マガジンのカバー画像

ひとりごと

773
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

無事更新おわりました♪

無事更新おわりました♪

いやーよかったよかった。
無事、グリーンカード(永住者カード・10年有効)更新終了です。
以前は「すごく時間がかかる」って聞いてたけど、最近更新したヒトに聞いたら「結構早かったよ」と言われてまして、でも本当に手許に来るまで気は抜けないからね!ホッとしました。

どのくらいかかったかなぁ?とさっき考えてました。
10月19日くらいにオンラインで申請(←このリンクページから申請ページにいけます)出して

もっとみる
比較する・されるが悪いわけではない

比較する・されるが悪いわけではない

子育てをしていると、○年生にしては背がひくいだの、点数が取れるだの成績が誰と比べてどうだの、あんなに性格が良くて働き者なのに採用して貰えないだの、いろんな「比較の結果」の声の中に入ることがある。

好むと好まざるとに拠らず、私達は周囲と比較しなければ自分自身ってものを表現出来ないのは事実。
外見ですら、最初の入り口は「背が高い,低い、太っている、痩せている」・・・どれも全部他者と比較してのものだ。

もっとみる
選んでいけること

選んでいけること

「それは何の声だろう」でちょっとややこしく書いてしまったな、と思っています。ですので、自分の経験をひとつシェアします。

私が今住む土地はキリスト教の一派であるモルモン教という宗派の総本山があるのですが、当然信者も多く、宣教活動はあちこちで見られます。それ自体は「救われる人を増やす」という大事な宗教の理念に基づいてますしね、宣教活動事態は良いと思っています。そして私的にはご近所付き合いで話をとりあ

もっとみる
身近な道具と生きて行く

身近な道具と生きて行く

よく考えたら言葉と格闘した12年間だった。

12年前オットがアメリカの仕事に戻る事を伝えてきた。それはそれで私にも大きな決断のいることなので(一生その道で仕事をしていくつもりだった私が全部やめてアメリカに行くってこと)結構大きなケンカにもつながったのだが 笑 滅多にケンカなんてしない私にしては言葉を駆使して(?)話していったところからスタートしたんだな。

12年前の今日撮った写真が出てきた。オ

もっとみる
それは何の声だろう?

それは何の声だろう?

さて、inner-voiceを拾うの続きなんですが
まぁ、「どれが自分の心の声、身体の声だよっ」っていうときがあると思います。自問自答って思うような、あたまのなかで交わされる?会話も、私はいくつかの「声の主」があるのかなぁと思っています。

1)自分の思考の声:まぁいわゆる、自問自答です。
2)心の声・身体の声
3)自分に近い、言ってみれば「味方」の声
4)ほかのものの声

ほとんどのひとは これ

もっとみる
年齢じゃない、誰もが世界に責任がある

年齢じゃない、誰もが世界に責任がある

先日、メキシコのクルナカンという町でもの凄く悲しい事件があった。私はアメリカに住んでいるのだけれど、トランプ大統領の作らせている国境沿いの壁を容認することになるからなのか、あるいはアメリカの中に沢山利益を得ている人達がいるからなのか分からなかったが、この事件は通常メディアで報道されなかった。

そのニュースにすら出てこないという異常さは、私には恐ろしく根が深い暗さとして感じられるのだ。日本でも殆ど

もっとみる