見出し画像

ドラマ「不適切にもほどがある!」が面白い!が!あえてケチをつけてみた

最近、「不適切にもほどがある!」(フテホド)が話題だ。

視聴率自体は7%と今の所決して特別高くもないけど、ネトフリで週間1位を既に獲得し、フィルマ(フィルマークス)でも⭐︎4.1と高評価を獲得している。

脚本はあの宮藤官九郎クドカン)。
ゼロ年代は「池袋ウエストゲートパーク」、「木更津キャッツアイ」「タイガー&ドラゴン」等のヒット作を連発していたが、10年代以降はやや低迷してた印象があった。
これはかなり久し振りのヒット作になるんじゃないかと思う。

内容はなんとタイムトラベル物でもあり、昭和→令和、令和→昭和に移った(しかも行ったり来たりできる)それぞれのタイムトラベラーとその時代を生きる人々が交流していくスタイル。

差別的ではあるが自由でもあった昭和とコンプラに縛られるが多様性を尊重する令和の違いを上手く描いており、色々な問題に対して独自のアンサーを突きつけている。

面白いのが、どちらの時代がいいとも描いていないこと。
昭和はよかったと昔を美化し懐かしむ内容にもなっていないし、令和の息苦しさを嘆くばかりでもない。
どちらかというとそれぞれの時代のいいところを取って、問題を解決しようとしているのは好印象。
ただのエンタメよりは進歩的な内容だと思う。

かといって真面目で重くもならず、時にコミカルに、時に真面目に問題と向き合っているので、視聴者も楽しく見れる。本放送は金曜22時からで、くたびれた週末に最適なエンタメと言えるんじゃないだろうか。

が、高評価だし好きだからこそ苦言を呈したいところもあるのが正直なところ
勿論、基本的にはエンタメなのでツッコミは野暮とも言えるけど、タイトルの通りあえて指摘してみようと思う。それが以下の3点

①  阿部サダヲ演じるパワハラ教師がそうは見えない

「腐ったみかんどもが!」

ちなみに僕は幸いそこまで酷いパワハラ教師に当たったことはない。精々生徒の態度が悪いと胸ぐらを掴んだり怒鳴ったりする程度だった。(それでも今の時代からすると考えられないだろうけど)

このパワハラ教師は、昭和特有のケツバット、兎跳び、鬼のしごき、水分補給させない等の鬼っぷりは発揮していて言葉遣いも多少は乱暴なんだけど、その一方、普段は落ち着いていて独善的でもないし、落ち着いて人の話を聞いてまっとうに考えたり正論を言う事もできる。

僕のイメージだと、パワハラ教師というのはもっとめちゃくちゃだ。正論を言っているようで独善的なだけだったり、機嫌が悪いと生徒に当たったり、人の話を聞かなかったりする。

先生というだけで偉そうな態度を取り、正直頭も悪い。

勿論ただのイメージだけど、それに比べると阿部サダヲのキャラクターは随分ジェントルだし、まっとうな人に見える。

逆にこんな人はむしろパワハラなんてしないんじゃないかと思うくらい

勿論、あれで本当にパワハラしそうな人をキャスティングしたら「いかにも」でエンタメにはならないし、だからこそのアベサダなんだろうけど。

このドラマでパワハラ親父が変に正当化される危険もあるかもしれない。というのも、若者が昭和のパワハラ教師に変な夢を見てしまう恐れがある。
昔のパワハラ教師の方が熱いハートでいいおっさんだったんだ」と。
はっきり言ってそんなことはない。誤解だ!

あるいはパワハラしてるやつがこのドラマを見て
そうそう、俺達は実はいい人だし物事をよく分かってて本質を見抜いてるんだよ!ガハハ!
などというとんでもない勘違いに浸っては欲しくないものだけど、考えすぎか?
ありえないこともない、実感としてそもそも世のおっさん達はとんでもない勘違いと共に生きているものだ

②  年上のおっさんと一回り以上年下の女性との恋愛

絵になる年の差恋愛はリアルだと滅多にないよね

これもまぁクドカンも中高年だから、なのかよく高齢の男が書く物語にありがちな要素で、僕はむしろウンザリする。
確か最近ヒットしたVIVANTもそうだった、世界に目を向けても古くは「プリティウーマン」、最近だと「インターステラー」や007シリーズもそう。枚挙に暇なし。

とにかく自分より若い女に好かれるのは中高年の男の夢なのだろう(それも尊敬されて)

はっきり言うと、皆さんご存知の通りそんなことはリアルではほぼない。
あってもレアだし、残念ながら?見た目がいいとか、金持ちであることはほぼ必須条件だろう
その場合もお金目当てなだけだ
それにドラマの仲里依紗演じるヒロイン(?)は高給取りのテレビ局員で、割に美人だ。それが個性的な顔立ちの高校教師に恋だって?

ないないない!(苦笑)絶対ないやん

勿論、ただの高校教師ではないよ?それなりに口もたつし頭も回る。劇中の問題も解決する。
でもそんなスキルはリアルの高校教師にはない(失礼)

なんというか夢物語過ぎて冷めてしまう。勿論、それを言うならタイムトラベルだってフィクションなんだけど、人間関係においてはリアルよりな方が好みだ。

それにしても世の中、中高年がはるか年下の女と恋愛するドラマや映画も多い。
というかおっさんの夢を描く作品の多いこと多いこと

最近のトップガン新作も、年老いた主人公の恋愛相手は年相応だったけど、若者の誰よりも優秀なパイロットであり、作戦で大活躍するというとんでもないマウント映画だった。

大ヒットしたけど、そこの違和感を書いてる人はあまりいなかったと思う。

俺だって若い奴らに(能力的にも)負けてないぞ!若い女にだってモテたいぞ!

という願望や欲求を満たす映画って、同じおっさんとしてはゲンナリしてしまう。あと、

娘から尊敬され愛される父親」像もまたフィクションではよくあってそれもまたウンザリする。
ヒネクレ過ぎだろうか?

③  なんかいい人ばかりじゃね?

みんな明るく尊重しあおうよ!

これ。勿論、それはこのドラマのいい所でもある。でもこれほどいい人ばかりだとなんだか違和感がある。

社会人経験からすると世の中は曲者揃いだ。どう考えても腐ったやつがのさばってたり、気のいい人なんてごくわずか。しょうもないプライドのぶつかり合いの部分もあるし、いない人の悪口、陰口も当たり前。
現実はあまり楽しい世界とは言えない

そういうリアルとはかけ離れた、比較的明るく健全な世界なのでどうにも違和感がある。

もう少し薄汚い人も登場させた方がリアリティが出ると思うけど、このドラマはお気楽に楽しめる所がよさでもあると思うから、これは本当に余計なお世話でただのケチかもしれない。

でも、もう少し人の暗部も描いた方が、ただのお気楽な作品にとどまらず骨太な作品になったんじゃないだろうか。

と、いうわけで以上がこのドラマの何だかなぁ、と思う3点だ。

勿論、フィクションとは夢を描かなければつまらない。以上の3点を変更してどう物語を描くか、面白くするかと言われると代案はないけど

虚しい夢は見たくない・見させられたくないなぁ、というのが正直なところだ。
勿論このドラマは今の時点で十分面白いし楽しめる。
ただ、僕はもう少しリアリティがあった方が見応えがあると思う。


よかったらサポートお願いします!