見出し画像

35 なるべく挿絵付き 夕顔の巻㉓ 病悩

・ 源氏の病悩

源氏は、二条院に帰り着いたものの本当に寝たきりになって、2,3日ひどく苦しんだ後には、すっかり衰弱してしまいました。

帝の御耳にも達し、御宸憂は限りありません。
あちらでもこちらでも絶え間なく祈祷が行われ、神事の方では祓、神賑、密教の方でも修法など、言い尽くすこともできないほどの祈りが世に満ちています。

Cf. 真言院御修法(年中行事絵巻)
Cf. 大僧正深覚修法の図(石山寺縁起)
Cf. 僧正行尊参籠の図(石山寺縁起)


あまりにもお美しい方だから長命ではあられないのではないかと世の人は噂しています。

・ 右近の出仕

苦しい病床から、右近を二条院に呼び寄せる手配をさせます。
夕顔をよく知る唯一の人です。
御帳台の近くに局を与えて、身の回りの世話をさせる女房とします。
源氏の意を汲んで惟光は勤勉に動きます。主人の病状が心配で気が気ではありませんが、右近の二条院での新しい暮らしに気を配ってやっています。主人を亡くして本当に一人ぼっちになってしまった右近に同情しています。

惟光 心地も騒ぎ惑へど 思ひのどめて
この人のたづきなしと思ひたるを もてなし助けつつさぶらはす

源氏も少し気分のいい時には名指しで用事をさせたりするので、右近も間もなく二条院の生活に慣れてきました。
色の濃い喪服を着ていて、凡庸ながら悪くもない若い女です。

服 いと黒くして 容貌などよからねど かたはに見苦しからぬ 若人なり

「あの人との契りのあまりにも短かったことを思うと、何か不思議で、私もその縁でもう長くないのだろうと思うのだよ」
「お前も赤子の頃から一緒に育った主人を亡くして心細かろう」「私が永らえられるなら、あの人の形見としてお前の面倒をみてやりたいと思っていたのだが」
「私も間もなく後を追ってしまいそうで思うに任せない」

あやしう 短かかりける御契りに ひかされて 我も世に えあるまじきなめり 年ごろの頼み失ひて 心細く思ふらむ慰めにも もしながらへば よろづに育まむとこそ思ひしか
ほどなく またたち添ひぬべきが 口惜しくもあるべきかなと
忍びやかにのたまひて 弱げに 泣きたまへば

人聞きを憚って声を落として、話しながら弱々しく泣くので、
女主人を亡くしたことは既に起きてしまったこととしても、この方にまでそんなことが起きてはあまりに辛いと右近は思います。

忍びやかにのたまひて 弱げに泣きたまへば

・ 御宸憂と皆の心痛

二条院の者は皆地に足もつかないほど心配していました。
帝からの御使者も雨霰のように頻繁でした。
帝の御嘆きを伺えば畏れ多くて、病人も何とか気を強く持とうとします。
舅の左大臣も、二条院に毎日通って様々な療法や加持祈祷をさせるよう奔走しています。

・ 回復

それらの霊験があったのか、二十日余りの瀕死の病悩の日々の後、
余病もなく回復したようになりました。

乳母の所で遭遇してしまったと言っている死穢の忌明け病気回復が同じ日になったので、その日のうちに、御宸憂の畏れ多い清涼殿の殿上の間に参内しました。
退出するときには、左大臣は源氏を自分の車で自邸に伴い、

Cf. 武家行列3(年中行事絵巻)

病後の御物忌や何やかを、手元で厳しく監督します。

源氏は病が去ったと言っても、何かぼんやりして、どこか知らない世界に蘇生したような覚束ない感じがしています。

Cf. 僧都と語る源氏(若紫の巻)

9月の15日か16日の頃のことのようです。

時系列


📌 あまりにもお美しい方だから

あまりにもお美しい方だから長命ではあられない。
この言い回しで連想する『佳人薄命』という言葉は、蘇軾『薄命佳人詩』によるそうです。
~ 无限閑愁 総未知 自古佳人 多命薄 閉門春尽 楊花落~
この世の憂いなど何も知らない 古より佳人の多くは薄命である 世を知らぬまま季節は過ぎていく

正に美しい箱入り坊ちゃまの源氏を形容しているようで、この詩が人口に膾炙していたのかと思ってしまいますが、
蘇軾という人は宋の詩人で、式部さんの没後生まれた方のようなので、この記述と蘇軾さんは関係ないようです。

📌 容貌などよからねど

右近の容貌を
📖 容貌などよからねど かたはに見苦しからぬ若人なり
と書いています。
美人でついつい手を出しちゃうと話が面倒になるけど、見苦しくもない程度で話し相手として丁度いい感じ、と言っておくことで、この先しんみりと故人についての親しい話はするけれど、ついついなことは何も起こらないという宣言でしょうか。源氏17歳の秋だけど。
美人じゃないけどなにがしの院では守ってやったし、想い人の形見としてちゃんと面倒みてやってる、といういい話系の強調のようにも読めます。

なにがしの院の秘密を知るただ一人の部外者囲い込んで源氏の名誉を守る、という一番の動機が有耶無耶にぼかされちゃってる感があります。

📌 死穢の忌明けと病気回復

死穢の忌明けと病気回復が同じ日だと言っているのは、
源氏の病悩が、夕顔の霊魂かなにがしの院の物の怪かと関係していると、示唆しているのでしょうか。

                        眞斗通つぐ美


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?