猫あるあるの困りごと③トイレの臭い

トイレの臭い、多頭飼いだと困っている方も多いのではなかろうか?今回はシステムトイレを使う多頭飼いの方にオススメしたい内容だ。
「純正のものできっちり揃えて使います!それ以外は使わぬ!」という方にはお役に立てないので申し訳ないのだが「多頭じゃないけど、安く済ませたい!あと臭いが気になる!」という方も是非お読みいただきたい。

基本的には「1週間に一度の取り換えで大丈夫!」という、固まる砂よりも手間のかからないところがシステムトイレの売りなわけだが、多頭飼いだと1週間はとてもじゃないが保たない。まぁそれは仕方ないのだが、毎日〜数日で頭数に合わせて掃除をされている所が殆どではなかろうか。

となると、問題になるのが、シートや砂の費用がなかなかにお高いということだ。特に純正のペットシートなんかはお高い…確かにシートはめっちゃおしっこ吸収してくれる…漏れない。
あと、純正の木材を使った脱臭・抗菌マットなら臭いも軽減してくれるのかもしれない。でも最初に買ったトイレの一式に付いていたものを使って以降、私は使った事がない…あと捨てにくい…

ではどうするか。
保護活動をされている方の間でよく使われているのが、濡れるとおがくずになるタイプのウッドチップだ。
元々は暖炉用のウッドチップなのだが、猫砂としてめちゃくちゃ最高のコスパを誇り、臭いもけっこう軽減してくれる。当店も砂の消費が激しいお腹の弱い子なんかにはよく使っている。ただ、おがくずが散らばる!システムトイレの引き出しが使えない!という所がデメリットではある。別に気にならない方はこれをそのまま使うのが手っ取り早い。

これを更に応用したのが、今回の本題だ。
上記のデメリットを無くしつつ、臭いの軽減ができないものかと考え、辿り着いたのが、上記のウッドチップを脱臭・抗菌マットの代わりとして使う方法である!

使い方は、砂は崩れないものを使用して、シートは厚型のレギュラー、そこに料理人が塩を降る如く、ウッドチップをぱらぱらと散りばめる。それだけだ。個体によっておしっこの位置も違うので、うちの子はここだな…というとこにほんのり多めにするのが良い。

このくらいパラパラと…シートはサイズが微妙に大きいので折って使用中…

この方法だと、おがくずは散らばらない、引き出しも使える、というデメリットだった部分は改善され、更には臭いの軽減もされる、純正より多少薄いシートでもおしっこでびちゃびちゃにならないというメリットもあるのだ!
ただし、おがくずではないが普通の砂はある程度散らばるし、たまにシートからおしっこがはみ出てシートの下が濡れることもある。これは普通に使っていても同じことだろう。

私としては引き出しを使えるようになったことでトイレ掃除が格段に楽になったし、臭いも多少軽減されていると思う。

臭いの軽減に関しては飽くまで私の使用感なのと、ウッドチップは元は猫ではなく暖炉のものだ。是非とも試してみてはほしいが、自己責任でお試しあれ。

この記事が参加している募集

猫のいるしあわせ

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!戴いたサポートは猫のために使わせていただきます🐈