるから朝3:45に目覚ましをかけて。(それでもオンラインに入るのに1分ちょっと遅れてしまって皆さんゴメンナサイ・・・)

会を開いて下さったのはLisa Itoさん。会場?提供は嶋津さんのオンラインCafeBarDonna。講師のLisaさんが早速その会のことを書いて下さっています。

同じ地球の景色のはずなのにこんな景色あったのか、とび

もっとみる
ロックダウンでも出来る「これまでどおり」に救われている

ロックダウンでも出来る「これまでどおり」に救われている

最近 夕食後はオットと映画をみている。Apple tv+というサービスで。これがね、なかなか良いの。

ここ数日観た映画は

Palmer

On The Rock

The Banker

あとドキュメンタリーだけどFireball

この軽いロックダウンみたいな状況になる前からうちは家族で映画を週1−2回みているけれど、映画館に行かなくなって こうやって夜に1本みることが多くなってきたんだ。

もっとみる