見出し画像

七夕に便乗しないぞ、と思いながら書いたnote。

こんばんは、もげらです。

今日は七夕ですね。
と書いた人はnote人口の何割くらいでしょうか。

想像では相当数いっているんじゃないかなと思っています。

なので、七夕の記事は書かないでおこう、となんともひねくれた思考で今、noteを書いているところです。


七夕に特に思い出ありませんからね。
いや、ロマンチックな思い出がないだけで……、とかではなくて。
本当に、"小さい頃の思い出"さえも思い出せないんですよね。
「私ってこんなお願い事してたんだ、可愛かったんだなぁふふふ」みたいなことはまったくありません。

キャッキャしながら笹に飾り付けして、「お願い事叶うかなぁ」とワクワクしていた記憶が一切ない。
微塵もない。
びっくりするくらいない。

七夕にお願い事とかしていたんだろうか。
家に笹飾ったりしたんだっけ。
何も思い出せない。

記憶喪失なの??

いやいや、思い出せないどころか、本当に"何もしていない"可能性もあるんじゃないかと思えてくるレベルです。


幼稚園で…… とか?
どうだろう。幼稚園はキリスト教系の幼稚園だったからなぁ。
キリスト教徒ではないのだけども。(クリスマス会の記憶はある)

家はキリスト教徒じゃないということは、家ではしていた可能性が――
はて…… 七夕……
七夕………… たなばた…………


やっぱり何も思い当たらない。

小学校とか……
あ、給食で七夕ゼリー食べた記憶はある!!
星の形した寒天みたいなの入っているやつ。

トーニチさんの七夕ゼリー
https://www.tohnichi-web.co.jp/?page_id=150&paged=2

……こんなやったかな?

こっちな気がする!
http://chihou-ijyuu-niigata.blog.jp/archives/80903441.html

……いや、でもなんか、七夕ゼリー食べたのは記憶を捏造してるんじゃないかと思えてきた。
ツイッターで見た、とかそういうので、「ああ、食べた食べた!」って勝手に思い込んでいるとか。


ちょっと七夕の記憶なさすぎて怖くなってきました。
七夕の記憶ってこんなに無いものなのか……?

実はめちゃくちゃ楽しんでたのに覚えてないだけ、だったとしても、それはそれで記憶領域どうなってるの? って話です。

『七夕』という言葉がゲシュタルト崩壊起こしそうです。
異国の言葉かな……
あ、元々は中国から伝わったんでしたっけ??
七夕の語源が棚機たなばたらしいと知りましたが。
棚機と書いてたなばたと読む。……読めない。

もう、何を書いているのかわからなくなってきました。

冒頭に七夕の記事は書かないでおこう、って書いておきながら、1000文字超えました、七夕の話で。
いや、七夕の話になっているようななっていないようなですけど。
タイトルで察した方も居るかもしれませんね。
「思い切りフリやないか!」と思っても、そっとしておいてください。


収拾つかないので、福山雅治さんが作詞、作曲した『7月7日』という楽曲を紹介しておきますね。

Charさん提供した楽曲です。
Charさんのアルバム『ROCK+』に収録されています。
福山さんがセルフカバーしたものは、
『DOUBLE ENCORE』(WE'RE BROS TOUR 2018より)、
『AKIRA (30th Anniv. バラード作品集Slow Collection盤)』(福山☆冬の大感謝祭 其の十五より)
にライブ音源が収録されています。

『今日は七夕ですね』と言った人たち、『7月7日』を聴いた人たち、
どのくらい居るだろうなぁ。

笹に短冊を下げて、お願い事をした人たちの願いが叶いますように。
七夕の思い出がない人は『7月7日』を聴いて思い出作ってください。

そんな言葉 聞きたくない
「ずっと一緒にいよう」とか

7月7日
作詞: 福山雅治 作曲:福山雅治





読んでいただき、ありがとうございます。

2022.07.07 もげら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?