moechi

3月生まれののんびり暮らしたい社会人。 お料理が好きです。

moechi

3月生まれののんびり暮らしたい社会人。 お料理が好きです。

最近の記事

中華料理

エビチリ 麻婆豆腐 餃子 春巻き 中華といえばな食べ物を3日連続でいただいた。 私は中華が好き。 学生時代のアルバイトは中華料理屋さんのホール。 選んだ理由は中華が好きで賄い付きだったから。 基本的に大皿で出すスタイル。 ご飯に来ているお客様はいいのだけど 大人数の宴会のときは少し厄介で 取り分けて〜と言われたり、 お酒が進みずっと手付かずのまま冷めていく 料理を見るのが心苦しく取り分けて配膳したり。 最後は小皿のまま冷めた料理を下げる。 まあ上司が話している手前食べづらい

    • 農耕民族

      晴れの日が尊いです。 晴れた日には洗濯物を干さないと! みたいな使命感があるみたいで。 母には。 お日様を有効活用しない手はない。 晴れた日の休日はお布団を干したり 洗濯を何回も回したり忙しくしている。 農耕民族だからか… と中学校で教わったばかりの言葉を使いたくて 意味不明な解釈に落ち着いた。 (晴れた日に畑を耕しているイメージがあるので) それを母に言ったら笑ってくれた。 畑は耕さないけど洗濯物は干す。 それを50%受け継いだからか、 天気の良い今日、何も干さずに家を

      • さびしい日

        目覚めたら寂しいって気持ちだった。 どこから来たのかこの寂しい。 会社のオアシス的な人が在宅だからか、 友達が結婚してちょっと遠くに引っ越すからか、 猫の動画を見て可愛い〜飼いたい…となったからか… 絞り出したらあるけど、 こんな事で。こんな事に。と思いながらも 今日は一つ一つしっかりとくらってしまった。 寂しくてもなんかぽっかりしていても なんとか時間が経ち、今日もあと少し。 帰り道に見つけた紫陽花が綺麗で癒された。 今日も生活してて、えらいね。 #ながいひとりごと

        • 仕事の好き嫌い

          興味のないことはふるいにかけられて落ちていく。 やりたくない仕事はそれが多く、 メモを取る事が作業やメモを取るフリになっている。 大事なところや最終結果はメモに残しても その前のプロセスが抜けてて、 あれどうやるんだっけとなる。 不安定なまま仕事を進めるので 時間がかかる。 不器用のくせにそんな事をやってしまうのだ。 逆に好きな仕事もこだわって時間がかかる。 どちらも時間はかかるのに、気持ちが違う。 好きな事だけやって生きたいな〜 #ながいひとりごと #日々のこと #

        中華料理

          エレベーター

          私はエレベーターに乗ったとき 気持ち待つようにしている。 というのも大学が縦移動のキャンパスで エレベーターに乗り漏れると 次を待つのもロス。最悪遅刻。 先生の中には次は気をつけてね〜 と大目に見てくれたり、 遅刻は遅刻。移動の大変さ分かって来たんでしょ。 とねちねち厳しかったり。 そして後者の先生は課題内容や提出にも厳しいので 苦手の対象となる。 そんな事もあり、待つのが癖みたいになっていたが 例外に気づいた。 電話の声が大きい人。 電車で電話する人が苦手でその延長 静か

          エレベーター

          昔はビニール傘に魅力を感じなかった。 使い捨て感。が物悲しいというか。 最近は傘についた雫がなんだか良くて。 ビニール傘が好きになった。 ただビニール傘人口が多く 間違えて持ってかれてしまうという難点もある。 衝動ガチャして可愛い目印ゲットした。 今なら雨降ってもいいよ。 #ながいひとりごと #日々のこと #エッセイ

          大丈夫や

          胸がぞわぞわする不安なときは 大丈夫と言って欲しい、言ってあげたい。 出来るだけ優しく優しく、あたたかく。 言われたら安心する人をイメージして その人の真似をしながら声をかける。 会社でミスをして、 色んな事が上手くいってなかった事もあり なんで私はこんなにダメなんだ、 や思いつく罵詈雑言を自分自身に投げつけて 涙してしまったとき。 大好きな同僚に “大丈夫や”と背中をさすられながら言われたとき 少し気持ちが軽くなった。 それから不安なときは 自分の腕や胸をさすりながら

          大丈夫や

          梅と共に

          小梅と共に過ごす日々が始まりました。 紫蘇を入れるまでカビさせないという ミッションを成功させるべく、 毎日上がる梅酢に小梅を満遍なく浸す事。 毎日気にかけよう愛でながら。 美味しく漬かるはずなので。 #ながいひとりごと #日々のこと #エッセイ #梅仕事

