伊真無羅

伊真無羅

マガジン

最近の記事

なぜ自殺をしてはいけないのか?

社会問題となる自殺。統計では2023年における自殺者数は21837人であり、そのうち男性が12862人、女性が6975人を占め、中でも学生は1019人を占める。(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/jisatsu.html) 家庭環境の問題 いじめ 入試 交際 経済状況 精神疾患など自殺の原因は多種多様であり、その問題は年々深刻となる。昨今の苦しく生きづらい世の中で「自殺をしてはいけない」という言葉

    • 神とは?

      まず神とは何か? スピノザはエチカにて「神とは、絶対に無限なる実有、言いかえればおのおのが永遠・無限の本質を表現する無限に多くの属性から成っている実体」(エチカ第1部 神について 定義六6より)と神を定義している。またトマス・アクィナスの神学大全では「『神』という名のもとに理解されるのは、何か無限に善なるものである。」(神学大全 山田訳 第2問第3項より)と定義している。アンセルムスは「 神ははそれ以上に偉大なるものが考えれないもの」と定義する。 つまり神とは超越的かつ無限の

      • 世界についてメモ

        定義1「 世界とは存在するものの総体である。」 定義2「存在とは認識によって生じる現象である。」 定義3「認識とは知覚である。」 「世界は存在しない」はありえない。なぜなら存在しないものは存在しないためである。 死後も世界は存在する。なぜなら生命でなくともこの世界を認識し得るためである。

        • なぜイスラム教で豚肉が禁じられているのか

          最近「イスラム教で豚肉が禁止されているのは食中毒防止のため」や「イスラム教は砂漠向けに作られた宗教」「コーランは砂漠を生き抜くための知恵の書」という言説をネットで多々見かける。ましてや反イスラムだと思われる人は「イスラム教の戒律は砂漠を生き抜くために設けられたのだから日本で守る必要はない」とすら言っている。 さらに前述したような政治的な意図がない者でも「友人のムスリムは『日本はアッラーが見てない』と言って酒や豚肉を飲み食いしまくってるww」などのようなエピソードを投稿し、それ

        なぜ自殺をしてはいけないのか?

        マガジン

        • 良記事
          1本

        記事

          宗教思想について振り返る

          皆様お元気でしょうか?イマムラです。 最近、宗教についての興味が最高潮に達しつつある。小学生の頃の惰性で生きていた自分に今の姿を見せたらさぞ驚くだろう。 さて、私は宗教思想や哲学思想の知識に対して理解を深めると同時に自らの思想体系や世界観、信仰心が変貌しつつあるのにつれて、ふと自分自身の宗教観や思想の変遷が気になり始めた。本格的に信仰心を持ち始めたのはここ数年のことだが、私は幼少の時から、ぼんやりとした信仰心を持っていた。聖典や他宗教についてはまったく関心もなく気に求めていな

          宗教思想について振り返る

          ジョージ・オーウェルの1984を読んだ感想

          昨日ジョージ・オーウェルの1984を読み終えました。だらだらと読んでいたため、三週間もかけてしまった.…ちなみに角川文庫の新訳です 感想 読み終わった後の率直な感想としては「胸糞」ですかね…特にオブライエンやチャリトンの正体、主人公の結末などが衝撃的すぎて驚きました。慇懃で頼りがいのあるオブライエン、物腰が柔らかで気前が良い老人チャリトンがまさか思想警察側とは.…思い返してみると、テレスクリーンのない二階の部屋をすんなりと貸し出しているという伏線がはられていたことに気づく

          ジョージ・オーウェルの1984を読んだ感想

          今年できた事

          本を沢山読んだ アニメを沢山見た 漫画を嗜んだ 宗教学・宗教史の知識がついた ドイツ語躍進 英語の語彙が増える 炒飯が上達した 少しだけスペイン語・トルコ語・中国語を勉強 ギリシャ文字とヘブライ文字を大体頭に入れる

          今年できた事

          しょぼい旅

          これはガキによるしょうもなく、ちっぽけな旅の記録である 木々に張り付いている節足動物によるセックスを要求する喧しい声々が響き渡り、人類文明の排泄物を地球に撒き散らした事のカルマである暑さで皆が呻く8月、私は小さな旅にでた。ことの経緯はあるyoutuberが深夜から朝にかけて東京を自転車で走り回る動画であった。人の少ない街を自転車で巡る。なんとも楽しそうなことだろうか?私はその動画を見るや否やすぐに準備を開始した。時刻は2時ほどだった。うどんを食べてエネルギーを補充し、血糖値

          しょぼい旅

          今まで没頭した趣味や好きなもの

          こんにちは!第二のマニです!今日は俺が好きなものや趣味などを昔好きだったものを含め列挙していきたいいと思います! 歴史 主にハプスブルク家やロシア帝国などの西洋史や明治から昭和の日本史(日露戦争や太平洋戦争)、南米史が好きです。好きな歴史上の人物はムハンマド(saw)とフランツヨーゼフ一世、ピョートル一世 マリアテレジア エカテリーナ二世 孝明天皇 明治天皇 ホルティミクローシュ ナポレオン一世 ビスマルク 世宗王 秋山好古 秋山真之 東郷平八郎 伊藤博文 フリードリヒ二

          今まで没頭した趣味や好きなもの

          サマータイムレンダの感想

          先程サマータイムレンダ全話を見終わった!!感想としてはホラーゲーム「サイレン」とAll You Need Is Killを合体したような面白さを感じました! ではまた!

          サマータイムレンダの感想

          多神教寛容論への反駁

          近年X(ツイッター)において「多神教は複数の神を信仰しているから多様な価値観を認められる」や「日本は多神教なので寛容」「不寛容な一神教国が八百万の神を信仰している国に対して多様性を主張するのか」のような言説を頻繁に目にする。最近完結した某ドラマでもこれに近しい台詞があったと聞く(私は未視聴)これらの多くは、反イスラームや日本礼賛、反ポリコレの文脈で語られることが多いが、私はこのような言説を目にするたびに「論理的」または「歴史的」観点からとてつもない違和感を抱いてしまう。そのた

          多神教寛容論への反駁

          暇なので色々してみる

          こんにちは!今現在無職16歳のイマムラです!!俺は今ニート期間中で暇なので、勉強だったりスキルだったりの研鑽をして見ようかと思う。とりあえず勉強は大学進学のための高卒認定試験の対策、それと2021年ごろからやっていたドイツ語を更に強化するなど。やりたいことが多く、書いても切りがないのでとりあえず箇条書きでまとめる。 ドイツ語(独研一級を目指す) スペイン語(日常会話レベル) 英語(洋書がスラスラと読めるレベルを目指す) 中国語(漢書が読めるレベルを目指す) ウクライナ語(嗜

          暇なので色々してみる

          キリスト教は多神教???

          キリスト教は言わずと知れた一神教であるが、実態としては多神教的であると私は感じる。その理由は”守護聖人"の存在だ。その前にはキリスト教に於ける聖人という概念を説明する。聖人とは則ち、キリスト教の教えを完全に実行したまたは、信仰の為に命を捧げた者のことである。(参照 https://www.cbcj.catholic.jp/faq/saints/)誰を聖人にするかは教皇の権限によって委ねられ、列聖式を執り行った時に正式に聖人と認定される。さて、守護聖人の話に戻ろう。守護聖人とは

          キリスト教は多神教???