gg

シリーズ2つ:「昭和」と「株式投資」とからはじめてみました 最近になってJPOPと古代…

gg

シリーズ2つ:「昭和」と「株式投資」とからはじめてみました 最近になってJPOPと古代史とコミックとをくわえてみました

マガジン

  • コミックいろいろ

    いろいろのコミックがありました

記事一覧

古代中国の宰相0026

楚の春申君  春申君(しゅんしんくん、? - 紀元前238年)は、中国戦国時代の楚の政治家。姓は黄、諱は歇(あつ)[1]。戦国四君の一人。考烈王を擁立し、国勢の傾いた楚を…

gg
2日前

古代中国の宰相0025

平原君  平原君(へいげんくん、? - 紀元前251年)は、中国戦国時代の趙の公子で政治家。姓は嬴、氏は趙、諱は勝。武霊王の子。恵文王の弟。食客を集めて兄の恵文王、続い…

gg
2日前
1

古代中国の宰相0024

孫 臏  孫 臏(簡体字: 孙膑、そん ぴん、紀元前4世紀頃[1])は、中国戦国時代の斉の武将、思想家。兵家の代表的人物の一人。孫武の子孫であるとされ、孫武と同じく孫子…

gg
2日前
1

古代中国の宰相0023

范蠡と伍子胥・孫武  范蠡は中国春秋時代の越王勾践の家臣。伍子胥は呉の名将。  范 蠡(はん れい、生没年不詳)は、中国春秋時代の越の政治家・軍人である。氏は范、…

gg
3日前
2

古代中国の宰相0022

虞卿  虞 卿(ぐ けい、紀元前3世紀中頃)は、中国戦国時代末期趙の政治家・歴史家・弁論家。 後述するように「卿」は通称・尊称であり、本名は不明。趙の上卿・宰相を務…

gg
3日前

古代中国の宰相0021

趙盾  趙盾の父である趙衰は驪姫の乱後、重耳に従って諸国を放浪していた。やがて、趙衰は亡命先の狄で族長の娘、叔隗を娶り、趙盾を儲けた。その後、重耳は晋に帰還して…

gg
4日前

古代中国の宰相0020

巫臣  巫臣ふしん、生没年不詳)は、中国春秋時代の楚の公族・政治家。荘王に仕えた。申公。姓は羋、氏は屈、諱は巫臣、または巫、字は子霊。楚の武王時期の屈瑕を祖とす…

gg
6日前
1

古代中国の宰相0019

士 会  士 会(し かい、生没年不詳)は、中国春秋時代の晋の武将、政治家。姓は祁、氏は士、もしくは封地名から随、范、諱は会、字は季、諡は武。随会、范武子とも呼ばれ…

gg
6日前
1

古代中国の宰相0018

范雎  范雎は魏の人で、諸侯の間を遊説し、家が貧しいために魏の中大夫の須賈に仕えた。  須賈の供をして斉へ使者として赴き、その地で数カ月間を過ごした。この時に斉…

gg
6日前

古代中国の宰相0017

信陵君  信陵君(しんりょうくん、? - 紀元前244年)は、中国戦国時代の魏の公子であり、政治家・軍人。昭王の子。姓は姫、氏は魏、諱は無忌。戦国四君の一人。大国秦に…

gg
6日前

古代中国の宰相0016

藺相如  藺 相如(りん しょうじょ[1]、りん そうじょ[要出典] 拼音: Lìn Xiāngrú、生没年不詳)は、中国の戦国時代の末期に趙の恵文王の家臣。「完璧」や「刎頸の交…

gg
6日前
2

古代中国の宰相0015

百里 奚 主にウィキペディアより  百里 奚(ひゃくり けい)は、中国春秋時代の秦の宰相。秦の穆公を補佐して領土を拡大し、始皇帝による中華統一の基盤を築いた。  五…

gg
10日前

古代中国の宰相0014

伊尹 (主にウイキペディアより)  伝説によれば、伊尹の母は大洪水に巻き込まれ桑の大木と化し、その幹から伊尹が生まれたという。そこから伊尹は洪水神であると見る説…

gg
10日前
1

古代中国の宰相0013

周公旦  周公旦(しゅうこう たん)は、中国周王朝の政治家で且つ、周邑の君主。姓は姫、諱は旦。周文公としても知られる。  魯の初代の公である伯禽の父。呂尚(太公望…

gg
11日前

古代中国の宰相0012

太公望  呂 尚(りょ しょう、Lü Shang)は、紀元前11世紀ごろの古代中国・周の軍師。丁公と邑姜の父、後に斉の始祖。  王朝斉在位期間前1021年頃? - 前1000年頃都城…

gg
11日前
1

古代中国の宰相0011

甘茂 息壌の誓い  宜陽は韓の重要拠点でした。東周の君は宜陽について「宜陽の城は八里四方、兵士は10万、食糧は数年支えるだけあり、 さらに公仲の軍20万もある」と言…

gg
11日前
1
古代中国の宰相0026

古代中国の宰相0026

楚の春申君

 春申君(しゅんしんくん、? - 紀元前238年)は、中国戦国時代の楚の政治家。姓は黄、諱は歇(あつ)[1]。戦国四君の一人。考烈王を擁立し、国勢の傾いた楚を立て直した。

