眞斗通つぐ美

雅で素敵な挿絵に魅かれて源氏物語が大好きになりました。源氏物語図の場面を示す目印の一覧…

眞斗通つぐ美

雅で素敵な挿絵に魅かれて源氏物語が大好きになりました。源氏物語図の場面を示す目印の一覧を作りたいと思っています。https://twitter.com/Tokonatsu54 に、場面のまとめの追加を始めました。よろしかったらご覧ください。

最近の記事

  • 固定された記事

0 源氏物語のなんちゃって図像学

源氏物語や百人一首が描かれているらしい絵を見てもどういう場面なのかはなかなかわかりません。 何となく雅で素敵という以上の情報を絵から得られないのです。 何となく、ずっと、歯痒いことではありました。 西洋絵画には女性が弓矢と月と一緒に描かれていたら女神ディアナだとか白百合と一緒に描かれていたら聖母マリア様だとかいう約束事に関する『図像学』という学問があるそうです。 それなら源氏物語も、そういう約束事を収集して、絵を一目見たらどの場面かすぐにわかるようにできたらどんなに楽

    • 空蝉への恋…紀伊守邸への二度目の方違え(2) ~帚木の巻より

      動画です ↓ 続きです。 前回と同じく、🍈はずんだもん、🔷は源氏、🔹は紀伊守、🌼は空蝉、🍒は小君、 です。 🌷 紀伊守邸での源氏の焦り 源氏は、空蝉の所に忍んで行こうと、ずっと地に足も付かないようでいて、供人に酒を飲ませて早く寝させて、 小君に文を託すの。 空蝉が隠れてしまったので、小君は屋敷中探し歩いてやっと見つけると、 🍒ひどいじゃないか。殿様にどんなに役立たずな子と思われるか。 と泣きそうになっているの。 🌷 姉を売る小君? 🍈小君は、親を亡くしてこの

      • 空蝉への恋…紀伊守邸への二度目の方違え(1) ~帚木の巻より

        動画です ↓ 都のすずめと🍈ずんだもん の話は続きます。 🔷は源氏、🔹は紀伊守、🌼は空蝉、🍒は小君、 です。 🌷 源氏の恋心と降るような文 源氏はそれからも年中手紙を書くの。 🌷 空蝉の恋心と逡巡 でも、空蝉は、 🌼あの子はまだほんの子供なのだし、うっかり文を落としでもすれば 私の汚名が広がってしまう。 あの素晴らしい方の求愛なんて、私などには分不相応なのだわ。 薄闇の中でほの見えた御様子はほんとに素晴らしい方だったけど、 でも、私なんかが今更、どうしようもな

        • 空蝉への恋…夜伽接待、召人、稚児(2) ~帚木の巻より

          (1)の続きです。 🔷は源氏、🔹は紀伊守、🌼は空蝉、🍒は小君、 です。 🌷空蝉の嘆き 唯一の肉親として心配も信頼もしていた弟に、あんな関係を知られてしまっていることも、男の手先のようになっていることも、ショックで、空蝉は涙が溢れて来てしまって、手紙で顔を隠すの。 長い手紙で、最後に、 🔷『夢みたいだったあの夜以来、眠れない日が続いて、夢さえ見ることができない』 なんて書いてあるの。 🍈源氏は本気なのか? それとも、口から出まかせ、適当に言えるタイプなのか? 多

        • 固定された記事

        0 源氏物語のなんちゃって図像学

          空蝉への恋…夜伽接待、召人、稚児(1) ~帚木の巻より

          🌷一夜の慰みの背景 都の雀が、🍈ずんだもん に話してくれます。 他に、🔷は源氏、🔹は紀伊守、🌼は空蝉、🍒は小君、 です。 17歳の源氏は、一夜の慰みのつもりで襲った人妻に、思いがけず恋してしまったの。 それで、弟を手なずけて、今後の文遣いに使おうと工作するの。 この時代、受領階級は、人事権を持つ上級貴族に対して、妻を差し出す 📌夜伽 の接待さえする、とか、 妻の身分を持たない愛人 📌召人 が屋敷の中に公然と存在している、とか、 成人男性が使用人の男の子にも気軽に手

