マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

帰国子女の「日本の受験」

帰国子女の「日本の受験」

3ヵ月(願わくば三年を目指したい)毎日投稿するぞ、の3日目。(フリー画像で安田講堂が出てきたのでお借りしました、他意はございません)

さて、もちろん私が学生時代から(こらそこ、年数かぞえないこと。)帰国子女ということばはよく聞いたし、どうやら別の試験があるらしいとも聞いてた。正直「ずるいなぁ」と思ってた 笑

がっ。お嬢が日本の大学を考え始めたとき、そこにある沢山の越えなければいけない階段の多さ

もっとみる
Choice of your life人生での選択

Choice of your life人生での選択

3ヵ月投稿めざすぞー、の2日目。

うちのお嬢はジュニア、つまり日本でいう高校二年生。来年は受験です。
幸運なことにアメリカで育ちながらも、夏には日本の公立小中学校に通わせてもらえて、高校も沢山の方のご助力で 私立の高校に二カ月弱通わせていただきました。

で、大学。彼女には日本で学校に通い、将来日本にいたいという小さな夢があるのです。絶対じゃないけど、叶うといいな。。。、という。

11年間こち

もっとみる
続かないものと、続いてしまう息子とのバトル

続かないものと、続いてしまう息子とのバトル

続けなきゃ意味ない!ってことが この世には沢山あって

で、それらはワタシがとことん不得手とするところです。笑
でもさ。きっとみんながそうなんだよね。
だから、どうせ出来ない、なんていじけるのはもうやめて、せめてnoteをつづけてみたいと思う。とりあえず3年!なんていうとプレッシャーで吐きそうなんで、三ヶ月にしておこう。

その一日目。

ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー

書くほどでもない、と放置

もっとみる
車を変えた。で、思う事。(4)

車を変えた。で、思う事。(4)

長くなってしまった(苦笑)けど、一番考えさせられたことにやっと辿り尽きそうです、ははははは。

さて、現在どの車メーカーも安全をサポートする「機械の目」「クルマ自体が乗っている人間を守る判断をする」みたいなシステムをすすめていますね。ウチではスバルのWRXがEyeSightついてるんで(ホンダのシビッククーペはそれほどあれこれついてない)それがまぁ、私の基本となるんですが・・・

テスラモデル3に

もっとみる
車を変えた。で、思う事。(3)

車を変えた。で、思う事。(3)

どうやらテスラについて、思う事や書きたいことが山ほどあるようだ、私は。笑 Youtubeにテスラのことを上げる人ががんがんにでるわけだな。うん。

テスラは(くどいが)carとはちょっと違う乗り物だ。特にモデル3はもう「おもちゃですか?」的な見た目のダッシュボードもある(かっこいいけど物足りないとも言う)。ひどい言い方かもしれないが、ゴーカートみたいな側面?もある。
実は「ワンペダルオペレーション

もっとみる
車を変えた。で、思う事。(1)

車を変えた。で、思う事。(1)

去年 10年くらい乗った愛車を手放した。
まだまだ走れたけど、そしてとても良く走る良い車だったけど、やっぱり年々燃費のいい車がでて、一方で10年にもなるとメンテがお金がかかり始めてて・・・一年くらいオットに「そろそろじゃない?」って言われてたけど、やあっと変える決断をしたのがサンクスギビングの少し前。

車はよくわからない。移動手段として燃費のいいものがあればいい、くらいに思っていた。

だけど、

もっとみる
車を変えた。で、思う事。(2)

車を変えた。で、思う事。(2)

テスラの車をみてオドロクのは、シンプルさ。
もうここから車ではない、と思う。下手するとオモチャ?と思う。

ギアはある。
方向指示も普通の車と一緒。

でも殆どのことは、フロントシートの真ん中にあるこのタッチスクリーンに表示され、かつここでコントロールする。

そう、タッチスクリーンのラップトップを車に持ち込んで、ぽんぽん、と僅かな必要操作をすると乗り物が動き出す、そんなかんじ。

だから最初は戸

もっとみる