 黄歇が国政に最初に登場したのが頃襄王25年(紀元前274年)、頃襄王の命を受けて秦に使いに行った時である。この頃、秦は韓・魏を従えて、楚を攻めようとしていた。黄歇は秦の昭襄王に上書し「強国である秦と楚が争っても

もっとみる
古代中国の宰相0025

古代中国の宰相0025

平原君
 平原君(へいげんくん、? - 紀元前251年)は、中国戦国時代の趙の公子で政治家。姓は嬴、氏は趙、諱は勝。武霊王の子。恵文王の弟。食客を集めて兄の恵文王、続いて甥の孝成王を補佐した。戦国四君の一人。

 人士を好み食客を数千人集めていた。その中には公孫竜や鄒衍などもいた。ある時、平原君の妾は、食客の一人が跛行を引いていたのを大笑いした。嘲笑を受けた食客は大いに怒り、平原君に対して「あの妾

もっとみる
古代中国の宰相0024

古代中国の宰相0024

孫 臏

 孫 臏(簡体字: 孙膑、そん ぴん、紀元前4世紀頃[1])は、中国戦国時代の斉の武将、思想家。兵家の代表的人物の一人。孫武の子孫であるとされ、孫武と同じく孫子と呼ばれる。『孫臏兵法』は孫臏の手によると推定されている。

 阿(現在の山東省聊城市陽穀県)・鄄(現在の山東省菏沢市鄄城県)の間の辺りにて生まれる。本名およびその父を初めとする家族については不明[2]。

 若い頃、龐涓と共に兵

もっとみる
古代中国の宰相0023

古代中国の宰相0023

范蠡と伍子胥・孫武

 范蠡は中国春秋時代の越王勾践の家臣。伍子胥は呉の名将。

 范 蠡(はん れい、生没年不詳)は、中国春秋時代の越の政治家・軍人である。氏は范、諱は蠡、字は少伯。越王勾践に仕え、勾践を春秋五覇に数えられるまでに押し上げた最大の立役者とされている。
 越出生不詳死去不詳拼音Fàn Lǐ字少伯別名鴟夷子皮、陶朱公。

 范蠡がどこで生まれたのか、どのような経緯で越の允常(勾践の父

もっとみる
古代中国の宰相0022

古代中国の宰相0022

虞卿

 虞 卿(ぐ けい、紀元前3世紀中頃)は、中国戦国時代末期趙の政治家・歴史家・弁論家。 後述するように「卿」は通称・尊称であり、本名は不明。趙の上卿・宰相を務め、また、歴史書『虞氏春秋』を著した。その史料と義侠に溢れた生き方は『史記』の著者司馬遷にも大きな影響を与えた[1][2]。

 伝は司馬遷『史記』「平原君・虞卿列伝」[3]で、「范雎・蔡沢列伝」[4]にも行状を記載される。また戦国時

もっとみる
古代中国の宰相0021

古代中国の宰相0021

趙盾

 趙盾の父である趙衰は驪姫の乱後、重耳に従って諸国を放浪していた。やがて、趙衰は亡命先の狄で族長の娘、叔隗を娶り、趙盾を儲けた。その後、重耳は晋に帰還して文公となり、趙衰も高位に上った。さらに趙衰は文公の娘、趙姫[2]を娶り、新たに趙同、趙括、趙嬰斉の三人の子を儲けた。本来ならば、主家の娘の趙姫が正妻であり、趙盾は嫡子になれないはずだった。しかし趙姫が、叔隗と趙盾を呼んで正妻と嫡子にするよ

もっとみる
古代中国の宰相0020

古代中国の宰相0020

巫臣

 巫臣ふしん、生没年不詳)は、中国春秋時代の楚の公族・政治家。荘王に仕えた。申公。姓は羋、氏は屈、諱は巫臣、または巫、字は子霊。楚の武王時期の屈瑕を祖とする屈氏出身で、屈狐庸(中国語版)の父で、屈蕩(中国語版)(叔沱、屈原の祖)の族弟。若くして荘王に目をかけられ、国防の要である申の長官や外交官を歴任した後、楚から亡命して晋に仕えた。その後は晋・呉において宰相を務めた。また絶世の美女である夏

もっとみる
古代中国の宰相0019

古代中国の宰相0019

士 会
 士 会(し かい、生没年不詳)は、中国春秋時代の晋の武将、政治家。姓は祁、氏は士、もしくは封地名から随、范、諱は会、字は季、諡は武。随会、范武子とも呼ばれる。士蔿の孫。士缺(中国語版)(士成伯)の末子[1]。士燮(范文子)、士魴(中国語版)(彘共子)の父。

