見出し画像

自動改札

発達障害の女の子のお母さんです。

娘は現在、電車通学。PASMO定期を持っています。
定期としてPASMOを手にした時は大人になった気分なのでしょう、嬉しいそうでした。
改札の5メートルも10メートルも前から、頭上にかかげるような感じ😆
ところが、自動改札機のタッチがうまくいきません。せっかちなのか?的が外れているのか?閉まってしまうことが多く続きました。

これも自宅で練習です!
⭐️キッチンのカウンターとテーブル間を改札に見立てて、タッチするスペースを決め、
「1.2.」とカウント。2秒タッチの練習。
(娘のカウントが早すぎるので、普通の人の1秒ぐらい)
⭐️そして、閉まった時は駅員さんのところへ行く。「すみません、通れません。〇〇から乗りました」このセリフも練習。

この二つを練習しました。
ひとりで通学は、心配つきません。
こんなことで?と思う壁がいくつも出てきます。
でも、ひとつひとつ経験を積んでいます。

お母さんは、ひとり通学の毎日が「はじめてのおつかい」に送り出すのような感じです。
何事も経験と思い、ソワソワしながら帰りを待っています。




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?