マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,495
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

新感覚のアイデンティティ💕

りんぽんです。 突然ですが、あなたはどんな人ですか? 自分のことは、自分ではわからないと教えてもらい、驚愕してどれくらい経っただろう… 振り返ると、私は何かある毎に 私が悪いんだ!! そう自分を否定し、その場を凌いできた様な気がする。 その繰り返しだった。 自分を否定しているから、誰かに肯定してもらうことで安堵したり、また、認めてもらおうとする動きしかなかったのだ。 そして、周りから認められないという負のループに入る可笑しさ。 自分を否定することが、こんなに

とまどい(2024/5/26)

タップルで出会った人とデートして付き合った。 ここ三週間はタップルで出会った人(全員別)とデートしていた。 二週目の人の約束をドタキャンしたまま、三週目に出会った人と付き合ってしまった。 二週目の人は私が約束をドタキャンしたのに対し、富士山いこうって言ってくれたのに、まだ既読をつけられていない。自分が付き合うって決めたんだから、自分で自分の尻をふきな!と思うけど、もっと根っこは二週目の人とももっと仲良くしていたかったし、付き合うんじゃなかったかもと今は後悔している(最低)。

テレワーク=不労所得?

小鳥のさえずりが聞こえる平日の朝。 時計の針は8時45分を指している。 「テレワーク」って知ってる? 家にいても労働と見なされる現象のことだよ。 新人の合同研修では、月に数回テレワークがある。 テレワークの頻度や実施方法は、会社によってまるっきり違う。 大学の友人は、研修自体がほとんどテレワークで行われるらしい。 わたしにとって、テレワークはご褒美のようなものだ。 毎日だと飽きてしまうが、たまにあると嬉しい。 テレワークの良いところは、何といっても通勤時間がゼロになる

SNSって結局のところ褒められたいだけじゃね?

X(旧ツイッター)をやっていて、ストレスを感じることが増えてきたので、何がそうさせているのか落ち着いて考えてみた。僕はSNSに何を求めているのだろうか。答えは割とすぐに出て、他人の『褒め』が欲しいというそれだけだった。 褒められたいなら、褒められるようなことをしないといけないのだが、全然的はずれなことをしているので、褒められないストレスが溜まり、いいねを稼いでいるポストを見ては自分は駄目だという気にさせられるのである。 この『やり方』で、褒められたい!というこだわりがある

言葉以外の伝え方を模索中。

パーソナルトレーナーのたくみです。 きっとnoteを見ている人は「言語」には 馴染みのある人が多いと思うので 言葉の選び方・伝え方というものに 興味や関心の高い人が多いと思います。 私もたぶんその一人。で、そんな私の悩みが 「言葉になってないことに不安を感じやすい」こと。 どういうことかというと 例えば、好きやありがとうの気持ちは 言葉や文字で伝えることをよくします。 ですが、別に好きだよと言われたところで 響かない人はいるし余計なお世話と思う人も 沢山いるんだろうな

【感謝】マガジンで取り上げていただきました。

自己紹介みなさん、はじめまして。理系大学生の独りごとへようこそ! このアカウントでは、大学3年の僕が日々思ったことを書き綴っていこうと思います。よければ、楽しんでいってください! ありがとうございます。普段はエッセイを書くことが多いですが 今回はご報告のみになります。 先日、aomine@AIイラストさんという方に下記のマガジンで 僕の記事を取り上げていただきました。 詳しくは下記をご覧ください。 取り上げていただいた作品は下記です。 お陰様で多くの方に、僕のエッセイ

【詩】線分

カレンダーを見て あれから一年と思う今日 けれどそのうちに忘れ去られて メディアの話題は もうとっくにすり替わった なんて儚いんだろう なんで忘れてしまうんだろう 貴方が紡いできた線が途切れたあの日 私はもう貴方の線を辿ることしか出来ない 私は決して忘れない。 貴方の優しさも、貴方の悲しみも。 そして貴方の未来を奪った出来事も。

節食+プチファスティングまとめ

ゆるゆると一週間やってみた節食+プチファスティング。 もしかすると、今までで一番気楽に楽しくできたかもしれない。 そして新たな発見もあった。今日はそんなまとめです。 【気づいたことと体の変化】 ①体の声はほんとに聞こえてきた。かも。 今回一番「おぉ〜!」と思ったのは体の声=体にどんなものが足りていないのか、何を欲しているかがなんとなく感じられたこと。 野菜、豆乳などはもともと好きだから「食べたいな」と思ってもいまいちわかりにくかったが、豆腐をそのまま食べたいと思ったり、さ

自分の思いを100%を人に伝えるのは本来難しいことなのです

おはようございます。今日は日記です。毎日投稿をしてまして、たまには日記も書いています。投稿もするのと同時に、noterさんとのコミュニケーションが楽しいです。ただ、ちょっと自分でも気を付けないといけないな。と思うことがあったので、日記として書きたいと思います。 noteを書くのが楽しい最近noteを書くのが楽しいです。始めたころや少し前までは文章を書くのが苦痛で、動画サイトで時間をつぶす方が好きだったのですが、最近は文章を書くのがそれより楽しいです。(いやちょっと言いすぎか

謝らないことしかできない。

私の両親は、六十代で地方移住し、いまは夫婦二人で暮らしている。 田舎暮らしも八年目を迎え、もうすっかり、その町の人になった。ふだんは遠く離れて暮らし、年に何回か、顔を見せに会いに行っている。 五月の連休にも、父と母に会いに行った。静かで小さな町には海があり、山があり、広い空がある。滞在中は、いろんな路地を散歩したり、庭でビールを飲んだり、小さな畑でつくっている野菜の様子をみたり、両親にスマホを教えたりして、のんびり過ごす。母の手料理を味わいながら夫婦のいろいろな話を聞くのも

3行日記 20240523

部屋の中がムワッとしてくる季節になった。まだ5月だというのに、蒸し暑く感じる。エアコンの試験運転と言いながら、クーラー入れて涼んで寝るの。

恩義に報いるために<911/1000>

【ニコチンレス生活930日目】 【ボイストレーニング312日目】 【記事の朗読170日目】 【瞬読トレーニング4日目】 こんばんは。 なんの見返りも求めることなく、こちらの抱えている課題に寄り添って、大切な命の時間と人脈を提供してくれるのはありがたいけれど、申し訳ない気持ちが強すぎてソワソワしてしまうコマリストです。 今日の午後、初めてお会いしたのは愛知県にある観光地でお店を運営しているオーナーさん。 今回は農業の方ではなく、私が関わっているEVマイクロモビリティ事業の

Obsidianの同期について - Mac系とAndroid

先日、Obsidianを使い始めたという記事を書きました。 上の記事にも買いたのですが、私のデバイス構成は、 Mac iPad Android です。MacとiPadはiCloud Drive上のVaultを使っているので同期は自然に行われているわけですが、iPad/iPhoneが入るとiCloud Drive上にしかVaultを作れないので、私のようにAndroidが絡んでくると、AndroidにVaultをどう同期するかが問題となります。今回は、このAndroi

切り替える

せっかく面接を受けたけれど 色々あって こちらから辞退したので 昨日までの 記事も消した。 緊張して浮かれてたから ⤴️になっていたけど 実は面接の時から ?と思う所がいっぱいあって 帰ってから ネットで調べたら、 すぐに出て来て ダークな面がわかり あ、やばいかも、と、、、 旦那さんにも、即やめなさいと 言われ、 向こうのご迷惑にもならないように、採用の前に辞退してきた💦 なかなか 気持ちを切り替えるのが 難しい性格の私 一通り落ち込んだあと 久しぶりに友達2人