マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

鏡の中の国

鏡の中の国

あまり寝坊したとは思っていなかったけれど、ハッと気付いてうっすら片目を開けると白の木製ブラインドの隙間から朝の光が見えていた。窓に隙間でもあるのだろう、時折ライラックの香りが風に乗ってうっすらと届いてくる。

昨夜、窓をきちんと閉めていなかったのかな。

最近は寝る直前まで窓をあけていることが多くなった。いつの間にかそんな季節だ。

ぼんやりした頭のまま、風に乗って薄く香る甘い花の香りをゆっくり吸

もっとみる
とろりソースで食べたいパスタ

とろりソースで食べたいパスタ

突然食べたくなるもの、ってありますよね?

今日はこれでした。

今井さんのnoteで、やっぱりかなり記憶に残るものだと思います。
でもね!美味しいものって、カロリーがね!!!笑 ←いまさら

多分夢の中でとろりとしたソースに絡んだカルボナーラを食べてたんですね(大笑 どんだけだ)、それで日曜ランチはつくりました。

美味しかった!
幸せにチーズたっぷりのカルボナーラ、でした!

あー運動しないと

もっとみる
何でもトライしてみる食レポ #書き手を信じる イベントのおまけ。

何でもトライしてみる食レポ #書き手を信じる イベントのおまけ。

そうそう、朝に参加してたこちらのイベントのね

メインが終わった後に、仲さんがブレイクルームという少人数で話す場所を準備して送ってくれたんですよ。

そこで初めまして、になったのがAzusaさんでした。

じつはゴメンナサイ、まったく存じ上げなかったの。でもとても面白い方だった。そして気付いた、「池松さんとお外のごはんやってるひとだ!」って。(第1回は、殆ど見られなくてね。第2回のは寝ぼけて見て、

もっとみる
これも愛の示し方 #求められた読み手 イベントに参加して思ったコト

これも愛の示し方 #求められた読み手 イベントに参加して思ったコト

文章の中に「そのひと」を探すとき、私は遺跡を歩いている気分になる。

ここに人が住んでいたあとがある。見つけられるだろうか。

その場所に足を運んでみる。
かつて人がいたであろう場所に立つ。そこから見える景色を見る。
在るのは「遺跡」だけで、それ以外の情報はない。

そこにいる人を、これを作った人を、どう感じ なにを受け止めるかは「読み手」次第だ。けれど、こんなに雄弁な物語はない。この景色の中から

もっとみる
話をしてくれない息子と話をしたい

話をしてくれない息子と話をしたい

今うちの息子が絶賛「自己隔離」中です。

あ、ご心配なく。熱も咳もなにも・・・単に、と言いますか、私的にはもっと困ってるんですが、実力行使の「引きこもり」です、彼の部屋のドア前に本棚やらベッドやらを移動させております。
(スタートは鬱状態だったんですが、そこにあれやこれやが重なり。まぁDVとかじゃないからまだ良いんだけど)

もうこうなると何やら可笑しくなってしまって、これをタイプしながら私は薄く

もっとみる
アーティーチョークごはん

アーティーチョークごはん

今日はちょっと季節モノ?・・・と言っても、出回っている季節は結構長いけど・・・のアーティーチョークを夕飯にしました。

理由はしらないけど、和名は「朝鮮アザミ」
私と子供達は結構好きなんです、食べること自体が面白いから。オットは「いらち」であるということもあって、あまり喜びません。(そう!平和的別居中こそ食べるチャンス、なのだ)

菊科の花のようですが、まぁオバケアザミです。笑
こんな丸い頭?に5

もっとみる
サラダいろいろ

サラダいろいろ

サラダは好きですか?

アメリカではランチにサラダ、とか、夕飯にサラダ、とか食べる人が結構いて(サラダだけ!!)しかもいろんなものと組み合わせられたりドレッシングもいろいろだったりで、それはそれで結構楽しいのです。

季節的にこういうベリーが沢山入ったものもこれからよく出るし

これはニューメキシコのホテルで出た、お芋と豆と魚の入ってたサラダ。美味しかったし、結構ずっしりきたサラダ。

こんな、タ

もっとみる
光の粒を捉える

光の粒を捉える

写真をきちんと勉強したことはない。

デジタルカメラが普及し始めた頃、当時在席していたアメリカの大学のランチセミナーで、デジタルとアナログの「光」つまり光子の受け取り方の違いを教わった。こういったcaptureの違いは撮り方に反映されないと、みたいな話だった。
各研究者がその道の最先端をド素人でもわかるように話してくれるそのセミナーは ちょうど電子顕微鏡や通常の顕微鏡で写真を撮ったりデータに変換し

もっとみる
週末日記。

週末日記。

週末、久し振りに平和的別居中のオットが帰宅。
オットもリラックスするのがわかるし、子供達もなんやかんやいって楽しそうだ。そして私もいつも以上に掃除と料理をする。(洗濯はまぁ、ほどほどに。家事は不得手だ。)

前から作りたいと思っていた「鶏の胸肉のローストチキン」
ここで私が買う胸肉はCostcoのものなので、残念だが皮はついていない。

でも本当に美味しい。ヨーグルトと塩と白コショウとニンニク、以

もっとみる
「#記憶すけっち祭り」で自分を再確認した。

「#記憶すけっち祭り」で自分を再確認した。

あきらとさんが「不要不急なことしたいよーーーあそびたいよおおお!」と叫んでいきなり行われた「#記憶すけっち祭り」に、

私も断り無く他人様のすけっちを致しました。(その節は失礼しました)

いきなり描いたのに気に入っていただけたとのお声もあり、感涙に咽び泣いております。←うそだろ

あ、一名描こうと思ってて忘れてた方がいらっしゃって。わかるかなぁ?わかってほしいなぁ、さぁ誰でしょう?

覚えてると

もっとみる
やってみた! #記憶すけっちまつり

やってみた! #記憶すけっちまつり

あきらとさんがこれを書いた直後に見て(時差ありがとう)参加する!と叫んで書いたんだけど、この記事書くのが遅れてるww

なにがすごいってさ、あきらとさん、ほぼ一気に書くのよ、このスケッチ。天才かよw 

じゃ、私も昨日から書いてたやつ。

ピロココちゃん。フィレンツェにお住まい。イタリアに渡ったのは吉本ばななさんの秘書をしていて、何度かお伴でイタリアに来てから、だそうです。
確か、窓辺に座って猫ち

もっとみる
まとめ買いも楽しくしたい

まとめ買いも楽しくしたい

アメリカ・ユタ州みたいな田舎暮らしの日常です。
田舎・・・と言っても人口90万弱なのでそこそこ、中堅都市。州都だから当たり前か。

今日は買い出しの日。
この567騒ぎの時期に限らず、買い物で行くところがいくつか決まっているので、今日は先日行かなかったお店での買い物を・・・

じゃん!中華系食料品店(アジア食がそろってて、野菜が新鮮)と、ステートリカーにてアルコール購入(この時期、アルコール消費多

もっとみる
豆と仲良しになろうと思った話

豆と仲良しになろうと思った話

多分沢山の方がそうだと思うのだが、つい注力するのが食事作り。

食事の支度というのが結構瞑想的だというのと(回数作る方はきっと分かってくれるに違いない)究極に代わり映えのしない毎日でもちょっと「今日のごはん」は色と形を付けてくれると思うから。

さて、先日はスペインのかもめ師匠に「つくりますよ!」と宣言したとおり、これを作った。

レンズ豆、あるいはレンティルと呼ばれる、中央アジアからヨーロッパ南

もっとみる