mogu

夫とふたり暮らし+猫2匹︙40代パート勤務︙不妊治療を卒業してから4年経過の子なし︙お…

mogu

夫とふたり暮らし+猫2匹︙40代パート勤務︙不妊治療を卒業してから4年経過の子なし︙お笑いと音楽が好き

最近の記事

子どもを持たない人向けの集まり

先日、自治体(?)で開催されている子なし女性限定の集まりに参加してきた。 子どもがいない人たちと進行役の女性からなる、胸の内を何でも話していいという会である。 参加した理由 自分と同じように子どもがいない方々は、どうやって気持ちの整理をしているのか?など話が聞きたかったため参加した。 不妊治療を卒業して4年経つ今も吹っ切れずにいて、早くモヤモヤを断ち切りたい。 今回は2回目の参加で、前回は私ともう一人だけだった。 重い話は始めの方で終わり、後半はペットの話などで和気あい

    • 続・不妊治療終了後の人間関係

      前回、子どもがいる主婦たちの中で居場所がないことについて書いた。 その続きを。 先日こちらで引用させてもらった海外の本にこう記されていた。 そして、グサッとくる一言も。 痛い。実際この通りだと思う。 こちらの本は全編通して内容がリアルで自分の心境と重なる部分が多く、号泣することしばしば。 一方で、自分と同じ感覚の人がいることに安心もする。 プライベートでは 子どもがいないことで居場所がないという気持ちを抱えるようになってからも、一人だけ仲良くしている友達がいる。 高

      • 不妊治療終了後の人間関係

        今日はGW明けの出勤。 私はパート勤務で、子どものいる主婦12人に囲まれている。主婦で子なしは私ひとり。 シフト制でメンバーの組み合わせと人数は毎日変わるのだが、どの組み合わせでもほぼお子さん関連の話になる。 そりゃ当たり前よな、と思いつつも、逃げ場がなくてやりきれなくなる。 この居場所のなさが今の最大の悩み。 (以前書いたことと重複している。そして今後も繰り返すかもしれない) 全員が時短勤務なので、昼休みは30分。 みんなで輪になって地べたに座り、毎日大盛り上がり。強制参

        • 子なし夫婦 ケンカと仲直り

          年に二回ほどやってくる夫との険悪な時期。 細かいことが積もり積もって、お互い不機嫌になる。 私たち夫婦はふたりとも口下手で内弁慶。なので、腹が立ったとしてもその場で言い合ったりしたことがほとんどなく、黙り込んで各々の部屋にこもるタイプ。 今回は2週間ほどイヤ〜な時期が続いた。 義母の誕生会やGWのお出かけなどいろいろある中、ふとしたことでイラッとして無口になること続く。 せっかくの長いお休みを全力で楽しめず。 帰宅後、たった二人っきりの夫婦なのにこんなことではいかん!と、

        子どもを持たない人向けの集まり

          子なし向けの本 メモ

          1ヶ月ほどかかって読み終えた海外の翻訳本、かなり気持ちを揺さぶられた。 著者の他にも子どもがいない方々の体験談があり、こんなどんよりした感情を持つのは自分だけじゃないんだなぁ…となんだかほっとした。 しかし、痛いところをつかれた!という内容も多々あり、それを一番感じたのはこちら。 人と接触したり、社交の場に出ることで喪失感がやわらぐ、と。 私はこの文面の通り、自分の殻に閉じこもりまくっている。友達との集まりや同窓会を欠席したり、どんどん疎遠になっている真っ最中。 意固地さが

          子なし向けの本 メモ

          これまでの経緯

          4年前に不妊治療を卒業し、自由な時間がたくさんあり好きなことができて幸せなはずなのに、子どもがいないことがネックとなって気が晴れない日々を送っている。 治療 振り返り 2018年 結婚 同年 不妊治療開始(人工授精〜顕微受精) 2020年 治療終了 40歳過ぎてから結婚した上、多嚢胞性卵巣症候群あり。採卵2回、移植4回で着床せず。金銭的理由により、断念。 治療終了 その後 終了後まもなく引っ越しし、パート勤め開始。 パート14人中、12人が子持ち主婦。私1人子なし。

          これまでの経緯