動悸のこと、とりとめもない話

実は2月に入ってから動悸と息切れが気になるようになった。
歩いてる時や食事をとった後が多い。目が覚めたら動悸がしてることもある。
いつも歩いた時に多少の息切れはあるけど、それは普通だと思っていた。私は体力がないし、もともと心臓に小さい穴が空いてるし。
ただ、最近はその度合いが少し強くなったような感じがする。
食事と睡眠はとれてるし、歩いてる時の動悸も車が来ない建物の中で5分、10分くらい休憩すれば良くなるのでとても体調が悪いというわけではない。

去年は目の手術後の7月、8月は外をあまり歩かずに過ごして、9月くらいから単独歩行を再開した。
当然最初の頃は「体力落ちたなー」と感じていたけど、何回か歩いてるうちに感覚を思い出して頻繁に出かけるようになった。
体力もついたと思う。

それが、今年に入って「気のせいかな?」ということが何度かあって、2月に入ってから特に意識するようになった。
正確ではないかもしれないけど、スマホのカメラに指を当てて脈を測るアプリを使ってみたら、動悸を強く感じる時は脈拍が110回から125回くらいになっている。
少し感じる時は90回から100回くらい。

もともと脈は速くて病院でも「脈速いですね。緊張してますか?」と言われることが多いので、100回前後なら普通。
心電図と心エコー検査は毎年受けている。
ちょうど3月に定期検診が入ってるので、その時に相談してみようと思う。
本当は病院通いは面倒だしこれ以上増やしたくないけど、放置してもしも悪化して歩けなくなっても困るし。

自律神経の乱れや精神的な症状でも動悸は出るらしく、それかな?という気もしている。
最近、半ば音信不通の1番目の兄のことで家庭内の空気が悪くなることがあったから。(1番目の兄は2番目の兄とは繋がってるので、生きてることは確認済み)
親も兄もいい加減にしてほしいと思う。

親がピリピリしてるのは、私がなかなか社会復帰しようとしないことも原因かもしれないけど。
社会復帰するにしてもしないにしても、まずは体調。
もちろん、定期検査の前に親にも話す。
大きい検査を受けないといけなくなるかもしれないから。

世の中ではコロナだのインフルだのいろんな病気が流行ってるし、ワクチンもいろいろ言われてるし、病院で処方される薬が足りないなんて話も聞くし、いつ何が起きてもおかしくない状況だとは思う。外を歩けば変な咳をしてる人が目立つ。
声の感じから「もしかしてマスクしてない⁉️」という人もゲホゲホ、ズルズルやっている。
だから出かける時は今もマスクをしてるし、手も洗うし、帰ってきたら服を着替えている。気休めかもしれないけど。
家にこもってばかりも体に良くなさそうだし、1人で買い物や散歩に行くのは身近な人に気を遣わなくて楽しいからできればやめたくない。

ちなみに、マスクのせいで酸素が減るという説は信じていない。
私は子供の時から脳貧血を起こしやすい体質でもあったけど、マスクしてない時も脳貧血は起こるし、その理屈だとマスクをしてる時は毎回脳貧血が起きないとおかしい。脳貧血の頻度は昔より減っている。
また、もしマスクで酸素が回らなくなるようなことがあったら食品関係や医療関係の仕事をしてる人は仕事ができなくなってしまう。

とりあえず3月の検査の時に医師に相談して、「心臓は特に変わりなし」という診断が出たら次のことを考えよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?