Simmy

01 ビジネスマン 日記 ENFJ

Simmy

01 ビジネスマン 日記 ENFJ

記事一覧

ココロオドルin東花園

1月末に行きつけのカフェ屋さんから誘われて、そのカフェがブースを出している街イベントに参加した 「はじめまして」の人だとは思えないほど、一人一人が暖かくて親しみ…

Simmy
3か月前
18

ピグパについて(精神科行かれてる方は読まないほうがいい内容が含まれています)

皆さんは、ピグパーティというアプリをご存知だろうか?? 私は、関西にて一人暮らしを始めて早4年になる 一人暮らしをしていて気づいたことがある ①人と話さないと寂し…

Simmy
4か月前
3

かわいい後輩たち

先日、部活を辞めた後輩と昨年引退した後輩のかわいい後輩たちと食事しに行った 計画を立てたのは私である 大阪に心残りがないか考えたときに、この子らと上手に付き合っ…

Simmy
4か月前
5

家族のような場所

皆さんは家族のように落ち着ける空間や人に出会ったことがありますか? 私は、今まで、そんな優しい人や空間に出会ったことはあまりなかった 部活では人に出会ったことは…

Simmy
4か月前
8

今年の漢字は「遂」

私の今年の漢字は「成し遂げる」の「遂」である。 今年は1つ目として昨年あまり参加できなかった学生団体はちのじに積極的に取り組んだ。やはり、みんなで考え、意見を出…

Simmy
5か月前
8

「体重」

もうすぐで本格的に筋トレを始めて8か月くらいになる。 肩幅や腕、胴囲が、かなり大きくなった。 たまに、「どこを目指してるの?」と言われるが、何も目指してない。た…

Simmy
5か月前
2

DM

久しぶりに長文を書きたくなったので勝手ながら、書こうと思う。 4月に同期が書いてくれたノートに「卒業展示会」のDMは今年は後輩が作ってくれるってことだったので、任…

Simmy
6か月前
4

『展示会とは』

今日、久しぶりに私の『古巣』である『写真部』の展示会に行ってみた 今までは、『先輩』としてだったが、『写真家』として初めて参加したのだ もちろん、今までは事前に…

Simmy
9か月前
15

「食中植物園」

久しぶりにブログを書く気がする 私は先日、部活の2つ上の先輩に写真に誘われて鶴見緑地公園に行ってきた。 私自身、写真部ではあったが、初めて訪れた場所だ。正直、「…

Simmy
10か月前
12

「視点」

前回は、投げやりの内容を書いてしまったが、今回は「視点」について個人的に感じることを語っていきたい。 最近、私は大学にあるジムに通っている。 そこで、面白いこと…

Simmy
10か月前
15

「ゼミ」

最近、ゼミの人らの対応が冷たくなった気がする。 僕は、写真部なのでゼミの写真撮影を頑張っているつもりだ。 唯一、彼らと感性が違うのは恋愛に関することだろう。前ま…

Simmy
10か月前
12

「言葉」

昨年、私は部活で「執行」をしていた。 「執行」とは、部活の幹部みたいな存在感で、展示会や行事などを担っていく係である。 詳しくは「過去のトラウマ」を参照していただ…

Simmy
10か月前
21

「Threads」

みなさんは「Threads」というアプリを、ご存知だろうか? 「あー、知ってるよ」や「何ですか、それ?」のさまざまな反応が目に浮かぶ。 これは私も「最近」知ったアプリだ…

Simmy
11か月前
14

「コロナ」

コロナ禍の中、まさか自分がなるとは。。 最初は「風邪だから市販の薬で治るだろう」と思い、2〜3日放置していた。 しかし、熱は上がるばかりで下がらない一方だ。病院ま…

Simmy
11か月前
17

「コミュニティ」

私は、最近ブログを書くことが楽しい!理由は、「共感」して頂ける皆様が沢山いらっしゃる方だ。 嬉しいことに、沢山のフォローをいただいた。 さて、このブログは皆さん…

Simmy
11か月前
37

「孤独」

「HSPについて」でも述べたように、私は高校の時のクラスには馴染めなかった。 というのも、「このクラスは馴染めないな」と感じたからだ。それから私は食堂に行き,仲間…

