マガジンのカバー画像

Book reviews

148
簡単な読書感想文
運営しているクリエイター

記事一覧

Kindle Unlimitedの有効活用 :: How to マガジンを見る(「読む」ではない)

毎月、Amazonの注文履歴に表示される Kindle Unlimitedの引き落とし。 小説を読むだけでは、…

MOH
11時間前
38

「イスラエル戦争の嘘」手嶋龍一 (著), 佐藤優 (著)/【結論】解決策はない

前回の対談と同じ構成。 佐藤優氏はイスラエルに古くからの知人がおられるようで、ネタニヤフ…

MOH
6日前
36

「バッタを倒しにアフリカへ」前野ウルド浩太郎 (著)/「ポスドク=無職」を心配しな…

この本はシリーズもの? 最新刊『バッタを倒すぜ アフリカで』を、丸善本店の棚で見つけた。 …

MOH
2週間前
36

「怪獣8号」アニメが始まり、コミックで確認 / ローソンキャンペーン

「ジャンプ +」連載(上位ランキング) → アニメ化 この流れは既にパターン化している。 …

MOH
2週間前
39

「書店ゼロ」自治体は27% 沖縄・長野・奈良は過半に / 日経新聞 / 書店の未来は?

先日、こんな記事を書いた。 そこに頂いたコメント 最近もディープな書店巡りをされている。…

MOH
1か月前
68

Philip K. Dick::トータル・リコール ディック短篇傑作選【Memorandum, Reading im…

3冊目の感想文に時間が掛かってしまったので(途中で読むのを止めていた)4冊目以降は、読み…

MOH
1か月前
51

「ダンダダン」毎週火曜日1位(ジャンプ+)を数年見逃していた

「なんか変なのが1位だなぁ」くらいにしか思っていなかった。 たまたま第一話を読んでみると、その設定に感心。 このPVは第一話を上手く纏めている。 こんなお話。 作者の龍 幸伸氏(たつ ゆきのぶ)は、藤本タツキ氏(『チェンソーマン』作者)のアシスタントをしており、『ダンダダン』の企画を構想していた時と、藤本氏の『チェンソーマン』の第1部完結の頃が時期的に重なっていたらしい。 それを知ると本作の作風に何となく納得いく。 ちなみに連載中の「ジャンプ+」では初回限定無料で全話

本屋大賞「成瀬は天下を取りにいく」 宮島未奈(著)

今週初め、丸善丸の内本店のランキングを見て不思議に思った。 翌日、ニュースで本屋大賞受賞…

MOH
1か月前
87

Philip K. Dick::アジャストメント ディック短篇傑作選【Memorandum, Reading impr…

フィリップ・K・ディックの短編集。 読書感想文というより、どちらかと言えば読書記録。 「ア…

MOH
2か月前
43

「信仰」村田沙耶香(著)/芥川賞作家のファンタジー短編集

「コンビニ人間」の作者が、他にどんな小説を書いているのかが気になり、読んでみた。(Kindle…

MOH
2か月前
92

読書感想文「東京都同情塔」九段理江 (著) / 小説の書き方を語る / 小川哲(SF小説…

扉絵はこの本の出版元のWebサイトから。 実際に読んだのは文藝春秋2024年3月号。 上の新潮社…

MOH
3か月前
51

「リスを実装する」円城 塔 (著) / 小説だけで生活していこうとすると、原稿用紙で年…

先日の日経新聞の連載で、この物語のタイトルを思い出した。 読んでいるはずだが、内容を思い…

MOH
3か月前
47

「響~小説家になる方法~」柳本光晴 (著)/ 小説を読むこと。小説を書くこと。

以前、少し読んだ記憶があり、今回5巻(芥川賞・直木賞同時受賞編)まで Kindle Unlimited に…

MOH
3か月前
75

「成瀬は信じた道をいく」宮島未奈(著)/主人公がまともに見えてきた😊

以前、記事にしたとおりKindleで購入。 発売予告記事はこちら 全5編の短編集。 内、1編は新潮社の特設ページから無料で読むことができる。 成瀬慶彦の憂鬱 (成瀬あかりの父親視点による短編) 感想勢いが続くこの短編集の感想はいろいろ書くより、サクッと印象を述べるのが適している。 前作「成瀬は天下を取りに行く」から4年後、高校3年から大学1年までの物語。 舞台は今回も滋賀県大津市が中心で、地元大津市愛に溢れている😊 「目次 と   一言コメント」   ときめきっ子