🎃りょん🎃

自己投資が好きです。

🎃りょん🎃

自己投資が好きです。

最近の記事

ブランドマネージャー3級資格 合格

ブランドマネージャー3級資格に合格しました! 公式テキストと協会が出している動画を見ることで、合格することが出来ました。 人生は、勉強や! 今後も、勉強に励み、 資格取得を目指していきます。

    • MOS Excel specialist合格

      MOSのExcelのspecialistに合格しました。 合格出来た要因は、 パソコン教室に通い、努力を続けたことです。 何かスキルを得る、目標を達成するためには、 課金することも時には大切になってくると 考えています。 頭の悪い自分が、 さすがに9割超えをするとは思わなかったので、 かなり驚いています。 努力の大切さを改めて学びました。 次は、MOS Excel エキスパートを目指します。

      • J検(情報活用検定)3級合格

        本日は、J検(情報活用検定)3級を受験し、 無事合格しました。 公式テキストは、勿論ですが、 J検のHPにアップロードされていた過去問を解いたりしました。 少し難しいところもありましたが、 きちんと復習しつつ、 J検(情報活用検定)2級を目指して、 一生懸命に勉強していきます。

        • 何事も、悔いなく取り組む

          何ごとも悔いなく取り組むことが大切だと考えています。 大学生になるまで、 あまり遊んだことがなかったですが、 大学生になった後は、 色々な人と飲み会に行ったり、 ファッションにこだわったりなど、 そういうことをしていました。 満足できるくらい取り組めたので、 飲み会に悔いはないですし、 ファッションにも悔いはありません。 酒を飲めないわけではないですが、 今では酒を飲めないふりをして、 QOLを上げています。 大学生の時にも、 少しおしゃれな髪や服を堪能出来たからこ

        ブランドマネージャー3級資格 合格

          NTTコミュニケーションズ インターネット検定「.com Master BASIC」(IBT) 合格

          NTTコミュニケーションズ インターネット検定「.com Master BASIC」(IBT)に 合格しました! パソコン周りの知識がないと感じていた中で、 取得することができ、本当に良かったです。 パソコン周りの知識は、 まだまだつけていく必要がありますので、 同資格のadvanceやJ検などを受け、 理解を深めていきます。

          NTTコミュニケーションズ インターネット検定「.com Master BASIC」(IBT) 合格

          行動することについて。

          私は、行動力がない人間である。 変化に怯えて、行動しないのかもしれない。 でも、それじゃあ意味がないと思っている。 何故なら、一生変われないから。 まずは、スキルをつけて、 劇的に変わるしかないよ。 今の自分を客観的に見ても、 圧倒的に雑魚なんだから、やるしかないよ。 ①スキルをつけるための行動 ②スキルをつけた行動 ③スキルを使って、何かを成し遂げるという行動 3段階で、きちんと行動しなきゃ。 危機感を持たなきゃいけないよ俺 ヘラヘラするな。 秒速で成長しろよ

          行動することについて。

          2023年度のまとめ・2024年度について考えること

          2023年度と同様に、 2024年度についても、自己成長の意識を持って生活していきたいと考えています。 なぜなら昨年の1年間も、 自己成長の意識を持つことにより、 かなり成長することが出来たからです。 ①自分自身の甘さや情けなさと向き合うこと ②社会の仕組みを知ること ③自分自身の頭で考え抜くこと こういったことができるようになったことは、 僕にとっての財産になったと考えています。 昔の自分を客観視すると、 自分自身の立場を勘違いしていたなと思います。 自分自身の甘

          2023年度のまとめ・2024年度について考えること

          メンタルヘルスマネジメント検定3種合格について

          私は、先日メンタルヘルスマネジメント検定3種に合格しました。 公式テキストに準拠した 過去問題集を3周回すことで、合格しました。 私にとって、 心理学は、あまり馴染みのない学問であったため、最初は苦戦しましたが、 2周目、3周目からだいぶ出来るようになりました! 今度は、メンタルヘルスマネジメント検定2種に合格出来るように致します。