Simmy
11か月前
37
ココロオドルin東花園

ココロオドルin東花園

1月末に行きつけのカフェ屋さんから誘われて、そのカフェがブースを出している街イベントに参加した

「はじめまして」の人だとは思えないほど、一人一人が暖かくて親しみやすかった
年齢や立場や障害の有無など関係なく楽しいイベントを行いたいと、思った主催者が計画して開いたイベントである
このような想いを抱いた人がたくさん集まってたくさんのブースを出していた

「はじめまして」からの輪に私は感動した
最後は

もっとみる
ピグパについて(精神科行かれてる方は読まないほうがいい内容が含まれています)

ピグパについて(精神科行かれてる方は読まないほうがいい内容が含まれています)

皆さんは、ピグパーティというアプリをご存知だろうか??
私は、関西にて一人暮らしを始めて早4年になる

一人暮らしをしていて気づいたことがある
①人と話さないと寂しい
②人と話さないと、いざ久しぶりに人と会ったとき、接し方を忘れている

この2本だ

それで、私は「とあるアプリにて友人に勧められた」ピグパを始めた

すると、どうだろう
不思議と①.②のような感情はなくなり、
高校のときは、あまり異

もっとみる
かわいい後輩たち

かわいい後輩たち

先日、部活を辞めた後輩と昨年引退した後輩のかわいい後輩たちと食事しに行った

計画を立てたのは私である

大阪に心残りがないか考えたときに、この子らと上手に付き合ってなかった当時の自分を思い出した

当時は役職に専念することで精一杯だった

この子たちと、ご飯行きたいという想いから計画したが、みんな優しくて来てくれた

同期はおそらく誘っても来ないので僕と後輩たちだけで行った

お金はもちろん最後

もっとみる
家族のような場所

家族のような場所

皆さんは家族のように落ち着ける空間や人に出会ったことがありますか?

私は、今まで、そんな優しい人や空間に出会ったことはあまりなかった

部活では人に出会ったことは、あるが大学を通して高い💰を払った場所でしか出逢えたことはないだろう
気軽に立ち寄るだけで暖かく迎えてくれる
そんな空間に最近出会った

大学付近にある、ワンドリンク100円➕フード800円のコーヒー屋さんだ
1000円以内におさまる

もっとみる
今年の漢字は「遂」

今年の漢字は「遂」

私の今年の漢字は「成し遂げる」の「遂」である。

今年は1つ目として昨年あまり参加できなかった学生団体はちのじに積極的に取り組んだ。やはり、みんなで考え、意見を出し合い、肯定・否定を交えて会話して「人に喜んでもらうこと」を考えるのは面白い。
この学生らは、人に意見を言える力を持っている。
これは、当たり前のようで当たり前ではない。
本人たちも知らぬ間に、同期だけではなく、小さい子どもから大きい大人

もっとみる
「体重」

「体重」

もうすぐで本格的に筋トレを始めて8か月くらいになる。

肩幅や腕、胴囲が、かなり大きくなった。

たまに、「どこを目指してるの?」と言われるが、何も目指してない。ただ、社会に出た時やアルバイトで肉体労働をするときに困らないように身体作りをしているだけだ。

重りも、最初は20キロも持てなかったのに、今では60キロも持てるようになった。
恐らく一年くらい会ってない人からすれば変化は分かるだろう。

もっとみる
DM

DM

久しぶりに長文を書きたくなったので勝手ながら、書こうと思う。

4月に同期が書いてくれたノートに「卒業展示会」のDMは今年は後輩が作ってくれるってことだったので、任せてた。

しかし、今日、突然同期から「後輩が11月中にデータ欲しいらしいから、よろしく」と言われたのだ。

僕は「え?」となった。

いきなり丸投げしてきた同期にもびっくりしたし、DMは簡単に作れるものじゃないからだ。

僕は作る上で

もっとみる

『展示会とは』

今日、久しぶりに私の『古巣』である『写真部』の展示会に行ってみた

今までは、『先輩』としてだったが、『写真家』として初めて参加したのだ
もちろん、今までは事前に行くと言って行ってたが、今回は言わなかった

なぜ言わなかったのが…
それは、写真部に対して未練がなくなったからだ
不思議と展示会に作品を出す・出さないも、どうでも良くなったことに今日気づいた

作品を出したところで、上手な人や技術が高い

もっとみる
「食中植物園」

「食中植物園」

久しぶりにブログを書く気がする

私は先日、部活の2つ上の先輩に写真に誘われて鶴見緑地公園に行ってきた。

私自身、写真部ではあったが、初めて訪れた場所だ。正直、「大阪に、こんなに緑豊かな場所があったのか」と驚いた。
大阪は空気が淀み、コンクリートに囲まれた街だと4年間住んでて身をもってイメージしていたからだ。

