見出し画像

日経の note 記事 / 広告付記事を導入しても良いのでは?と思う/スキのお礼

週末の日経記事

オンラインで確認してみると有料会員向けらしい。
少し引用させていただく。

出版社の間でコンテンツ投稿サイト「note(ノート)」の活用が広がっている。本の宣伝や読者との交流だけでなく、連載媒体として使い、書籍化する例も目立ってきた。
日本経済新聞社が出資する運営会社noteによると、出版社は編集部や媒体単位のページも多く、アカウント数は150以上。「コロナ禍で読者との接点を模索し、発信手段に選ぶ版元が多かった」(同社の志村優衣ディレクター)といい、増加が顕著だ。
(中略)
もっとも「noteでよく読まれたものが、本にして必ずしも読まれるとは限らない」(光文社新書の小松編集長)との課題はある。左右社のnote連載を書籍『道を歩けば、神話』(樫永真佐夫著、23年11月)にした編集者の梅原志歩さんは、一話完結型のウェブ連載を一つのテーマで貫く本にするため、大きく改稿してもらったという。note発のコンテンツをどう本にするか。そもそもnote発信に合う著者やテーマであるか……。読者との接点と書籍作りの道筋が増え、企画・編集力の重要性も増す。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77795060Z10C24A1MY5000/

小説を投稿する側から言わせて頂くと、noteが小説の投稿を期待するのであれば「連載小説」のフォームを作って欲しいところ。
noteに連載小説を投稿してみると分かるのだが、読者が途中で迷子にならないようにするために、小説の執筆とはまた別の手間が掛かる。
現在のnoteでは、別途連載小説用のインデックス記事が必要となり連載が続くたびに修正と更新が必要。
例に挙げるとこんな感じ。



広告付記事

note の運営会社 note株式会社が上場してから1年経つ。

利益を追求するのは、資本主義社会に帰属する企業としては当然のこと。
 
今回のポイント祭、要は『noter の間でお金を回して、note株式会社の手数料を増やして下さい』😅

noteの会員数を検索してみると、登録会員数は6百万人を超えているらしい。
結構な経済規模だが、アクティブユーザー数は1割にも満たないと思うし、課金している会員はもっと少ないはず。

思うに、会員同士がお金のやり取りをしても、それは閉じた世界でお金がグルグル回っているだけ(noteには手数料が入るが)。

企業にも注目され始めた note なので、広告付記事を検討しても良い頃だと思う。

note公式マガジンに記事が採用され SmartNewsに掲載された記事には、元の記事の読み易さを全く無視した広告が、容赦無く差し込まれる。
長い記事には広告が10個ほど挿入され、とても読みにくい。
 
もっとスマートに広告を取り入れて外からお金を引っ張ってきた方が、生産的な活動になるはず。
例えばこんな感じ。
(1)noter が記事を書く際、広告付きにするか否かを選択する
   下書きの段階から広告欄枠が設定してあれば、記事を書きやすい
(2)広告掲載に手を挙げている企業が適切な記事に広告を掲載する
   ここはAI(プログラム)で自動化・最適化が可能なところ
(3)ビューに応じて(1PV=0.2円とか)広告料が支払われ、noteが2割取る…

支払い方法は kindle Direct Publishing や 音楽のサブスクリプションと同じ様に。
自分が僅かながらもやり取りをしているので、イメージが湧く😊
note には、このような提案が出来る場所があるのだろうか?

スキのお礼

いつも記事をご覧頂き、ありがとうございます😊

KORG Gadget 3

ありがとうございます😊

昨年末からあまり触っていなかった KORG Gadget。
Gadget 3 リリースから触る機会が増え、作った短い Scene(数小節がいくつかかたまったもの)が、増えたたので徐々に形にしてリリースを目指そうと思う。

昨年、勢いでアルバムを3つリリースしてしまったが振り返ると「アレで良かったの?」と思うところも多い。
自省しているとキリがないので、どこかで(また勢いをつけて)アルバムをリリースしようと思う。


『ラーゲリより愛を込めて』

ありがとうございます😊

収容所(ラーゲリ)から来た遺書辺見 じゅん (著)を読み始めている。
こちらが本当の実話。
まだ2割ほどしか読んでいないが、現実は映画以上に不条理。
「映画という媒体はエンターティメント主体」であることを改めて感じる。



二人展

ありがとうございます😊

原田 篤さんの絵は、以前記事にしていたことを帰宅してから知る。
記憶というのは当てにならない。


Apple Music

ありがとうございます😊

年間契約の Amazon Music Unlimited の更新が2月初め。
Apple Music に乗り移り、Amazon music Unlimited は更新しないことにした。
その辺の経緯は追って記事にする予定。


週末のプール

ありがとうございます😊

来月、残りの左眼白内障手術予定。
するとまた1ヶ月プール禁止となる。
泳げるうちに泳いでおこう😊


MOH

この記事が参加している募集

#note感想文

10,602件

#振り返りnote

84,440件