見出し画像

ボカロPという自分

 唐紅と申します。ボカロPです。
 嬉しいことに私の音楽を聴いてくれる方々が増えてきたので、気兼ねなく息抜きをする場としてnoteを開設しました。ここでは本当に肩の力を抜いて活動したいと思います。思考や価値観は日々更新されていくので自家撞着も甚だしい文章になりそうですが、どうか目を瞑っていただけると幸いです。

 とりあえず書くことも思いつかないので自己紹介をします。

Name: 唐紅
Birthday: 4/16
Personality: マイペース
Where I live now: 東京
Favorite food: 寿司、新作のフラペチーノ
Favorite color: 赤
Favorite animal: ひつじ
Favorite Sports: バスケ
Favorite proverb: 行雲流水
Message: 心にゼリーが足りてないです(-_-;)

 ちょっと前にYoutubeで「私のイメージは?」って質問したら、とある人が「ミステリアス」って書いてくださったのですが、実際の私はめちゃくちゃやかましいです。とにかく喋るし声がでかいです。

 曲がりなりにも音楽家として活動しているので、自分の音楽遍歴を語るべきだとは思いますが、然程面白いものでもないので手短に纏めます。
 幼少期に聴いていた音楽はクラシックばかりで、正直ポップ・ミュージックには疎い方でした。しかし小学生の後半、当時仲良くしていた友人が口ずさんでいた音楽が心地良かったので尋ねてみたら、どうやらそれがサカナクションの「セントレイ」らしく、家に帰ってパソコンで調べて聴いてみると素敵だったため、そこから色々な音楽を漁るようになりました。あの日々は努々忘れるなと常日頃から自分に言い聞かせています。

 ボカロに関しても同じで、元々は存在しか知らなかったのですが、自分から能動的に音楽を聴き始めた頃に「こういうものもあるのか」という流れでディグしていった感じです。それまでは「千本桜」しか知りませんでしたし、あまつさえ人間が歌っていると思っていたくらいには無知でした。
 ですが幼少期、気付かず聴いていたという点では、私が初めて聴いたボカロ楽曲はMARETUさんの「パケットヒーロー」です。3DSの「うごくメモ帳」にあった有志の作品に使用されていました。

 人と初めて話すときはよく「どういうものが好きなの?」と聞かれるのですが、そこで「音楽」と答えるのは個人的に違うなと思っていて、その度にお茶を濁しています。音楽が好きなのは間違いないのですが、私は美術も好きですし、文学や映画も好きですし、昔からカルチャー全般は何でも好きなので、「音楽が好き」と言ってしまうと「他は音楽より好きじゃない」と言っているようで抵抗感があります。
 気になったことは満足するまで調べるのが好きないわゆる「好奇心旺盛」な人間で、雑多な知識ばかり蓄えています。
 専門は天文学、神道です。

 アーティストたるもの存在に秘匿性があるべきだと思っているので、なるべく自分についてのパーソナルで形而下的なものは話さないつもりです。とはいえこのnoteではある程度ざっくばらんに語るため、興味のある方は是非頻繁に確認してみてください。

 1年前まではYouTubeのチャンネル登録者数も300人弱だったので、1万回再生の曲が1つでも出てくれたらもう思い残すことはないと思っていました。
 ですが「スフィンクス」が思いのほか伸び、チャンネル登録者数は一気に1万人を超え、再生回数も跳ね上がり、あっという間に10万回を超えました(当記事を書いている現在は87万回再生……)。


 もう思い残すことはありません。さようなら世界。


 ……というわけにもいかないので、これからも変わらず活動し続けます。
 音楽を作ること、そしてそれに反応を貰うということが純粋に楽しいので、音楽は続けていきたいとは思いますね。

 まだまだ若くて未熟な私ですが、ここまで来ることができたのは偏にファンの皆様のお陰です。改めて此処に感謝を申し上げます。

 なので、ファンの皆様との交流は大事にしていきたいですね。関わる機会も多くしていきたいです。
 私だってファンの人たちと仲良くなりたいヵㇻ……。

 もっと面白いことが書けると思いましたができませんでした。もう寝ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?