たお

悟れないアラカン 2024/3/20からヘミシンクを開始。 継続あるのみ‼️

たお

悟れないアラカン 2024/3/20からヘミシンクを開始。 継続あるのみ‼️

最近の記事

ヘミシンク72日め

waveⅡの1枚目に移り、アファメーションで「ハーブ店の娘に会いたい」と告げたが、セッション1でも2でもあっという間に爆睡した クリックアウトである 気がつくとフォーカスを1に戻るラストの方になっていた とくにセッション1では寝たとは思っておらず、気がついた時にもさぁこれからだ!なんて思っていて、C1に戻ると言われた時はずっこけた ヘミシンク中だけ寝るんだから、意味はあると思うけどまた爆睡街道かと思うと情けない Amazonでヘミシンク用のリラックスチェアを物色して

    • ヘミシンク71日め

      気圧の変化で不穏だったのと時間が無くてヘミシンク聴かず、翌朝3時半に起きて聴いた 聴く時間がない時は寝る時に聴くこともあったけど、いざ寝る時にヘミシンクはあまり合わなくて、寝る時は寝ることに集中したくて避けている 過去にも1日だけ聴かない日があったと思う 早起きなので、30分ほど早く起きたと言うだけ やはりwaveⅠの3枚目を聴く 安定の特に何も無しのフォーカス10なんだけど、最後のほうで夢をみた 朝すごい早い時間からやっている可愛いハーブの店があってその店内でなぜ

      • ヘミシンク70日め

        相変わらずwaveⅠの3枚目 ガイドの声が途中から黒い背景に白っぽいヨーロッパの年配の女性が口を開けて話している感じになっていた エリザベス女王のような感じの女性 意識したら違うものになってしまった イギリスとは縁がある気がするので、ガイドがイギリス人だとしたらそうかもねと言う気がする 前世って見てもらった事がない 見える人でも教えてくれなかったり、私が自分から「これとこれとこんな前世」と話したら「あーそれそれ、今映像がみえました!」などといった人もいた 過去1

        • ヘミシンク69日め

          ゲートウェイエクスペリエンスwaveⅠの3枚目がどうしても起きていられなかったんだけど、途中までやるうちにこれは基礎の基礎でとても良い👍と思っていた だから、最後まで起きていられるように、それまではしつこくこれだけを聴くことにする またハンドルを手放せの話だが、あれはよく考えてみると非二元、ノンデュアリティでもあり、ネドじゅんさんの自動思考を止めるにも通じる  どれも結果的には同じ 藤崎ちえこさんの本にあったけど、ヘミシンクはグル(霊的指導者)を作らない点が素晴らしい

        ヘミシンク72日め

          ヘミシンク68日め

          だめ、全然爆睡 爆睡爆睡 非常に良い寝心地で、ヘミシンクの後半は必ず目が覚める このままでいこう 藤崎ちえこさんの本にチャクラが整ってないとなかなか良い体験はできないと書いてあった かなり整ってないのだろうね さて、森田健さんのハンドルを手放せですが、文庫本なのでかなり売れたんでしょうか 最後の方はかなり良かったけれど、文庫化にあたり追記されていた箇所を読んで、なんだかやっぱり変な人だなぁと思った そこに出てくる六ナントカ占星術というよく当たる占いのハウツー本を

          ヘミシンク68日め

          ヘミシンク67日め

          waveⅠの3枚目でことごとく爆睡 藤崎ちえこさんの本を読み終えた よかった ロバートモンローって4回も結婚してたんだと知る ナンシーは4番目の妻だそう 人の人生だからそれぞれだ その後、森田健さんのハンドルを手放せを読み始めた 2000年の本だから坂本さんよりも前になる かなりぶっ飛んでおり、森田健さんを知らない私にはよくわからない感じだった 中国の導師との体験記とモンロー研の体験記 坂本政道さんは自身の体験をそのまま書いていて非常にフラットで読み物として何年

          ヘミシンク67日め

          ヘミシンク66日め

          wave1の2枚目は途中クリックアウトしたので、この先はクリックアウトしたらしなくなるまでそのCDを聴くことにした フォーカス10のフリーフロー セッション1は浮遊がテーマで、浮いて移動する方法をアナウンスされる ちょっとイメージを作ってやってみたらおおーこんな感じかな?というのができた フリーフローは任せた方がいい気がするが、アナウンスの時はイメージをしてできているかどうかは別としてイメージしてやってみるようにする フリーフローはクリックアウト率たかし そこそこ聴

          ヘミシンク66日め

          ヘミシンク65日め

          気持ちを改めてヘミシンクゲートウェイエクスペリエンスwave1から聴き直す 1-3-1-2-1と1-3-1-2-2のセッションだ クリックアウトせず、またじっくり聴いてアナウンスの通りにできた レゾナントチューニングの大切さがわかる 以前やった時はなんだか面倒臭いと思ったけれど今回はそうは思わなかった 母音でどの言葉が1番喉を振動させるか考え実践した あいうえおならばどれでも振動したけれど、個人的にはあ、お、が振動した気がする そして、チューニングした後の自分の

