も⠀ぐぐうまま

ここら一面♬ 焦土にしようど♬

も⠀ぐぐうまま

ここら一面♬ 焦土にしようど♬

マガジン

最近の記事

【日記2024/5/19】Youtube 感想

・1600字強 ・え、いいの? 日記って、Youtubeの感想を書いてるだけでいいの?  あ、いいんだ。君はそう思ってるんだね。ほーん…… ・【検証】40時間Lispを勉強したら信者になれる?【Lisp1】#118 ・自分、「留保」という言葉は「誤解を招かないように補足しておくこと。また、誤解を招く表現を言わないようとどまること」の意で理解していたのだけど、ある日その用法が本当に合ってるのかググってみたら、ヒットしなかった。  なので「自分が間違っているのか?」と思

    • 【日記2024/5/18】夕飯にしよう。Are you hangry?

      ・2100字強 ・アー "ユーハン" グリー ・  女子高生コンクリート詰め殺人事件に次ぐくらい、えげつない事件だ……。  ただの一発言をするかしないかで被害者の生死が変わってくるの、怖すぎる。 ・  1円になってたので買ったのだけど、1ポイント得られるから、実質タダだった。Amazonのポイントって利用額の1.5%~2%らしいんだけど、切り上げなんだ…… ・  推し文化ちょっと苦手なんだけど、その理由は、「萌えに行ってる」からなんだよね。  例えばの話なん

      • 【日記2024/5/16】クレカの不正利用について

        ・3500字強 ・この前、銀行に対して質問をした。 ・私はクレジットカードの不正利用未遂をされたことが2度ある。どちらもクレジットカード会社の盤石なセキュリティによって未遂に終わり、クレジットカードを再発行することで解決した。  しかしどちらも、私がクレカ会社に電話で「犯人を特定しないんですか?」と訊いても、「申し訳ありませんが、そういったことは行っておりません」と返ってきた。しかしその理由を疑問に思ったので、質問するに至った。 ・質問というのはクレームと隣り合わせに

        • 【日記2024/5/14】あるある

          ・1300字強。 ・ #あるあるbot に、ちまりちまりと #あるある を送り付けているけど、採用率は1%を下回っているらしいので、ほとんど採用されない。採用されなくても自分では良いあるあるだと思っているので、ここに供養していこうと思う。 ・ちなみに、この中で1つだけ採用されました。 前回: ・おわり

        【日記2024/5/19】Youtube 感想

        マガジン

        • 菓子パンちぎりちぎり生活
          75本
        • ひとくちエッセイ集集
          11本
        • その他
          74本
        • コロモー巡回の時間の時間だ!
          10本
        • パスタずるずるり生活
          98本
        • 白米おいしおいし生活
          100本

        記事

          【日記2024/5/5】読書感想文 サイモン・シン「宇宙創成」

          ・2000字弱。 ・宇宙創成(上) ・ノンフィクション本です  同じ著者の「暗号解読」「フェルマーの最終定理」が面白かったので、ずっと気になってたんだよね。元のタイトルは「ビッグバン宇宙論」。最近、堀元見さんのブログで紹介されていたので、後押しされて買っちゃった。  冒頭、学者の名言から入るのだけど、既に引きが強すぎて引きこまれたよね。  やはり、ドラマチックなテイストすぎる……これはジャンプ漫画です。  え、宇宙創成ってジャンプで連載されてた?  第1章、「地

          【日記2024/5/5】読書感想文 サイモン・シン「宇宙創成」

          【日記2024/5/4】独白にて毒吐く

          ・1300字弱 ・常識として知っておきたい裏社会  どこまで本当なのかわからんけど、元やくざによる生の体験談がたくさん書かれている、対談形式の本。  この手の、犯罪の実情について掘り下げた作品って、「これ読んでる貴方は、犯罪行為をしたらダメだよ!」という自明なエクスキューズが多くて冗長的だな~と思うことが多いのだけど、この本はそういうのが少なくてよかった。  詐欺師の「自分は、老人のタンスに眠っている動かないお金を世の中に還元して、経済を循環させているのだから善行をし

          【日記2024/5/4】独白にて毒吐く

          【日記2024/4/29】映画感想

          ・1700字強 ・帝一の國  他人のオススメで視聴しました。イーネ。 ・ ・ネットリと魅せるようなカットばかりだし、全てのセリフがカッコつけてるし、もっとなんかなぁ~~邦画の嫌いな所、演技やセリフ回しが記号的で、リアリティがない所。「リアルではそんなぎこちない会話しないだろ」と言いたくなる特殊なコミュニケーションが行われている。自分の能力をベラベラ説明するの、漫画だったら違和感がないけど実写でやられると違和感がありすぎる。テンポも悪い。  あと、承太郎さんが人を殺し

