見出し画像

福祉ネイル

「福祉ネイル」
2023年12月、NHK北海道で放送されました。
マイクロバスの中でネイルをして貰っているお婆さんの姿が。80代かな?
ネイルを施している女性は30代かな?
お婆さんの手は年季が入ってました。
そこに鮮やかな水色のマニキュアが塗られて行きます。
出来上がったお婆さんの顔がとても印象的でした。
めちゃくちゃ笑顔( *´﹀` *)
「似合う」「可愛い」「素敵」
そんな言葉を掛けられて、お婆さんははにかみながらもとても嬉しそう🥰
ネイルを塗っていた女性もニコニコです。


どうやら「福祉ネイル」と言う物らしいです。
福祉施設から依頼があったのだと思います(前半を見逃しているので、経緯が分からずすみません🙇💦これを書くのに調べてみて、多分、依頼を引き受けられたかと推測しています…)
少額で引き受けても「意義がある」と。
北海道は広くて。
少子高齢化。
過疎化。
問題は山積です。
それでも。
その女性の言葉は力強くて頼もしかったです。


どうやら大学でも「福祉ネイル」を研究されているのだとか。
ネイルをする集団としない集団に分かれて調べたところ驚きの結果が。
ネイルをした集団の方がリハビリ等に意欲的に参加するようになったとか。
更にネイルを途中で、あえて止めて経過を見てみると。
ネイルをした集団は、ネイルを途中で止めてもそのままリハビリ等に参加する人が多かったそうです。
この結果は大学側も驚いたそうです。
おそらく、ネイルを止めたらリハビリ等を参加する事も止めてしまうのかもと思われたのでしょうか?
ですが、結果はネイル施術時と変わらぬ結果となりました。
これは嬉しい誤算だったのかも知れませんね。
ただ、まだサンプルも少ないので、これからも研究していくとの事でした。


その後、NHKのアナウンサーが「手と手が触れ合う事も良いのかも知れませんね」と感想を話されていました。
確かにそれもあるかも知れませんね。
更に私はこうも思いました。
化粧や散髪も良いですが、鏡を見ないと自分の姿を見る事は出来ません。
ですが、ネイルは鏡を見なくても視覚にダイレクトに情報が入ります。
綺麗に仕上がったネイルがとても映えます。

指輪等の装飾品は値段が高いとか、アレルギーとか、保管など気を使いますね。
老人ホーム等に入所していたら尚更です。
ですが、ネイルだとお手軽です。
お手入れも簡単。


この「福祉ネイル」
全国にも展開されているようです。
でもまだそんなに普及もされていないようです。
北海道だけ見ると、今のところ札幌と旭川だけです。
広い北海道。
人口を考えたらその2箇所になってしまうのも仕方ないのかも知れません。
地方でやるとなると色々課題があります。
「福祉ネイル」
もっと広がれば良いですね。


今は100均でもマニキュアは売っています。
「福祉ネイル」に中々頼めなくても、自分で手軽に出来るかも知れませんね。
……でも。
お年を召すと、手を自由に動かせない人もいるから「福祉ネイル」が必要なのかも知れませんね。
いずれにしても、女性はいつの時代も、どの年代もオシャレを楽しみたいと思います。
誰かに手伝ってもらいながらも。
手にネイルを施す。
それがご自身も周りも気持ちに張りが出る。
朝からホッコリ。癒された時間となりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに北海道は広いので、NHK北海道に放送局が沢山あります。(2023年12月現在)
放送局が札幌、旭川、帯広、函館、北見、釧路、室蘭。
支局等が紋別、根室、岩見沢、中標津、滝川。漏れていたらすみません🙇💦

NHK北海道はこれだけ拠点があり、地方の話題が放送される確率は他の民放局より高いかと思われます。
それに。
自分の住んでいる地域の事でも知らなかった事が放送され、とても面白いです。
ちなみに、過去にもNHKの事をnoteに書きました。⬇こちらの放送も興味深かったです。

ここまで読んで下さりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?