見出し画像

宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 61日目

61日目。受付時間としては明日の13:00までではあるが、公言していた通りきょうを実質の最終日として、この日記もこれで最後となる。
数えてみればたかだか2か月くらいの話ではあるのだが、これまでこんな期間の連続更新をやったことがなかったので、途中で結構大変な時期もあった。そのあたりを読み返すとあからさまにネタが薄かったりもする。

当初は「日記と宣伝会議賞の話題、5:5くらいで書ければいいかなあ」などと思っていたが、実際は7:3から9:1だったりして、ほんとただの日記だったなと。まあそうじゃなければ続けられなかっただろう。そもそもが、こちとら宣伝会議賞に関しては5年以上前に一度ファイナリストになっただけである。無駄に応募歴だけは長いので変遷は多少語れるが、コピーに関しての記憶力は薄いのでパッと「第52回のシルバーといえばアレですね」と出てくるわけでもない。ついでに言うと近年のも出ないしSKATも数えるほどしか持ってない。まあ全部持ってる人でも20冊はすぐ数えられると思うけど。
そういうのを考えると、いろいろ広告について語るのも「誰が言ってんだ」と思うが、さすがにそこには目をつぶった。都合の悪いことから目を背けるのが汚い大人というものである。

第1日目を振り返るとめちゃくちゃ「連続更新しないかもしれない」というオーラを出しているが、逆にこれくらいだったので続いたのだろう。それにしても、これまでも週1ペースで更新をしていたのだが、連続更新をすることで、己の文体をことさら強く意識するようになった。だいたい勢いで書いているが、同時に後で面倒なことにならないよう予防線を張りまくるスタイル。「まあ」「たぶん」「~と思われる」「~かもしれない」が多いのである。たまにうっかりすると「●●かもしれないという可能性に満ちていると思われる」くらいの文章を書いていたりもする。そういうのはさすがに気づいたら修正したが。

そんな感じの文章でも続けられたのは、やっぱり読者の皆さんのおかげだ。マジでこれTwitterでもnoteでも誰からも反応なかったら多分適当なところでやめていたか、少なくとも週1更新くらいに戻っていただろう。
己で勝手に書きたいことを書くだけなら誰も読んでなくても気にならないのだが、ウケを狙ったような文章を書きながら「誰も読んでなくても気にしないぜ」とは言えない。やっぱり読まれて楽しまれてうれしいから書くのである。自分の場合。

だら子さんとか、にゃこさんとかいろいろと他の人の名前を出すのもなんか内輪ネタ感が出すぎるかと思って最初は迷っていたのだが、「別に特定のファンに触れないように…というアイドルみたいな立場でもないからなぁ」と思って普通に出した。とはいえ初見お断りみたいな話でもないので最低限に留めた(にゃこさんはガッツリ1話分のネタ元とさせてもらってるが)。
あと、「有名な実績持ってる人たちと繋がりのある俺すごい」みたいな雰囲気を出さないようにはなるべく努めた。そういうことをしてるとコピグラ飲み会から追い出されそうだからである。
そうそう、コピグラ飲み会といえば、参加数の少ない方からすると「このおっさん何か密山さんとか贈りびとさんとかすごい人たちと親し気な空気出してるけど、すごい実績の人なのかな?」と思われるかもしれないがここまで読んでもらったらわかるだろう。んなこたぁないのである(ちょっとタモリ風)。勝手にしゃべってるだけ。

ちなみにこの「●●といえば」形式、非常によく活用させてもらった。小ネタに小ネタを重ねてどうにか続いたようなものだ。書いてる途中で思いつき、そのまま次のネタに移る、なんかマリオが次々と落ちる足場を飛び移るような感覚。
「今日はこれを書こう」と思ったのに途中で話が変わり、結局ぜんぜん結論が違う、みたいなこともあった。そんな行き当たりバッター(打率348)の文章に、皆様よくお付き合いくださいました。改めて読んでいただいた皆様に感謝申し上げます。願わくば、皆さん(自分含む)良い結果となりすように。


最後に裏設定というか、トップの画像に関して。毎日「みんなのフォトギャラリー」から「ペン」で検索して出てきたのを使ってました。で、今日だけは自分で撮った写真。でもろくにメモを使ってないなというのと、ホントに字が汚いなというのがよくわかる。

さて、明日からは脱力チャレンジ日記EXTRAとして生まれ変わります(嘘)。

今日の目標:なんもない
現在の登録数:333本


結局セゾンは13本

サポートいただけた場合、新しい刺激を得るため、様々なインプットに使用させていただきます。その後アウトプットに活かします、たぶん。