もいもい

30代会社員。2023年に第一子が誕生して育休中です。日々の経験で得た学びを書き綴って…

もいもい

30代会社員。2023年に第一子が誕生して育休中です。日々の経験で得た学びを書き綴っていきたいです。

最近の記事

【受験体験記】育休中にシステムアーキテクト試験を受験した話

第一子育休中に高度情報処理技術者試験のシステムアーキテクト試験を受験しました。 本記事では、勉強方法や試験勉強を通じて得たことなどをまとめます。 (本記事執筆時点の2024年4月ではまだ合否発表されていないため、結果を踏まえた振り返りは合否発表後に追記する予定です。) 育休中でなくて当てはまる内容もあると思うため、育休中かどうかに限らず広くシステムアーキテクト試験に興味がある方々の参考になれば嬉しいです。 筆者のスペック30代システムエンジニア 第一子育休中 約十年前に

    • 【実務経験ゼロ】育休中にAWS SAA-C03に合格した話

      第一子育休中にAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA-C03)に合格しました。 この記事では、勉強のコツやSAAを勉強して良かった点をまとめます。 育休中の資格取得に興味がある方や、AWS未経験だけど興味はある方などの参考になれば嬉しいです。 筆者のスペック30代システムエンジニア 第一子育休中 AWS業務経験ゼロ 趣味でチュートリアル程度にLambdaだけ触ったことがある EC2など代表的なサービスは聞いたことあるというレベル なぜAWS認定資

      • 【133時間で】育休中に日商簿記3級・2級に合格した話

        この記事は 働いたり育児したり Advent Calendar 2023 の8日目です。 第一子の育休中に日商簿記3級・2級に合格しました。 せっかくなので勉強方法などをまとめたいと思います。 今後育休中の資格取得を考えている方の参考になれば嬉しいです! なぜ日商簿記を選んだか勉強の成果を明確に残したかったのと、最低限の会計知識を身に付けたかったためです。 育休を取得するにあたって子供の成長を見守ることが楽しみな一方で、実務経験が途絶えてしまうことへの不安も感じていました

      【受験体験記】育休中にシステムアーキテクト試験を受験した話