          空蝉への恋…夜伽接待、召人、稚児(1) ~帚木の巻より

          空蝉のこと②

          セリフを喋ってくれるキャラたちの動画 空蝉のこと① の続きです。 動画の内容は以下のようなものです。 弟の小君の声で北隣の部屋に女がいると知る。 紀伊守が錠を外していたのかどうか、襖は抵抗なく開き、源氏は空蝉の寝室に易々と侵入する。 女を軽々と抱き上げて、自室に拉致する。 抗議されると、中流の女の自己主張が新鮮で、更に心惹かれていく。 気の毒には思いながらも無理強いせずにはいられない。 蹂躙に泣く女が可愛くてたまらなくなり、 慰めようと、更に夜通し愛撫を重ねる。 鶏が鳴く。

          空蝉のこと①

          セリフを喋ってくれるキャラたちの動画を作ってみました。 空蝉周辺には内心の葛藤の場面が多く、地味な印象を持っていたのですが、 絵にしてみると、 空蝉の場面もひどく刺激的で、 17歳の孤独な源氏が可哀想なような気もしてきたりして、 読み逃していたことの多さに改めて気付いたりもします。 『空蝉の巻』以前に、『帚木の巻』で、 雨夜の品定めの宿直から帰って中流の女に興味津々の源氏の、 空蝉との関係が始まります。 動画の内容は以下のようなものです。 17歳、近衛中将の源氏が、方違

          大和魂の動画の分割目次

          『大和魂』の動画を1分ほどずつに分割しました。 📌 0 元動画 総論:大和魂の意味の変遷  ・平安時代中期~  ・元寇後~  ・幕末~  ・明治~ 📌 1 藤原時平の大和魂。(大鏡) 📌 2 赤染衛門の大和心。(後拾遺集) 📌 3 光源氏の大和魂。(源氏物語) 📌 4 隆家の大和心。刀伊の入寇。(大鏡) 📌 5 本居宣長の大和心。(六十一歳の自画自賛図)                         眞斗通つぐ美

          大和魂の動画の分割目次

          大和魂の意味の変遷

          📌 YouTube動画の内容 平安時代 から使われているという 大和魂 という言葉の意味の変遷をまとめてみました。 文学史上に現れる大和魂という言葉は、思っていた意味と違っていて、驚きました。 🌸藤原時平の大和魂 🌸赤染衛門の大和心 🌸光源氏の大和魂 🌸藤原隆家の大和心 🌸本居宣長の大和心 の原文と出典を挙げました。 📌 余談ですが、熊楠さん、そして昭和天皇と。 you tube の表紙には宣長さんに登場していただいているのですが、 サムネだけ、中にチラリと出て

          大和魂の意味の変遷

          男気!隆家!(4) 大和魂

          🌸🌸🌸 漢!隆家 やまとごころ 🌸🌸🌸 🐥戻るけれど、やまとごころのお話してもいい? 📖『筑紫には かねて用意もなく 大弐殿(隆家様) 弓矢の本末も知り給はねば いかがと思しけれど 大和心かしこくおはする人にて 筑後、備前、肥後、九国の人をおこし給ふをばさることにて 府の内に仕うまつる人をさしおしこりて 戦はせ給ひければ かやつが方のものども いと多く死にけるは』 🐥筑紫には侵略への備えもなく、隆家様は弓矢の上下もおわかりにならないほどに実戦の御経験もないので心配したけれ

          男気!隆家!(4) 大和魂

          男気!隆家!(3) 刀伊の入寇

          いよいよ、刀伊の入寇ね! 🌸🌸🌸 漢!隆家 刀伊の入寇 🌸🌸🌸 🐥刀伊の入寇って何? 🐥元寇ってあったわよね。 🐥そうそう、寇なんていう漢字、その元寇でしか見たことなかったわ。 🐥侵略ということ?外敵が侵入して仇なすことが寇? 🐥元という国が日本国民の生命財産の安全を脅かしに来たのが元寇? 🐥刀伊は高麗の人が東方の夷狄である女真族の海賊を東夷と呼んでいたのを日本の文字に当てて刀伊(とい)なんですって。 🐥その人達が突然対馬壱岐九州に襲来して殺人、放火、拉致、略奪を繰り返

