マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

ちーやんのこと

ちーやんのこと

アルビノ(色素のないやつ)のハツカネズミを飼っていた。あの白くて目の赤い、てのひらの中に収まってしまうやつ。名前はちーやん。

あれは大学4年終わりの生理学実習のとき。実験内容は忘れたが、ちーやんは生理食塩水を打つコントロール用ネズミだった。生理食塩水は病院の点滴でも使うようなものだからそれ自体注射してもなんでもない。だが実験用のネズミというのは1度使ったら再利用(←言い方)は出来ない。なのでその

もっとみる
日本では起きなさそうなデモ

日本では起きなさそうなデモ

あつい。

アホみたいに暑い。しかも湿度がある(ユタ州のくせに)。

標高1400mほどのここソルトレイクシティは高地砂漠気候という気候帯にあり、基本空気が「ドライ」で、冬はぱふぱふなパウダースノーが降り、夏はまじで砂漠か、という殺人光線がレーザービームの如く降り注ぐ。オゾン層も壊れているだろうが、空気中に光を散乱させる水分が殆ど無いので、太陽光が真っ直ぐすぎて痛い。冗談抜きに肌にいたい。

「真

もっとみる
言いにくいことを伝える事

言いにくいことを伝える事

私には特定の誰かに「訴える」文章を書くセンスも示すべき態度も、使うべき言葉もよくわからないという弱みがある。「知識」の中にも「経験」の中にもない。だけど、社会の一員でいるときに言葉にしてその言葉を書かなきゃいけない時もある。

  *

私は全米規模の人権擁護団体の地域プレジデントをしてるんですが、昨夜ちょっと「私が文章(英語で)書かなきゃいけないんかな」という状況になりました。

事の次第は、そ

もっとみる
なにもない豊かさ

なにもない豊かさ

この間から何とかして書き切りたいものがあるんだけど、どうも上手く行かない。プロットつくって書く、というのの練習でもあるんだけれど、書き出すと登場人物がいろんなことを言い出したりイキナリなことをしたりして、なかなか終わらなくなる。

書いているものがどうもまとまらないので、今日はごはんネタにすることにした。今晩の夕飯メニュー!(日本で始業の時間がこちらの夕飯時間です)

ニンジンのポタージュと

もっとみる
卒業式ができることになった。

卒業式ができることになった。

前にもちらっと書いたけれど、アメリカの義務教育は高校まで。
なので12年生の卒業式は、だれもが「人生の一大イベント」として捉えています。式の前後でプロムとよばれるダンスパーティーも、様々な催しもふつうだったら企画されるところですが、今年は・・・ね。

卒業式には親戚一同、仲良くしている友達やそのご家族も呼んだりするらしい。よく映画なんかでやる四角い帽子とガウンを身につけて・・・ってやつ。(あ、ウチ

もっとみる
価値観

価値観

先日「自分の価値観を知る」、というオンラインワークショップに参加しました。決して表面的なものではなく、講師が「潜在意識の湖」に上手に潜らせてくれるもの。

で、そこで2時間くらいかけて出てきた(普通に対話しながらね)私の価値観を示すことばはこちら。

これが並んだときはふうううん、だったのだけれど、時間が経てば経つほどに思い当たる過去の自分の行動が浮かんできます。(そのなかで咀嚼し切れていなかった

もっとみる
親しさサークルがへんてこりん #私の親しさサークル

親しさサークルがへんてこりん #私の親しさサークル

森本しおりさんの #わたしの親しさサークル  企画に乗ろうとおもいます。

最初書いたのはこんな。(猫野サラさんが書いてくれたお気に入り猫耳をつかわせていただきましたw)

あんまり、知らない人と知ってる人、知ってる人と心の距離感って自分で決めてないんで。で、知ってる、知らないを一番外側の線にしたのですが、なんかもぞもぞしてしまって違う感じ。

なのでやり直し。

このほうが正しいかなぁ。
NYCの

もっとみる
あれこれ料理に挑戦

あれこれ料理に挑戦

私の住むエリア、警戒レベルがオレンジ(感染の可能性レベル:危険)から黄色(注意して一般生活を)に引き下げられて一週間、
大分あちこちに人が増えてます。

ま、それでも生活はまだスローなので、私は家であれこれの料理をトライしてるかんじなんですけどね。

今井真実さんの焼き豚を作ってみたかったんです。でも、我が家の御用達Costcoでかたまり肉、だと持ち帰るのもたいへんな大きさだし(4kgとか笑)もう

もっとみる
埜嵜くん

埜嵜くん

埜嵜(のざき)くん、という同級生がいた。

幼稚園から小学校2年生まで同じクラスだった男の子。丸まると太って、無口で、赤ら顔の男の子だった。いつも少し汗をかいていた。
よく、中庭側に開いたドア横に置かれたカメの水槽を、しゃがみ込んでじっと見ていた。晴れの日も雨の日も、大きくて丸い背中をみんなに向けて、埜嵜くんは動かないカメよりも動かなかった。

幼稚園の頃はお迎えにお母さんがいらしていたが、背の低

もっとみる

はこーねこ

懐かしい動画が出てきました。通常で3分弱なんで、2倍速再生でもOKです。

生きる希望

生きる希望

駆け込みになっちゃってすみません。お題にそって参加というのを、初めてしてみることにしました。秋さんの#2020年5月の創作 に参加致します。

ーーーーー*****ーーーーー

2020年2月15日。ポートランド経由で一時帰国をしたのはちょうどシアトルでCOVID-19による最初の死者がでた翌日だった。
機内は中国系の乗客が目立つ。アメリカ・中国間の直行便が中止されていたからだ。到着した成田ではマ

もっとみる
ツボの話5月18日

ツボの話5月18日

もうシリーズ化してしまおうと思いつつあります。私が読んだところで笑ったりツボったりの話。今日はこちらから!

すげぇわかる!!そうなんだよ、タコは(高くなっても)お外で食べるに限ります。「こんなちんまり」には笑いました。ミユキさん、一時帰国時に明石のタコでも食べに行きましょう。(ミユキさんがどこにお住まいか知らないが)

お次はこちら

基本ね、プロとか職人ワザとか見てるの大好き。蕎麦打ちとかじー

もっとみる
「売れる」と「朋子的コミュニティ論」の狭間

「売れる」と「朋子的コミュニティ論」の狭間

知人の紹介記事でこちらのたけのこさんの記事を知った。

何故書くか、誰に書くか、実はこの質問に真っ正面から向き合ったことはあまりない。なかったのだけれど、この記事で自分を理解するヒントをもらった気がする。

ちょっと長い・・・いや、かなり長いけど、見出しを使って好きな所を読んで貰えたら。
どうしてそうなったか、の自分の頭の中の解剖もしたい。同じ様にぐるぐるしているひとがいれば、多少役にたつかも。年

もっとみる
未完成のまま歩くのが私

未完成のまま歩くのが私

わすれてた、マリナさんのこれに乗ろう、と思いながら。。。。ていうか、ワザと忘れてた気がします。苦手なの。

自己紹介ってとても難しい。・・・とか言ってると永遠に書かないので、とにかく書こうと思います。2020年5月現在で、です。

アメリカ・ユタ州ソルトレイクシティというところに住んでいます、たなかともこ(田中朋子)と申します。本名です。
アメリカの地図では五大湖以外でがっつり湖が書いてある、それ

もっとみる