ひとりは

FIRE目標金額を達成したけど気が小さくて退職できない会社員。全身麻酔の手術を受け、大…

ひとりは

FIRE目標金額を達成したけど気が小さくて退職できない会社員。全身麻酔の手術を受け、大きな価値観の変化を体験。

最近の記事

  • 固定された記事

#20 ベターな金ETF&金投資信託を見つけるまでの長い道のり⑰(まとめ)

金ETF・金投資信託のメリット 金(ゴールド)に投資する手段として金ETFや金投資信託を利用するメリットは、少額から投資をはじめられること、手数料が比較的低く済むこと、金(ゴールド)の保管の手間がかからないことなど。 海外ETFの是非 信託報酬のみを比較してみると、日本の証券会社から投資できるもののなかでは、海外ETFのSPDR GOLD MINISHARES TRUSTの信託報酬0.10%が最も低い。しかし、様々なコストがかかる。 たとえば、売買手数料や為替手数料な

    • #29 〈金地金編〉売り手の情報に虚偽はないか

      金地金に関する情報は金地金そのものに刻印されています。この投稿の見出し画像のような感じです。 昔のアニメに出てくる金の延べ棒のなかには何の刻印もされていないツルツルしたものがありますが、それでは品質が分かりません。市場で購入する金地金にはそのようなものはないと考えていいでしょう。 証明書のようなものによる品質保証だと書面を紛失することが考えられます。しかも金地金は同じ形をしているのでチェックするのが大変です。 刻印による品質保証であれば書面を別に保管する煩わしさがありま

      • #28 〈金地金編〉売り手が情報を開示する理由

        2001年、ジョージ・アカロフ博士らが情報の非対称性が存在する市場の分析に関する研究を評価され、ノーベル経済学賞を受賞しました。 ここでいう情報の非対称性とは、売り手と買い手のあいだで取引される商品の質に関する情報に格差があるということです。 中古自動車の市場を考えてみましょう。 売り手は自分が取り扱っている商品である個々の中古自動車について、買い手よりも多くの情報をもっています。一方で、買い手は売り手ほど個々の中古自動車に関することは分かりません。 個々の中古自動車

        • #27 〈金地金編〉一般人には真贋を判別するのは難しい

          さて、これまでの話をまとめます。 金(ゴールド)のニセモノを購入しないようにするためには金(ゴールド)の真贋を判別できなければなりません。 金(ゴールド)の真贋を判別する方法には様々なものがあります。 これから自分が購入しようとする金(ゴールド)を調べるのであれば、調査対象を破壊することなく調査する必要があります。 そのような方法として比重法、試金石法(少し傷がついてしまいますが)、蛍光X線分析法を見てきました。 これらの方法は金(ゴールド)の真贋や品位を調査する方

        • 固定された記事

        #20 ベターな金ETF&金投資信託を見つけるまでの長い道のり⑰(まとめ)

          【SFC・DQ5】それでも最強装備について試行錯誤する⑤(キングスライム~オークキング)

          ※2023年末にレトロゲームの記事を読み、  触発されてゲームに関する記事をたまに書くことにしました。 ※基本的にネタバレです。 前回からの続きで、各仲間モンスターの最強装備を考えていきます。 なお、属性耐性に関するデータはドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*を参考にしています。 キングスライム LV30 / HP330 / MP180 / 力110 / 早102 / 守95 / 賢65 / 運80 武器:炎のブーメラン (+65, 敵全体攻撃)

          【SFC・DQ5】それでも最強装備について試行錯誤する⑤(キングスライム~オークキング)

          #26 〈金地金編〉蛍光X線分析法も難しい

          金(ゴールド)を分析する方法として、ほかに蛍光X線分析法があります。 X線とは波です。しかも波長がものすごく短い波です。波長が短い波は大きなエネルギーをもちます。そのため、X線はいろいろな物質を通り抜けることができます。 この原理を利用したものが健康診断などで撮られるレントゲン写真です。X線が体を通り抜ける際のエネルギーの差を利用して撮られる写真です。 さて話を戻します。 物質にX線を当てると、前述のように物質を通り抜けてしまうものもありますが、なかには物質に吸収され

          #26 〈金地金編〉蛍光X線分析法も難しい

          #25 〈金地金編〉試金石法による分析

          金(ゴールド)の品位を分析する方法には今まで話題になっていたアルキメデスの分析法(比重法)のほかに試金石法や蛍光X線分析法があります。 試金石法というのは、試金石と試金棒(金合金の棒。18K、14K(1)など金の含有量が異なる金合金の棒がセットになっている)を用いた分析法です。 試金石というのは硯のような形をしていて、これに調べたい金属をこすりつけます。すると、試金石にこすられた痕ができます。 次に試金棒を試金石にこすりつけます。試金石にこすられた痕が同様にできるので、

          #25 〈金地金編〉試金石法による分析

          #24 〈金地金編〉困難な0.05g/cm3の差

          常温での金(ゴールド)の密度は19.30g/cm3。一方、タングステンの密度は19.25g/cm3。 その差はわずか0.05g/cm3。 タングステンの金属塊に金(ゴールド)をコーティングしたニセモノの金(ゴールド)が作られた場合、アルキメデスの浮力を用いた判別法では金(ゴールド)の真贋を判別することは難しいでしょう。 実際、タングステンを利用した金(ゴールド)のニセモノが問題になっています。少し古い情報ですが、今から16年前の2008年5月に警察庁が公表した「平成19

          #24 〈金地金編〉困難な0.05g/cm3の差

          【SFC・DQ5】それでも最強装備について試行錯誤する④(まほうつかい~ベホマスライム)