          男気!隆家!(3) 刀伊の入寇

          男気!隆家!(2) 反骨

          🌸🌸🌸 漢!隆家 道長様の言訳 🌸🌸🌸 🐥赦されて帰京なさってからもいろいろおありなのよね。 🐥何年かは冷や飯というか正四位下相当の兵部卿なんかでいらしたから、賀茂の御行列では御車がだいぶ後ろの方だったらしいのよ。 🐥道長様は、それで、わざわざ御自分の御車にお呼びになって、御処分は帝の御意向で、自分がしたことではない、と言い訳なさったんですって? 🐥ええ? 🐥へええ。。 🐥まだ彰子様の二の宮様もお生まれでなくて、一の宮の敦康親王様を擁する中関白家の御声望を無視できないとお

          男気!隆家!(2) 反骨

          男気!隆家!(1) さがなもの

          🐥いよいよ、隆家様のお話? 🐥隆家様? 🐥道隆様の御子息、定子様の御弟君よ。 🌸🌸🌸 漢!隆家 さがな者 🌸🌸🌸 🐥この方の御性格は さがなし って有名よね。 🐥さがなし って、やんちゃとか手に負えないとか、悪い感じの言葉ではないの? 🐥暴れん坊将軍みたいな正義漢のニュアンスはある? 🐥ないんじゃない? 🐥いい意味で書いていらっしゃるのではない気がするけれど。 🐥道兼様の御長子の福足君はとってもさがなくていらして、兼家様の東三条殿でお舞いになる時に、御髪も御装束もおむ

          男気!隆家!(1) さがなもの

          ≪脱線≫ 不比等の赤い糸

          📌 不比等の赤い糸 【1】血の網の目 『女の穢れ』という記事で、 貞観式の、女の血穢の定めは、 藤原氏の他氏排斥の一環として、 在原氏との距離を縮める女御高子を政治から排除する役を担ったのかもしれない。 それにつけても、改めて、 不比等から始まった藤原氏の血筋が皇統に絡み付いている様は、まるで蜘蛛の糸のようだ。 というようなことを書きました。 📌 不比等の赤い糸 【2】妹背山婦女庭訓 道行恋苧環 さて、 歌舞伎や文楽の『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』と

          ≪脱線≫ 不比等の赤い糸

          ≪番外≫ 訂正! 紫式部日記 五十日祝

          訂正です。 紫式部日記 五十日祝 の youtube動画の 実資 の背景に満月を置き、月光ソナタを流してしまいましたが、 この日は新月だと冒頭に書いてあるのでした。 📌 御五十日は霜月の朔日の日 対照となる宴会の喧騒の連想から、 道長の『この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたる ことも なしと思へば』に、引かれて、何となく、この夜を満月と勘違いしてしまいました。 二宮の五十日祝のこの日、実資の背景は新月の筈でした。 酔客と一線を画して、次の間の柱に寄り掛かって、御

          ≪番外≫ 訂正! 紫式部日記 五十日祝

          ≪番外≫ 紫式部日記 五十日祝 youtube 小分け版

          📌紫式部日記 五十日祝 youtube動画 長いので分けました。 各動画の下の説明欄に、背景説明などが少し書いてあります。 そちらもお読みいただけましたら幸いです。 📌紫式部日記 五十日祝 youtube動画 ①お食い初め 📌紫式部日記 五十日祝 youtube動画 ②上達部の宴 📌紫式部日記 五十日祝 youtube動画 ③若紫さんはここ?と公任、謹厳な実資 📌紫式部日記 五十日祝 youtube動画 ④隆家への遠慮、式部に祝歌を所望して道長も詠む 📌紫式部日記

          ≪番外≫ 紫式部日記 五十日祝 youtube 小分け版