          【日記2024/4/29】映画感想

          【日記2024/4/18】雑記

          ・2400字強 ・1500字いくまで、ブックマークを読むわよ~ ・  ルールが悪いのに、ただルールの範囲内で利己的に動いているだけのユーザのせいにされるやつだ。  TV番組「逃走中」で出演者が自首したときにネットで「卑怯なプレイングすな!」と叩かれるやつだ。手積みの麻雀で安手で上がった時にウザがられるやつだ。先生がとある生徒に「周囲のやつも注意しなかったのだから連帯責任でトイレ掃除だ」と言った時に、先生でなく当該の生徒にヘイトが向くやつだ。  皆、インプレゾンビのこ

          【日記2024/4/18】雑記

          【日記2024/4/14】雑記

          ・1400字強 ・ヤマザキ チョコかけチュロッキー  甘すぎる! 「最近甘いものを食べてないな」というときにどうぞ。ザラメのように、糖分特有のザクザク感がある。  自分、甘い食べ物+甘い飲み物って合わないと思っていて、スイーツを食べるときにはジュースよりお茶の方が合うと思っている。  大阪の人、炭水化物+炭水化物を平気でやりがち。ラーメンと白米をセットで食べるって絶対おかしいからな。大阪。  これもそういうことなんだろうなと思っている。ジャガイモが嫌いなのではなくて

          【日記2024/4/14】雑記

          【日記2024/4/6】ひとくちエッセイ集⑪

          ・1200字弱 ・だからそれはTwitterなんだって。 ・おわり

          【日記2024/4/6】ひとくちエッセイ集⑪

          【日記2024/4/2】Youtube 感想

          ・1700字弱 ・Twitterにはリツイートがあるけど、Youtoubeにはリツイートがないから。 ・Animation vs. Physics ・意味はよくわかっていないけど美 ・【ゆっくり解説】脳波でマリカを!?!?できらぁっ!!「ニューラリンク」について語るぜ!  えげちぃ。 ・凡骨突撃部隊  最近、ご飯を食べながらこのチャンネルを見がち  遊戯王、やったことないのでルールもカードも全然知らないのだけど、これはTCGオタク特有のノリが気持ち良すぎてずっ

          【日記2024/4/2】Youtube 感想

          【日記2024/3/25】偏見力

          ・2000字弱  アハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン  哀しいよ……  以下、モクリがサービス終了していなかったときに書いた日記の下書きの供養。 ・絵を描くときはよく、Twitterで『ゲストを招待中』で検索して出てきた適当なモクリのフリースペースに入って、初対面の知らん人と作業通話をするという奇特な行為を繰り返している。おそらく20回以上はやった。これは迷惑行為になる可能性を秘めているので、

          【日記2024/3/25】偏見力

          【日記2024/3/24】大きい動機がなくてもOkeyDokey

          ・1700字弱 ・というダジャレを雑談中に言ったら、「OkeyDokey」が伝わらなくて滑った。 ・雑記。 ・ウマ娘 ピスピス☆スピスピ ゴルシちゃん  かわい~~~~~~~~~~~~~  作者氏、第88回小学館新人コミック大賞で「ウンコが登場したら即終了するマンガ」で佳作取ってた人かぁ~~~なんか画力もギャグもすごい成長してない??? ・ぷにるがバズった理由って「コロコロなのにこんな性癖のラブコメ出していいの!?」というギャップによる所が大きいと思うのだけど、も

          【日記2024/3/24】大きい動機がなくてもOkeyDokey

          【日記2024/3/23】Twitter巡回の時間

          ・1100字弱 ・1000字に行くまで、自分のブックマークを遡るわよ~  江戸時代、湯女風呂、陰間、女郎屋、色茶屋、遊郭、飯盛女、夜鷹など、買春は様々な場所でできた。特に「矢場」は面白いと思う。  矢場は、現代でいう射的ゲームのような娯楽を提供する施設なのだけど、そこで(幕府には内緒で)売春が行われることがよくあったらしい。  マジで、風呂屋も宿屋も茶屋も、射的ゲーム屋でさえも、最初は売春目的で経営していたわけではないだろうに、女性に接客をさせると、気づけばそういう需

          【日記2024/3/23】Twitter巡回の時間

          無視の合理性

          ・3100字弱 ・私は、会話においては無視がデフォルト(:標準の選択肢。特に理由がない限りそれになるという選択肢)だと思っている。会話というのは基本的には無視が下地にあって、でも理由があるから無視をせずに返事をするというものだと認識している。  というと私が無視ばかりする無視人間だと思われるかもしれないけど、実際、私はほとんど無視はせず、皆と同程度にはちゃんと返事をする。  ではなぜ無視をデフォルトだと思っているのか?  それは、そう考えることで、心が穏やかになるから

          【日記2024/3/10】DEPPA 感想

          ・1400字強 ・好きな絵師のどこが好きなのか、言語化することで再現可能な部分を取り出せるかもしれないよね。  絵、もちろん「本気で描かれた絵」から学べることもあるけど、私はそれよりも、こうして「最小時間で最大画力を発揮しているような手抜き絵」の方が、その絵師がデッサンをどういう方向性で理解しているのか直に覗けている気がするので好きだ。  上の絵の表現はすごい。彼は人体をそう認識しているのか……たぶん「斬新な表現をやってやろう」という意識で描いたのではなくて、誰も見てい

          【日記2024/3/10】DEPPA 感想