鶴見緑地公園に着くと、先輩とスタバに訪れた。
今までスタバは1人で行く機会が多く、な

もっとみる
「視点」

「視点」

前回は、投げやりの内容を書いてしまったが、今回は「視点」について個人的に感じることを語っていきたい。

最近、私は大学にあるジムに通っている。
そこで、面白いことを始めた。

私のボランティア団体の友人と部活の同期の友人と学部の友人を一つのLINEグループに招待させて、「筋トレ仲間」にさせたのだ。残り少ない大学生活なのもあり、「同じ意志の人間」を一つにさせたら、どうなるか?と考えた。

するとどう

もっとみる
「ゼミ」

「ゼミ」

最近、ゼミの人らの対応が冷たくなった気がする。

僕は、写真部なのでゼミの写真撮影を頑張っているつもりだ。

唯一、彼らと感性が違うのは恋愛に関することだろう。前まで好きな人はいたが、最近は全くいない。

それには理由があって、どうせ関西生活は残りわずかだからって気持ちがあるからだ。

僕には周りが幼く見えてしまう。高校生のようなノリについていくのがしんどい。

昨日、カラオケにゼミメンツで言った

もっとみる
「言葉」

「言葉」

昨年、私は部活で「執行」をしていた。
「執行」とは、部活の幹部みたいな存在感で、展示会や行事などを担っていく係である。
詳しくは「過去のトラウマ」を参照していただきたい。

さて、ここからは部活の「文化会会報」という文書の話だ。なぜか、我々、文化の部活には、「代表」や「総務」と呼ばれる「文化全体を担う役員」にしか配られない「文化会会報」と呼ばれる「秘密の文書」がある。

私は、個人的には「秘密主義

もっとみる
「Threads」

「Threads」

みなさんは「Threads」というアプリを、ご存知だろうか?
「あー、知ってるよ」や「何ですか、それ?」のさまざまな反応が目に浮かぶ。
これは私も「最近」知ったアプリだ。

世の中では「Twitter」が制限されて「SNSでしか生きられない方々」が不満を抱いている。もちろん、私もその中の一人だ。最初は「SNS」は否定的ではあったが、コロナ禍による「友人作り」において必要なものだからである。

だか

もっとみる
「コロナ」

「コロナ」

コロナ禍の中、まさか自分がなるとは。。

最初は「風邪だから市販の薬で治るだろう」と思い、2〜3日放置していた。
しかし、熱は上がるばかりで下がらない一方だ。病院まで2〜30分あったのだが、歩いて病院に行った。

すると医者から『若者はコロナだろうが風邪だろうが処方する薬は同じだ』言われた。コロナとは診断はされなかったが、普段より5日も熱が長引いき、味覚を失ったので、恐らくコロナだ。

そんなある

もっとみる
「コミュニティ」

「コミュニティ」

私は、最近ブログを書くことが楽しい!理由は、「共感」して頂ける皆様が沢山いらっしゃる方だ。

嬉しいことに、沢山のフォローをいただいた。

さて、このブログは皆さんが「コミュニティ」の幅や視野が広がる良い機会になっているのではないだろうか?

私は昨日、「大学祭の文化の実行委員の皆」と共に、夕飯の時間を過ごした。「クラブセンター」で「釣り部」の方が今朝、釣ってきた魚を捌いて焼いて提供してくれたのだ

もっとみる
「孤独」

「孤独」

「HSPについて」でも述べたように、私は高校の時のクラスには馴染めなかった。

というのも、「このクラスは馴染めないな」と感じたからだ。それから私は食堂に行き,仲間を作った。今でも地元に帰ると交流がある。また、図書館にも行き、人脈を築いた。

学生寮に現在住んでいるのだが、この経験からか私は、「孤独」で、ご飯を食べている人が放っておけないのだ。現在、その「孤独」を味わっているのが4月から入学したば

もっとみる