          ※2023年末にレトロゲームの記事を読み、  触発されてゲームに関する記事をたまに書くことにしました。 ※基本的にネタバレです。 前回からの続きで、各仲間モンスターの最強装備を考えていきます。 なお、属性耐性に関するデータはドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*を参考にしています。 まほうつかい LV99 / HP510 / MP510 / 力125 / 早180 / 守170 / 賢100 / 運100 武器:グリンガムの鞭 (+100, グループ

          【SFC・DQ5】それでも最強装備について試行錯誤する④(まほうつかい~ベホマスライム)

          #23 〈金地金編〉密度が大きい金属それぞれの値段

          ウラン、タングステン、プルトニウム、レニウム、白金、イリジウム、オスミウムは金(ゴールド)と同程度の密度がある重い金属です。 ウランやプルトニウムは放射性物質として有名です。原子力発電の燃料として使われています。 タングステンは非常に硬い金属でドリルやカッターなど産業用切削工具に用いられています。また、熱に強い(1)ため白熱電球のフィラメントにも使われます。 レニウムも非常に硬く熱に強い金属です(2)。タングステンに混ぜると加工しやすい合金となることから航空宇宙産業で利

          #23 〈金地金編〉密度が大きい金属それぞれの値段

          #22 〈金地金編〉密度が大きい金属の発見

          金(ゴールド)は古くから知られていた金属ですが、その他に古くから知られ使われていた金属として銀、鉄、銅、スズ、水銀、鉛があります(1)(2)。 それぞれの金属の重さはどの程度のものなのでしょうか? 密度を小さい順に並べると次のようになります(3)。 スズ 元素記号:Sn 密度:5.769g/cm3(αスズの密度) 鉄 元素記号:Fe 密度:7.874g/cm3 銅 元素記号:Cu 密度:8.96g/cm3 銀 元素記号:Ag 密度:10.49g/cm3 鉛 元素記

          #22 〈金地金編〉密度が大きい金属の発見

          #21 〈金地金編〉アルキメデスは叫ばない

          聞くところによると、金(ゴールド)の実物というのは本当にずっしりと重いものなのだそうです。 私たちの身近にあるもので重いものとして思い浮かべるものに鉄があります。鉄はかなり重量があると感じます。しかし、同じサイズの鉄と金(ゴールド)の重さを比べた場合、金(ゴールド)は鉄の2倍以上重いのです。 同じく身近なものとしてスマホと比べてみましょう。スマホにはいろいろな機種がありますが、ここでは200gのスマホ(iPhone15 Plus)と同じ重さの金(ゴールド)のサイズを比較し

          #21 〈金地金編〉アルキメデスは叫ばない

          【SFC・DQ5】それでも最強装備について試行錯誤する③(ドラゴンキッズ~ビックアイ)

          ※2023年末にレトロゲームの記事を読み、  触発されてゲームに関する記事をたまに書くことにしました。 ※基本的にネタバレです。 前回からの続きで、各仲間モンスターの最強装備を考えていきます。 なお、属性耐性に関するデータはドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*を参考にしています。 ドラゴンキッズ LV30 / HP200 / MP0 / 力120 / 早95 / 守60 / 賢50 / 運80 武器:氷の刃 (+70) ・集団攻撃できる武器は装備で

          【SFC・DQ5】それでも最強装備について試行錯誤する③(ドラゴンキッズ~ビックアイ)

          #19 ベターな金ETF&金投資信託を見つけるまでの長い道のり⑯(金の果実)

          結論はこちら↓ 金(ゴールド)に投資する手段として金ETFや金投資信託を利用するメリットは、少額から投資をはじめられること、手数料が比較的低く済むこと、金(ゴールド)の保管の手間がかからないことなどにあります。 一方で、金ETFや金投資信託の取引はすべて帳簿の上で済んでしまいます。投資をしても、自分が投資した金ETFや金投資信託の分の金(ゴールド)の実物を目にすることも触ってみることもできません。 しかし、三菱UFJ信託銀行が運営する金ETF「純金上場信託(現物国内保管

          #19 ベターな金ETF&金投資信託を見つけるまでの長い道のり⑯(金の果実)

          #18 ベターな金ETF&金投資信託を見つけるまでの長い道のり⑮(クレカ積立)

          結論はこちら↓ SBI・iシェアーズ・ゴールドファンドが無難 前回までの調査で、金(ゴールド)を投資対象とする投資信託の中で一番信託報酬が低いのはSBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(信託報酬 0.1838%)であることが分かりました。 もしNISA口座で10年、20年の長期で金(ゴールド)に投資するのであれば、SBI・iシェアーズ・ゴールドファンドに投資するのが最も無難だと思います。 (最も信託報酬が低いのは海外の金ETFの【GLDM】(信託報酬0.1%)ですが、

          #18 ベターな金ETF&金投資信託を見つけるまでの長い道のり⑮(クレカ積立)

          【SFC・DQ5】それでも最強装備について試行錯誤する②(スライム~スライムナイト

          ※2023年末にレトロゲームの記事を読み、  触発されてゲームに関する記事をたまに書くことにしました。 ※基本的にネタバレです。 さっそく、各キャラの最強装備を考えていきます。 まずは、仲間モンスターからです。 なお、属性耐性に関するデータはドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*を参考にしています。 スライム LV99 / HP510 / MP100 / 力180 / 早255 / 守140 / 賢50 / 運50 武器:キラーピアス (+35, 2

          【SFC・DQ5】それでも最強装備について試行錯誤する②(スライム~スライムナイト