駅のエレベーターと階段

ゆいレールの駅を利用するのにも慣れてきたから、最近からは少しずつ階段を使うようにしている😊👩‍🦯
白杖で確認して、人に気をつけながらゆっくり歩けば階段の登り降りもできるから。
だけど今後も、疲れて感覚が鈍ってる時はホームで少し待ってからエレベーターかエスカレーターを使おうと思う。

今までは、階段より安全という理由でエレベーターを毎回使っていた。
でも、エレベーターは転落する心配はないものの実は楽ではない。
ゆいレールの駅には1台か2台しかないから仕方ないけど、大体混んでて気を使う💦
スーツケースもベビーカーも車椅子も、杖を引っ掛けたらお互い怖い思いをするので人影がたくさんあって混んでいそうな時は「次で乗ります。先行ってください」と言って先に行ってもらっている。
なるべく「乗ります」、「先に降ります」と声を発して事故を防ぐようにしていて、言葉を返してくれる人も多いけど、その場の誰も言葉を返さないこともある。
1人で乗れる時は正直ホッとする。
(他の地域に住んでる障害者の話を聞いてると、沖縄はまだ、エレベーター、電車、バスなど、人が集まる場で他の人と言葉を交わす方みたいだけど)

そういう事情もあり、見てる人は不安かもしれないけど、大丈夫そうな時は階段で移動してみようと思う。

そうだ。
これを読んでくださっている方へ。
白杖の人が階段の上り下りをしている途中で腕や肩、白杖などをいきなり掴まないようお願いします。最悪、驚いてしまって一緒に転倒して落ちてしまう危険性があります😱
「でも心配」という方は、落ちないか、人と接触しないかどうか見守って、視覚障害者の近くにスマホに夢中になってる人がいたら一声「杖の人が通ります。気をつけてください」などと知らせて避けるように促していただけると助かります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?