見出し画像

【京都】で美味しい麺類を食すしあわせ。

京都の食には特別な思いがある、京都は私たちのご褒美の場所
観光のあとの食探しは楽しい
京都の美味しいものはこれです!!と言ったら皆様は何を浮かべますか?

私は肉。予想外に肉がきましたよ〜
京都は松阪牛、神戸牛、飛騨牛、近江牛、、、有名どころが周りに沢山!!
そうです!人の集まるところに良いお肉が流通してますよね。

今日はその肉のお話は次回にして
京都で食した麺類のお話です

京の台所錦市場にある冨美家錦店さん

錦通りにある七味の調合してくれるお店の可愛い店員さんに聞いたんです
お昼に軽く食事のできるお店ありますか?
私が子供の頃からいくお店なんですけどこの並びのすぐそこに
冨美家さんっていううどん屋さんがおすすめです。と
京都市民に愛されてきてるお店だと確信してその流れで店へと向かいました

初訪問は少し並んで入店、その時はコロナ前でした

出汁がきいたうどんというのは店内に入れば一目瞭然(一匂瞭然?)
出汁の香水をまとえるようなくらいに出汁の香りが慢延しています
何か落ち着く店の雰囲気。

九条ネギのうどんを頼みました
ネギが大好きにはたまらない1品。

九条とつくネギというだけで単純にセレブなネギを浮かべます
スーパーで言うと紀伊國屋とか成城石井的な位置です

かしわの天ぷら好きなら是非ここでかしわの天ぷらの注文もおすすめします
京都ならでは・・
ん〜贔屓目かな?うどんにマッチした上品なお味で推し天です

九条ネギうどん・ボケて写っているかしわ天

手打ちそば花ももさん 夏限定のすだちそば

こちらもコロナ前の訪問が最初でした
すだちそばなるものが存在するのを知ったのがごく数年前のこと
京都在中の方のインスタ情報でこちらのすだちそばの絵面に惚れ込み
訪問しました

店の構えが勝手に京都ぽいっと認定している感じです
営業して【ます】 ⇦ のますの絵が地味にお気に入りです

営業してます、花ももさん

お味は夏限定というだけありスッキリ
酸味が苦手、柑橘が苦手なはずの私が最後まで美味しいと
感動しながらいただけました
出汁と酸味の全てのバランスが整っているのかな。
賛否両論の多いミョウガは大好物です、これがなきゃ。

美味しくないわけないでしょ、ビジュアルも最高です
平等院のハスの花の写真

平等院観光で暑さと湿気に少し疲れたタイミングでいただけことも
すだちそばをいまだ大事な思い出として好きになっている要因かもしれません。

本家田毎 三条寺町店の卵とじうどん

さて直近で頂いたのが下記写真の卵とじうどん
まず卵とじうどんに海老が乗っていたのに旦那さんと目を合わせてしまいました。そこにどんな意味があったのか
同じ品の名前でも所変われば品変わるけど一瞬何が起こったのかという思いだったのでしょう

こちらのうどんは私には出汁が甘く感じました
観光客に入りやすい立地も人気のようです、比べれば富美やさんの方が
コスパの良さも感じます

夜遅く街を歩きたどりつたうどんをいただき
通りがかった揚げパンを買ってホテルに帰る

夜遊びもあまり知らない箱入りおばさんとおじさん
大の大人ですがそんな時間が愛おしく感じています

甘めのたまことじうどん

京都はご褒美です。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,697件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?