          ヘミシンク65日め

          ヘミシンク64日め

          藤崎ちえこさんの本もだんだん慣れてきて楽しめている やはり経験者の話はタメになる 「異次元の旅へ」というタイトル ヘミシンクはフォーカス12の上級編フリーフローを聴くもクリックアウト でもちゃんとその間だけ寝るので、起きると最後のほう少し聴くことになり、1番大切なC1への帰還と最後の音は起きて聴いている あの最後の音も大切だから聴いた方が良いろうです セッションの間だけ寝るということはやっぱり意味があるので、この先のことは楽しみに待つ 体脱ばかりにフォーカスして

          ヘミシンク64日め

          ヘミシンク63日め

          藤崎ちえこさんの本が届き読み始める もうすでにヘミシンクでいろんな体験をしていることが書かれている本なので、何も知らずに読むとちょっと理解が追いつかないかもしれない 坂本政道さんの本は内容も文も初めての人でも理解がしやすいし読みやすいけど、藤崎さんの本はもう少しラフというか、おしゃべり好きな女性のパヤパヤした感じの文で、わかりづらいものの嫌ではない 坂本政道さんともまるの日圭さんともまた違う体験をされているので、興味深く面白いことは確か ヘミシンクを身体に響かせてチャ

          ヘミシンク63日め

          ヘミシンク62日め

          今朝、起きる寸前にメッセージの夢を見た気がしたが、起きた瞬間はあ、メモしなくちゃと覚えていたのにすっかり忘れてしまった シンボルのようなもので、短いメッセージと何か宇宙人っぼいものだった ヘミシンクはここ最近いい状態がない ただ、意識はあるけどいびきをかいている状態にはなってきたので、これはフォーカス10だ 少しずつちゃんと身についてきていることは実感している 焦るな焦るな せっかちな家系なので結果が早く欲しいのだ そうはいかない せっかちな人は飽きるのも早いから

          ヘミシンク62日め

          ヘミシンク61日め

          フォーカス12のフリーフローを聴く とても慌ただしい週末を過ごし、聴く時間があまり取れなかった お腹がいっぱいの夜に聴いたら案の定お腹がいっぱいすぎることに神経が向いてあまりよい環境とは言えなかった ひとつ、色々整理整頓をして、小さな飾り棚にしまう作業をした時に、その飾り棚を閉じる感じがエネルギー変換ボックスだなと思ったので、今後はこれにしてもいいなと考えた 神社とか神様関係の小物をしまったのだ もういろんなものに囚われない自分でありたいので、平気だなと判断してそう

          ヘミシンク61日め

          ヘミシンク60日め

          2ヶ月聴きている えらいぞ自分! 夜、電気ついてる中リビングでソファでアイマスクしてヘミシンクするのがなかなか良い フォーカス12のフリーフローでガイドに話しかけてみたけど特段何もなかった シンボル見せて欲しいとかしつこく話しかけた やや白いグレイのような中に黒い箇所があって、トンネルのようなものがあって先があるけど全然進めなかった  白っぽいモヤモヤーとしたものが出てきて、ガイドですか?と聞いたら「大丈夫、続けなさい」と言われているようなイメージが頭に浮かんだ 

          ヘミシンク60日め

          ヘミシンク59日め

          聴くことが定着 体脱への無意識の緊張感も今では全く無くなる 昨日はフォーカス21のフリーフローを聴いて爆睡、でも以前のような違和感は無くなった そしてフォーカス12のフリーフローに戻った 寝てばかりで何にも見えないような、、、 でもところどころ何か見てるのはわかる 水、水が貯まっている 綺麗な湧き水 以前からそういうのは多い 坂本政道さんの死後体験Ⅱを読んだ ちょっと難しすぎてほとんど頭に入らなかったが、自宅ヘミシンクのコツが書いてあり、気持ちを盛り上げる

          ヘミシンク59日め

          ヘミシンク58日め

          早朝にゲートウェイエクスペリエンスⅥの2を聴き、完全にクリックアウト でもやはり最後のほうでフォーカス12から降りてくるまでに目が覚めるのは不思議だ 休み時間にウォーキングをして、そのときにプレーヤーをカバンに入れ聴きながら歩いた 2セッションちょうどで帰ってきた 今どきワイヤレスじゃないイヤホンしてる人いない 聴かないよりは良いだろうと言う感じなので、またやろうと思う いよいよⅥの3枚目 合わない合わないと思ってきたのをセッションする CD聴くことをセッション

          ヘミシンク58日め

          ヘミシンク57日め

          フォーカス15は落ち着くもののあまり変化がなく、ゲートウェイエクスペリエンスⅥの1枚目を聴くことに フォーカス15、つまりゲートウェイエクスペリエンスⅤは現実世界で勘が冴え渡ったり何か変化が起きたりするので、このCDは何も見えなくても侮れないらしい 個人的にはフォーカス12と15は落ち着く 21はフリーフローでどうにも落ち着かなかったから苦手だと思い込んでいた Ⅵの1枚目から丁寧に聴こうと思う ローカルと言うのがよくわからない 寝てばかりだからね あと、ポジティブ

          ヘミシンク57日め