mogyamojya

生クリームをはじめとした白い食べ物がすき。絵を描いています。未来は未定。

mogyamojya

生クリームをはじめとした白い食べ物がすき。絵を描いています。未来は未定。

マガジン

  • common

    あらゆるものがつめられる場所。

  • タイムカプセル

    過去に書いた散らばった日記の掘り起こし。 今の視点でも書きます。 小説のあとがきの文庫版あとがきみたいなもの。

  • 食に向き合う。

    料理が苦手だ。そこでそもそもなぜ苦手なのか?ということから始めてみようと思う。 美味しいかどうかはわからない実験結果集。

  • 離れ

    読み終わって手放した本などの記録。 またいつかどこかで会うかもしれないものたち。

最近の記事

8がつ9にち日記

なんだかぱっとしない夏だ。 この週末は連休だけど、今の生活に旅行という選択肢はないから、しばらくは身近な範囲をうろうろする。予定。 今月は自分の誕生日がある。 35歳になってしまう。この「なってしまう」という感じからして、年月が過ぎていくことに対してのネガティブさを感じているのがいつも嫌だな、と思う。とはいっても年齢に対してそういう気持ちを持ったのは実はつい最近なのだけど。 これまで、実はあんまり自分が何歳であるか、ということを気にする機会がそれほどなかった。 たぶん直近で

    • 腰痛を治したい

      この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

      • プログラミングを学んだらつくりたいもの

        この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

        • しばらく悩んだけど同じものだった

          JSの勉強中。 無名関数を定義時に実行する即時関数の書き方について悩んだ。

        8がつ9にち日記

        マガジン

        • common
          5本
        • タイムカプセル
          10本
        • 食に向き合う。
          5本
        • 離れ
          2本
          ¥100

        記事

          何がやりたいのか。やるのか。これがわからないから、今のところは生きているのかもしれない。

          先日、オンライン面接を受けた。 応募したのはWeb制作会社でのコーディング業務の求人。 応募した理由はちょっと前に派遣として働いていた職場が制作会社だったからというのもあるけど、 そこでの経験から、放っておいてくれそうだからと感じたことなんだと思う。 会社員に応募しているのに、目的が放っておいてくれそう、という事な時点で会社員向いてない感がすごい出ていたのだろう、結果は残念なものだった。 「あぁひやかしのような応募をしてしまったのかもしれない…」 しばらくどんよりした

          何がやりたいのか。やるのか。これがわからないから、今のところは生きているのかもしれない。

          うれしいメール

          2013年11月25日20:48に書いたもの。 会うといつも楽しい大好きな人。仕事も手を抜かない職人気質で憧れの存在だ。 今でも会えていることに感謝したい。

          有料
          100

          うれしいメール

          片手間に見るものじゃなかった。かも?

          2013年11月26日21:36に書いたもの。 フィーリングや直感で好き嫌いを判断するのは相変わらず。 でも、第六感的なものも馬鹿にできない。 この日記に出てきた映画の、宮崎あおいの浮世離れした妖精みたいな感じ、結構好きだったな。

          有料
          100

          片手間に見るものじゃなかった。かも?

          しっぱい

          2013年11月27日16:17に書いたもの。 なんの失敗をしたのだろう。。 でも、日常の思考に食い込んでくるほどの失敗は、できればこの先犯したくないものだ。

          有料
          100

          エラー確認大事…!

          2013年11月29日07:26に書いたもの。 webページコーディングの仕事を長くしているが、未だに確認作業には漏れが多い。 常々、直したい自分の特徴のひとつである。。

          有料
          100

          エラー確認大事…!

          いちばん、いちばんと彼女は言う。

          2013年11月29日23:18に書いたもの。 昔、とても好きだった女の子。 仲良くなるうちに窮屈な関係になってしまい、彼女の結婚を機に離れてしまったけれど。 きっとどこかで楽しく生きているだろう。そうだといいな。 そんなふうにときどき昔のことを思い出す。 私にとって、彼女から受けた影響はとても大きく、 関係が上手く行かなくなってしまっていた時は、悩みの存在でもあったけれど、出会えたことは後悔していない、そんな友達。

          有料
          100

          いちばん、いちばんと彼女は言う。

          普通についてのこと。

          2013年12月01日10:43に書いたもの。 普通に囚われてなくて、ちゃんと自分で考えて生きてる人が好き。 それは今も変わらない。 トンデモアイデアでも何でもいい。 普通にとらわれがちなので、 引き続き、自分でよく考えるという事を意識して生きていきたい。

          有料
          100

          普通についてのこと。

          読書の秋。

          2013年11月28日22:14に書いたもの。 松田龍平さんのことはいまだにずっと好き。あの佇まい、見習いたいものだ。

          有料
          100

          読書の秋。

          本日のふりかえり。

          レイアウト・デザインの教科書を買った

          有料
          100

          本日のふりかえり。

          アイデアめも

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          アイデアめも

          マガジン限定

          カレー風味の肉野菜炒め

          創作料理。 手順メモメモ⊂((・x・))⊃ 材料(2人分) キノコ入り野菜炒めセット(もやしとほんの少しキャベツ、ニンジンが入ったもの) 1袋 冷凍ブロッコリー 1袋 カブ 2株分 豚ロース薄切り 5枚くらい 鶏がらスープの素 大さじ1 ぽん酢 フライパンひとまわし レモン汁 フライパンひとまわし 塩 ひとつまみ カレー粉 小さじ1 パセリ 適当 冷凍ブロッコリーを解凍し、 カブはひと口サイズに切る フライパンに油はひかないまま、ブロッコリーとカブを炒め始める 少し焼

          カレー風味の肉野菜炒め

          会社員とは、そもそもやりたいことなのか。

          先日、勢いで、とある企業の求人に応募した。 「ひとまず、カジュアル面談を通してお互いの事を知るところから始めましょう」 求人サイト内でそのようなメッセージが返ってきた。 転職活動すらほとんど経験のない自分はいちいち、 まるで恋愛で「まずはお友達から…」とでも言われているかのような流れだ、などと思ったりした。 面談といっても、コロナで大騒ぎのこのご時世。 形式はオンラインで行う形となった。 いざ、当日。 Google Meetにて小一時間ほどお話。 担当の方はとても

          有料
          100

          会社員とは、そもそもやりたいことなのか。