見出し画像

『ユーミン万歳!~ 松任谷由実 50周年記念 ベストアルバム ~』 またベスト盤?と思ったら全曲リミックスだった件

50周年記念 ベストアルバム

ネットにニュースが入り、noteでもユーミンファンの方々が投稿されていても、『今回、何回目のベスト盤?』と思い、興味は薄かった。

アルバムジャケットが、ド派手で『今年の紅白用?』と思ってみたり😅

Amazon Music にも来ていたので、iPad Proで流してみると『アレ?音が違う⁉️』

iPhoneで確認してみると理由が分かる。
全曲 2022 mix 😄

このmixの前からユーミンのアルバムは ULTRA HD

彼女のアルバム全てをプロデュースしている、松任谷正隆氏は昔から音質にこだわりがあり、それについてはユーミン記事の中にリンクで対談を貼った。


ハイレゾ環境で

新しいベストアルバムが気になり、早速聴いてみることに。
夜遅い時間だったのでヘッドホンで。

iPhone13Pro + PHA-1A + MDR 1A

この機器構成は以前投稿。



試聴は……納得😊

過去にあまり聴いていない曲は分からないが、LPレコードの頃から聴いている曲は、違いが一目瞭然(聴いているから「一聞聴然?」)。

最後の春休み
この曲のように音が少ない曲目は、聴いてみてすぐ分かる。

「この音、こんなふうに入っていたかな?」とか「この楽器の音は今まで聴こえていなかった」とか…
無音部分が全体を引き立てており、それによって曲全体が澄み切って聞こえる。

極端な表現をすると『新しく録音し直したの?』という感じ。
しばらくこのアルバムで楽しめそう。

PS.このアルバム唯一の新曲が最後の51番目に収められている。
  曲としては無難な路線、歌はファンでも好みが分かれそう😅


追記(続くかも)

通勤時、NW-A105 + WF-1000XM4 でシャッフル再生してみた。
どの曲もリフレッシュされた感じで、楽器の音が生き生きとしている。
今まで何回聞いたか分からない曲もあるが、どれも新鮮。

中央フリーウェイ:イントロの空気感… キタキタ!😆
ダイアモンドダストが消えぬまに:このアルバム余り聞いてないが良い曲
ルージュの伝言:いつ聞いても良質の'60のアメリカンポップス
         山下達郎、吉田美奈子、大貫妙子のコーラスの雰囲気😊
DOWNTOWN BOY:歌詞が思い出深い曲
恋人がサンタクロース松原正樹ギターソロの伸びやかさ
卒業写真:余韻がステキ

追記 2 (曲を比較してみる)

一通り全部聞いてみた。
知っている曲は当時のことが思い出される。

(新曲を除き)ラストの曲『青いエアメイル』
Yuming の公式チャンネルに、新旧あったの貼り付けてみる。

1979年 OLIVEに収録され、シングルカットはされていなけど好きな人が多い。
Yumingの曲作りは歌詞があとになることが多い様だが(DANG DANG ; Yuming)この曲は歌詞が先行したとか。




MOH