見出し画像

やる気が出ない







正直に言おう。


活動に飽きてきた。


毎週11コマの音楽・図工と5コマの体育をする生活に飽きてきた。


11月に入った頃ぐらいからかな。


嫌なわけじゃない。


この学校の子どもたちも先生たちも好きだ。


むしろ大好きだ。


でも、「あぁ、授業めんどくさーー」


と思うことが増えた。


これだけ授業をさせてもらっておいて、全く贅沢な話だ。


授業をしてると何だかんだで楽しいし、授業前になると「PE!PE!」コールが聞こえてくるのは嬉しい。



でも、なんだかなあ。


日本帰りたくねぇ〜〜。ずっとルワンダに住めるわ〜〜。


と思ってたのになあ。


(日本に帰りたいとは思わないしルワンダにはずっと住める)


刺激が必要ですね。



ということで、今週はぐだぐだしてしまっている。


まず、月曜日はベッドから起き上がれなかった。


気持ち的に。


(雨季と外泊により溜まった洗濯物をするのが嫌だっただけかもしれない)


普段、「朝だー!刺繍するぞー!英語するぞー!時間は有効に使わないと☆」


と元気いっぱい起き上がる自分にしては(バカっぽい)、こんなことはかなり珍しい。



本当は8時半には学校に行くが、9時ごろまでベッドでごろごろし、10時の授業中に間に合うように学校に行った。


朝の交通当番は月曜担当だがすっぽかしてしまった。


火曜日も、早く起き(上が)れなかったので朝をぐだぐだと過ごした。


また、自分の授業が始まる10時まで家で過ごした。


水曜日は朝オンラインミーティングがあったのでまたまた10時まで家で過ごした。



てなわけで、今週3日とも朝サボっちゃいました。


いつも頑張ってるからいいのよ。自主療養、自主療養。


と自分に言い聞かせて。


今日木曜日。


今日は午前中授業が一つもないので、また家で過ごそうかと思った。8時半に家を出るのに8:20頃まで迷っていた。



けど、結局学校に来て、鍵盤ハーモニカの洗浄と鍵盤のシール貼りをしている。



朝サボるのがクセになってしまいそうで、何となくマズい気がした。



不登校になる子どもの気持ちが少しわかった。





そういや、前もこんなことあったな。



と思って記事を遡れば、もう8ヶ月も前だった。



この頃と今とで共通していることがある。



それは、「雨季」だ。



ハリー先生、ごめんなさい。



やっぱり私にゃ太陽が必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?