          梅と共に

          夢中さ山椒に

          山椒に目がないからか 山椒の入ったお菓子がよく見つかる。 お菓子に入るとあの爽やかなピリピリ感が 良いアクセントになる、 甘いところの引き締め役であり、 程よい甘さの引き立て役。 うなぎに山椒、 ちりめん山椒 くらいしか知らなかったのに そして昔は全然好きじゃなかったのに。 今では虜に。 最近はお酒に山椒が入っているのもあって。 嫌いなときは目にしてなかったけど 今は山椒の2文字が目に入るだけで必ず選んでしまう。 好きが高じて今年は実山椒の手仕事にも手を出した。 欲張っ

          夢中さ山椒に

          私ってば

          陽気な時にこそ誰かの大切な記念日を思い出して これはお祝いすべきなのか悩んだりしてしまう。 友達の彼氏の誕生日や 友達の結婚記念日をふと思い出したりする。 がそれは当人たちにとっての思い出でお祝い事。 普通に考えたら第三者の私が 介入しても良いのだろうか、なんて。 でも当人たちより覚えている可能性あり。 必要であれば祝いますよ、それなりの言葉と愛情を持って。 と言えるくらいに。 と思うことが多々ある。 大事な事は簡単に忘れるのに。 #エッセイ

          私ってば

          感謝

          私にも心配してくれる人はいる。 感謝してくれる人もいる。 ありがとうと思える分だけ自分の肯定感が上がる。 相手も大切に思う。 だからね、いつもありがとうね。

          どこへ行こう

          このワンフレーズがループされている。 ずっと。 なんでだろうな、 どこかへ行きたいのかな。 行きたいんだろうな。 来月はひっさしぶりに遠くへ行くから 気持ちがお先にもう行っているのかもしれない。 #ながいひとりごと #日々のこと #エッセイ

          どこへ行こう

          ただ

          “ただ(ただし)”を乱用する人がいる。上司だ。 ただ〜〇〇はしてほしい、 ただ〜□□はダメ。 なんや条件ばかりつけるなと思う反面、 決算大セールと思っている。 そんなに安売りしていいのか、なんて 頭の中で赤いハッピをきて メガホンでただ〜(無料)と言ってる上司を 思い描きながら、 クスッとしながら目の前の作業を進める。 ほぼ毎日開催されるので在庫は潤沢な様です。 そんなことよりアンメットが面白くて 今季のドラマで1番楽しみにしている。 早く続きが観たい。 #ながいひとりご

          言葉

          誰かの何気ない一言にくよくよしたり 嬉しくなったり。 言葉のチカラはすごいなと思う。 ただ文章よりは話す方がそのニュアンスが伝えやすい。 文だとただつらつらと書くと無機質で重い、 かと言って絵文字を入れると軽い気がする。 その中間で伝えたいのに…! そしたら、電話なのだけど苦手なんだよな〜 会えれば良いが都合をつけないととなるし。 直接合わずとも今は色んな形態で 言葉を送り合うことが出来る。 けどやっぱり会うのがいいなと思った。 #ながいひとりごと #日々のこと #エッ

          週始まり

          月曜日が来てしまった。 という感覚になる。 月曜日ってだけで起きるのも辛くなる。 布団から出たくない。 心なしか、何を着ようにも似合わない気になる。 メイクもしっくりこない。家の扉も重い。 どうなってるんだ月曜日。 何かにつけて月曜日のせいにして。 なんせ月曜日なんで。まあこんなもんでしょう。 むしろもう生きてるだけで偉い。 悪者扱いしてごめんね。 ヒールのおかげで無事に一週間始められ、 週末が楽しみになるのでしょう。 #ながいひとりごと #日々のこと #エッセイ

          週始まり

          贅沢な日曜日

          痛い目を見てわかる、 痛い目をみないとわからないことがある。 大抵は気持ちの緩みが原因。 普通に過ごしててちょっとした石につまづいて、 おっとってなったときは 次は足をちゃんとあげて、よそ見しないで歩くとか。 一つの忘れ物が大きな事態になったのなら 前日に鞄にいれる。確認する。 自分で解決できないのなら 他の人を観察したり、直接聞いてみるとか。 痛い目を見たから防げる事もある。 そうやってまた生きるコツみたいなものを 学んでいくのだな、日々、学びだな。 いくつになってもそ

          贅沢な日曜日