          メンタルヘルスマネジメント検定3種合格について

          相手の気持ちを考えることが大切。

          僕は、男性なので、 下記のような例を出すことは不適切だと思いますが、書いてみます。 もし、僕が綺麗な女性で家にいるのが好き、 勉強するのが好きな女性だったとします。 チャラチャラした男性から 「今度飲みに行かね?」といったLINEや 女好きのおじさんから 「⭕️⭕️チャン可愛いね‼️デートなんてどうかな⁉️」というLINEが来たら、 逆に嫌な気持ちになります。 必ずしも、アプローチするのが正義だとは、 思いません。 相手がどう思うかを考えて、アプローチやコミュニケー

          相手の気持ちを考えることが大切。

          Fランク大学を批判する人について

          Fランク大学に通い、 特待生として入学し、 4年間無料で勉強し、 仕事ができる人材になる 4年間部活で活躍し、 卒業後実業団でプレーする こういうことをやってる人材は、 有名大学行ってる人より、 幸福度高いと言えます。 エリート街道を歩むことだけが、 スペックを上げる道ではありません。 ハイスペック側は、 充実した学生ライフを送れるのでは? それに、 高校生の時の偏差値が低いかどうかより、 社会に出て仕事ができるかどうかだと思います。 僕は、上記のように考えてい

          Fランク大学を批判する人について

          大谷翔平選手の結婚について

          現在、大谷翔平選手の結婚について、 世間で騒がれています。 投げては165km/h、打っては本塁打。 皆が疑うことの無い超一流選手です。 ただ、僕は大谷選手の結婚よりも、 もっと注目するべきだと思うことがあって。 それは、 日々の食事や遊ばずに練習する姿勢です。 ジャンクフードを食べず、常に栄養的なものを食べる。 飲み会に行かず筋トレをする。 こういったことを継続しているからこそ、 ああやって超一流選手であると考えています。 目に見えない部分の努力も見るということ

          大谷翔平選手の結婚について

          チー牛として生きてきて

          私は、いわゆる「チー牛」だ。 勉強ができる「チー牛」は、 非常にかっこいいが、 私自身、まだまだ勉強ができない「チー牛」で あると思う。 自分自身、このままではいけないと思うので、 勉強ができる側になれるよう、 一生懸命に努力していきます。 そして、仕事も出来る側になり、 沢山稼げるようにもなりたいと思っています!

          チー牛として生きてきて

          都合の良いところだけ、真似してもダメ

          この世の中、 色々な人の都合のいいところだけを 真似することが多くいるような気がします。 本来、勉強出来る人の知識量や論理的思考を真似するべきであるにも関わらず、 知識でマウントを取るところだけ真似する。 本来、体育会系のその競技の技術を研究するところや諦めずに努力するところを真似するべきであるにも関わらず、 勝手な解釈で呑み会が体育会系と解釈するとか後輩に威張るというところだけ真似する。 ヤンキーの信念を曲げられたらブチ切れるところを真似するのは良いかもしれないが、

          都合の良いところだけ、真似してもダメ

          人に怯えない人生を送りましょう。

          人に怯えながら、人生を送るというのは、 私たちの本来あるべき姿ではありません。 上司に怯えながら仕事をする ヤンキーにいじめられながら学校生活を送る こういったことをやっていては、 身体や心がボロボロになってしまいます。 時間も無駄になります。 私自身、学生の頃いじめを受けましたが、 全く無意味な経験だったと思います。 人に怯えている暇があったら、 勉強エリートやスポーツエリートは、何をやっているのか分析し、努力をすべきだったと考えています。 上司に怯えながら仕事を

          人に怯えない人生を送りましょう。

          雑魚なりに、考え抜く

          私は、まだまだ雑魚レベルだ。 だがしかし、人に負けないように、 努力し続けるしかないと思っている。 特に、考え抜くというのは、 大切だと思っています。 思考から逃げる。 悩みごとが多く勉強に集中出来ないということは あってはならず、 常に考え抜かなければならないと考えています。 人生を変えるために、何が必要か。 徹底的に考え抜きます。

          雑魚なりに、考え抜く

          自分の人生の軸

          私は、何をやっても、雑魚側の人間だと思う。 あらゆる分野のエリートの方と比較して、毎日思っている。 ただ、自分自身の人生の軸としては、 自己成長を大切にしている。 理由として、自分自身を成長させることが 本当に好きだからである。 だからこそ、勉強や読書をしている。 ただ、これからは、人と話すことにも、 重点を置いていくべきだなと考えている。 理由は、人の経験からも学べるからだ。 沢山の人の意見を聞き、 自分自身を成長させていきたいと考えている。 参考書、本、You

          自分の人生の軸