 士会は末子と言う立場上(字の季は末子を指す)、家を継げる立場に無かったが、紀元前632年の城濮の戦いに従軍し、その後に晋軍が帰還

もっとみる
古代中国の宰相0018

古代中国の宰相0018

范雎

 范雎は魏の人で、諸侯の間を遊説し、家が貧しいために魏の中大夫の須賈に仕えた。

 須賈の供をして斉へ使者として赴き、その地で数カ月間を過ごした。この時に斉の襄王が范雎の弁舌が優れていることを聞いて金十斤と牛・酒を送ってきたが、范雎はこれを断った。

 ところがこれを須賈が邪推し、魏の秘密を斉に漏らした代金としてこれらの品物を送ってきたのだろうと考えた。魏へと帰ってきた須賈は宰相の魏斉へと

もっとみる
古代中国の宰相0017

古代中国の宰相0017

信陵君

 信陵君(しんりょうくん、? - 紀元前244年)は、中国戦国時代の魏の公子であり、政治家・軍人。昭王の子。姓は姫、氏は魏、諱は無忌。戦国四君の一人。大国秦によって圧迫を受けた魏を支え、諸国をまとめ上げ秦を攻めるも、異母兄の安釐王に疑われて憂死した。前漢の魏無知の祖父と伝わる[1]。

 兄が安釐王として立つと、封ぜられて信陵君と名乗る。信陵君は多種多様な客を多数集めて自分の手元において

もっとみる
古代中国の宰相0016

古代中国の宰相0016

藺相如

 藺 相如(りん しょうじょ[1]、りん そうじょ[要出典] 拼音: Lìn Xiāngrú、生没年不詳)は、中国の戦国時代の末期に趙の恵文王の家臣。「完璧」や「刎頸の交わり」の故事で知られる。

 『史記』「廉頗・藺相如列伝」によると、もとは恵文王の宦官繆賢の食客であった。

 趙の宝物「和氏の璧」を巡り、秦が璧と自国の十五城との交換を申し出てきた。和氏の璧が天下に知られた名宝とはいえ

もっとみる
古代中国の宰相0015

古代中国の宰相0015

百里 奚 主にウィキペディアより

 百里 奚(ひゃくり けい)は、中国春秋時代の秦の宰相。秦の穆公を補佐して領土を拡大し、始皇帝による中華統一の基盤を築いた。
 五羖大夫(ごこたいふ)または百里傒とも呼ばれる[2]。孟明視(中国語版)の父。事績は『史記』及び『孟子』などの諸子の書に散見される。

 百里奚は楚の出身と言われているが、1世代前の時代に許の国に百里という名の大夫がいたことが『春秋左氏

もっとみる
古代中国の宰相0014

古代中国の宰相0014

伊尹 (主にウイキペディアより)

 伝説によれば、伊尹の母は大洪水に巻き込まれ桑の大木と化し、その幹から伊尹が生まれたという。そこから伊尹は洪水神であると見る説が存在する。

 成人後は料理人として有莘氏に仕え、有莘氏の娘が商の君主・子履に嫁ぐ際に、その付き人となったが、そこでその才能を子履に認められ、商の国政に参与し重きを成したとされる。

 伊尹は、商が夏を滅ぼす際にも活躍し(鳴条の戦い)、

もっとみる
古代中国の宰相0013

古代中国の宰相0013

周公旦

 周公旦(しゅうこう たん)は、中国周王朝の政治家で且つ、周邑の君主。姓は姫、諱は旦。周文公としても知られる。
 魯の初代の公である伯禽の父。呂尚(太公望)や召公奭と並ぶ、周建国の功臣の一人である。
 周公は周の武王をサポートした賢人として有名であるが、一般の中国人のあいだでもずば抜けた尊敬をあつめていることは特筆に値する。かれの態度として特に強調されている「決して客人を待たせるようなこ

もっとみる
古代中国の宰相0012

古代中国の宰相0012

太公望

 呂 尚(りょ しょう、Lü Shang)は、紀元前11世紀ごろの古代中国・周の軍師。丁公と邑姜の父、後に斉の始祖。

 王朝斉在位期間前1021年頃? - 前1000年頃都城営丘姓・諱姜尚、呂尚字子牙、牙諡号太公、武成王[1]廟号文武廟生年不詳没年不詳

 姓は姜、氏は呂、字は子牙[2]もしくは牙[3]、諱は尚とされる[4]。軍事長官である師の職に就いていたことから、「師尚父」とも呼ば

もっとみる
古代中国の宰相0011

古代中国の宰相0011

甘茂

息壌の誓い

 宜陽は韓の重要拠点でした。東周の君は宜陽について「宜陽の城は八里四方、兵士は10万、食糧は数年支えるだけあり、 さらに公仲の軍20万もある」と言い、甘茂が宜陽を落とすことはできないと予測しました。
 秦武王は「わしは兵車を三川(伊水・洛水・河水のある地)に入れ、そこを通って周室をおびやかし天下に号令できるなら、 死んでも恨みはない」と言いました。秦にとって韓は東側に隣接する

もっとみる