明日は1カ月ぶりに、

ハローワーク(以下:ハロワ)に伺う。先日の面談時、「通所を隔月にしましょうか」となった。それが明日。

この1カ月の過ごし方を聞かれるはずだから、思い出しついでに、ここにも書いてまとめておこうかなと思う。


パソコン教室

3月から週1.2の頻度でExcelを学んでいる。知識やスキルを身につけられるのは新鮮で楽しいはずなんだけど、最近通うのがしんどい。

今の私、体力がない。そして気力もない。

元々ハロワでアドバイスを受けたにしろ、自分でやろうと決めて、親にお金出してもらっている以上、通い続けているけれど、とにかく頭と身体がぼーっとしてしまう。この1カ月は特にそれが顕著に出ている。

家事

洗濯と料理をたまにしている。

料理は、焼く炒める茹でるって、基礎がようやくサマになってきた(?)冷蔵庫と相談して、家にある食材で料理をつくれるようになってきたのが、たまらなく嬉しい。

味付けは、市販の調味料にちょっと足すだけで、お店の味みたいになるんだって発見を最近した。

それと、つくるのに使った料理道具とか、食後の食器洗いまでが料理だと自負しているので、洗い物を積極的にするようにしたら、慣れた。

洗濯にしても料理にしても、どちらもかなり効率的にできるようになってきた(私調べ)。

読書

二週に一度の頻度で図書館に通っては、その時ピンときたものを直感で選んでいる。何冊借りようとも無料なのが嬉しい。ざっくりだけど、この1カ月で10000円分くらいは読んだと思う。

稼げるようになったら、本をつくるのに携わっている人達にこれまでの恩返しをすべく、書籍を紙で購入する。絶対。紙の書籍は永久不滅。

年金納付猶予申請

学生時代は学生特例で年金の納付を猶予していたけれど、卒業したからそれは対象外になった。調べたら国民年金保険料免除・納付猶予申請って言う制度があることを知って、先月地元の年金事務所に申請に行った。

そして先日、結果が通知されて、納付猶予の届け出が承認された。納付猶予は未納とは違って、将来年金を受け取る対象には入るみたい。受給金額は少額でも、未納よりかはいいかなって思って。詰めが甘いって言われたらそうかもしれないけど、今できる最善策はこれだと私は判断したので。

ボランティア

開拓しようと思って、地元のボラセンに伺って、自分で先方にメールして、約束取り付けてもらって、施設見学まではした。ただなんか、終わった後、どうにもこうにも疲労感が酷くて、続けることがしんどいと思ってしまって自然消滅している。

もう一方は、先方に半ば門前払いをくらって(あーもういいや)とやる気が完全に失せた。仰ることは理解ができるし、きっとそうなんだろうなとは思うけれど、今の私にそれを言われてもなって思ってしまった…。



気力と体力の低空飛行がずっと続いている感じだけど、先日の通院時には、医師曰く私のこれは「病気ではない」らしいし、なんだかなあと思っている。ならばもう、ただの怠けなんじゃないのって。いっそのこと名前が欲しいと思ってしまう。傲慢だけどね。分かってる。だけどしんどいよ。

そのくせ知識だけは貪るように習得して、ノートを広げてはペンを持って、読書していて気になった箇所を抜き出しては書き綴る日々。私は何をしているのか、どこを走っているのか。自分でもよく分からない。

この感覚、よくも悪くも、昨年と何も変わっていない。


読んでくださってありがとうございます。







P.S.
聞いた話によると、母校の大学が総務省に、労働力調査で就職結果?を提出する義務があるらしくて。

私は無職だから、恐らく私立女子大の中でも、全国的に就職率とかランキングの高い、そんな母校の数字に、泥を塗っていることになる。学科の先生方にも申し訳ない。色々な先生が、美咲さんならできるって、あんなに言ってくれていたのに、その期待に応えられなくて。

でも私はきっと、その程度の人間だったんだよな、始めから。先生方の目を引こうと、在学中に、必死になり過ぎた。頑張り過ぎたんだよ。だから今が苦しいだけ。なんであんなに頑張ってしまったんだろう。やっぱり馬鹿だよ私。

この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?