マガジンのカバー画像

♡100以上のnoteまとめ

8
100以上の♡をいただけた、私の記事をまとめています!
運営しているクリエイター

記事一覧

京都で、古民家カフェとレトロな喫茶店を巡る。

京都で、古民家カフェとレトロな喫茶店を巡る。

「京都のカフェを巡りたい…!」
インスタに出てくる雰囲気のいい古民家カフェ、レトロな喫茶店を眺めながら、「行きたい!」という気持ちが募っていました…。

そして、ついに先日念願の京都へ!
3日間で、行きたかったカフェにたくさん巡れたので、紹介してみます。

Cafe Bibliotic Hello!

丸田町にある「Cafe Bibliotic Hello!」。
あるnoteの記事でここのブックカ

もっとみる
【台湾】久々の家族での海外旅行で巡った街と台湾グルメ。

【台湾】久々の家族での海外旅行で巡った街と台湾グルメ。

今年の夏、初めて訪れた台湾の街。
そこは、「ザ・アジア!」と言う感じの街並みと、日本でも馴染み深い台湾グルメと…。
英語よりも日本語が通じて、漢字が連なった看板がたくさんあって…。

そんな国「台湾」を、3泊4日で満喫しました!!

台湾旅行九份老街

ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の舞台となったと言われているこの場所。
街中に吊られていた「九份」と書かれた提灯と、台湾らしい屋台街を進んだその先に

もっとみる
【大学4年生】学生最後の夏休みをどう過ごすか考えてみた。

【大学4年生】学生最後の夏休みをどう過ごすか考えてみた。

大学4年生の夏休みが、とうとうやってきた。
8,9月の2ヶ月間の長い夏休み。こんなに長い夏休みは、もう二度と無いかもしれない…。
だから、何がなんでも充実した、悔いが残らない夏にしたい。

夏休み初日の8月1日。
今年の夏休みをどう過ごすか、本気で考えてみる。

1. 資格の勉強

まず、授業がないからこそ、資格の勉強に力を入れたい。
内定先がIT企業のため、IT初心者の私は「ITパスポート」の資

もっとみる
東京の「平日しか行けないカフェ」を楽しむ。

東京の「平日しか行けないカフェ」を楽しむ。

平日しか開いていないカフェ。
平日の特別メニューがあるカフェ。

多くの人が働いている平日。
休日の騒がしい喧騒ではなく、落ち着いた街に生まれ変わったような、あの雰囲気が、私は好き。
そんな街で、平日に自由な大学生の特権を活用して、東京の平日特別なカフェを巡ってみた。

オムの細道

京成曳舟駅から徒歩6分のカフェ「オムの細道」。
Share cafe 分館にて営業を行っている、週に2日水・木曜日

もっとみる
早起きして朝活、贅沢に朝カフェを楽しむ

早起きして朝活、贅沢に朝カフェを楽しむ

静けさが漂う。
朝日が差して、陽の光を浴びて、影を作る街。
1日の始まりを予感させる、暖かい時間。

朝、静かで暖かくて、どこか希望を感じる街が好きだ。

そして、私には、街を歩いて、朝の澄んだ空気を吸って、目指す場所がある。

朝カフェ1日の始まり。
その日が気持ちよくスタートできるように…。
穏やかな自分だけの時間を満喫する。

長野県松本市。
レトロで、おしゃれで、こだわりが詰まっていて…

もっとみる
スイーツ好きな姉妹の、金沢カフェ巡り

スイーツ好きな姉妹の、金沢カフェ巡り

「金沢、遊びに来てよ!」「カフェ巡りしよう〜」
石川県で一人暮らしをしている妹に誘われて、金沢に旅行に行きました!

兼六園や金沢城、21世紀美術館などの観光名所はほとんど周れた!
それでもまだ日にちに余裕があって...
オシャレなスイーツが好きな私たち姉妹は、金沢のカフェを巡りました!
インスタで有名なところも多いため、知っている方もいらっしゃると思いますが、写真と共に紹介したいと思います!!

もっとみる
誰かの靴を履いてみる

誰かの靴を履いてみる

中華系、マレー系、インド系...。
様々な民族・宗教・文化が入り交じるシンガポールという国で、私は中高生の5年間を過ごした。
そこで、多様な考えや価値観に触れたことが、私が問題に気づいて考えるきっかけになりました。

そのひとつが「多様性」について。

近年、多様性の尊重が重要視されています。

私自身も多様性を理解することが重要だと考えています。
前回、オーストラリアのホストファミリーがベジタリ

もっとみる
春の日帰り青春18切符の旅

春の日帰り青春18切符の旅

2年前の大学入学直前のこと、
「大学生でやりたいことリスト」を作った。
よくある「大学生でやるべき事」なんてサイトを見ながら...
そのリストのひとつに書いたこと、それが、
「青春18切符を使って旅行をする」

こんなリストを書いたおかげで、この春、青春18切符を使った旅行が出来た。

青春18切符を使ってみたかった理由大きな理由は、「大学生でしかできないこと」、「大学生だからこそできること」をし

もっとみる