見出し画像

不幸な人間とは、「あなたでいてはダメよ」と言われた人間である。

社会に自身の価値を見出す人は、決まって「あなたでいてはダメよ」と言われた人間である。

「あなたでいてはダメよ」と言われた人間しか、社会の成功者になろうとはしていない。

少なくとも私の周りは。

私の近くには、あなたでいてはダメよと言われて育った人間が何人かいて、その人たちは社会の通念に捉われている。

でもこれらの人が行き着く先はなんだろうか。

一体全体、「俺は今まで生を削って仕事をしてきたが、あれは一体なんだったのだろう。」

この虚無感しかないではないか!

親は愛せ。子どもを愛せ。

さもないとあなたの子どもは社会通念に捉われることになる。

社会通念に捉われた人間は、その死の目前、"俺の人生は一体なんだったのだ"と言って死んでいく。

こういう人が大勢いたのだ。

「自身に価値がないから、自身の価値を外の何かで埋めよう」

これが名誉の人の特徴である。

これがおそらくうつの元凶である。

うつはそれを伝えてくれたメッセージである。

本当は、深々と降り積もる雪、クリスマスのベルが鳴り響く中行き交う群衆の交差、労働を終えた後の一息、透明な朝日、白い息を吐きながら配る新聞、スーパーの中で野菜に触れる時、激安の手袋、同じく病理に悩む友人と行く焼肉、店頭で売られている楽器。

こういうので幸せを感じれるじゃないか!

こういうのが幸せではないか!

結局は私を育てた大人自体が、幸せとは何かを知らなかったのではないか?

幸せとは何かを知らないから、目に見える何かを子どもに追わせるのではないか?

教えよう、幸せとは感じるものである。

何かをつかむものではない。

日々に宿る小さな感覚のことである。

それでいて大きな喜びをもたらすものである。

小さくて、大きいもの。

それが幸せの感覚である。

最早もう、私に手垢のまみれた既存の価値観を教えようとしても、

それは意味をなさない。

あなたはあなたのままでいい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?