見出し画像

マイナポイント付与が終了まじか慌ただしい役所の件。

今月末でマイナンバーのポイント付与が終了します。

すでに、受付終了してる決済サービスもありますが、ここで実家の両親からポイント欲しいけど、どうすれば?のお言葉。

マイナンバーカードはすでに実家の家族分作っていて、後はポイント付与申請するだけでしたが、私は迷っていました。

電子マネーを使うのか???
スマホにすらパスワードを設定してない両親が。
(これはさすがに後で設定させた)

こんな状態だったので、
一応、チャージで貰える5000ポイントと
保険証紐づけの7500ポイントはやるけど、
銀行紐づけはしたくないからそこのポイントは諦めてと。

両親に納得してもらい、いざ決済サービスアプリをインストール!

よし!マイナポイントも入れたし後はマイナンバーカードの時に設定した4桁の暗証番号を入力して〜のとこで問題が。

暗証番号覚えてない問題。

カード作った時は本人受け取り限定だったので、
本人達だけに行かせたし、私は知らない。

そして、そこで貰ったであろう保存用の紙も、
2人してどこにあるっけ?

安定のクオリティーだ。

家のどっかにはあるんだろうけど。

マイナンバーカードを無くさないだけ、まだマシかな。

仕方ないので、役所にて再設定の申込み。

行くとマイナンバーカードとポイントの申込みでごった返す役所内。

普段は全然混まないのに、、

多分、初めて30分ほど待たされました。

都会だと普通だろうけど、田舎の役所で30分て長い。

事前に電話で問い合わせして委任状も先に貰っていたので、席に座るや迅速な対応。

さくさくっと両親の暗証番号を再設定してもらい、
必要事項の記入。

ポイントの付与の設定は解りますか?と問われ
私がやるので大丈夫です。と答えると
担当の方が助かります。と一言。

多分この数日でも、ものすごい事になってるんだろうな。

私の見るかぎり平均70歳以上の人しかいないし、
1つ1つを教えていると思うと時間と労力がいること必須。

職員の方、お疲れ様です。

とりあえず、無事に設定もチャージも済んだし
後はコンビニとかでちょこちょこ使って貰おう。

家族から頼まれて、同じ思いをしてる人が
今月は私以外にもいっぱいいるのだろうなぁ〜

皆さんも、お疲れ様でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?