見出し画像

【しょーもない意地悪おば様のいる世界に久しぶりにお邪魔してきましたW】

年の頃は60代か70代…
地域の婦人会のリーダー的おば様…

場面:高齢者向けクリスマス会🎄

私は、地域密着型施設、看護小規模多機能型という形態…
の管理者をしている手前、利用者様獲得を目的として


おッと、誤解のないように
気持ちの良い言い方をするならば
地域で介護が必要なご高齢の方々が安心して暮らしていただけるよう
我が施設を利用していただきたいため…( *´艸`)

ボランティアで、婦人会のイベントに定期的に参加している

ボランティアは、まあ楽しい

単純作業、気楽、お金が発生していない、高齢者の方は基本的に好き♡

私たちはれっきとしたその地域にある施設従事者
そして町内会会長にも
許可をもらってボランティアをしている

今日は今年最後のイベントで反省会がある
と聞いたので、参加した方がいいかなと思い
「今日、反省会、参加させていただいた方がよろしいですか?」
と、おば様に聴いたら、血相を変えて、違う部屋に行ってしまった

ン?なんかおかしいな

と思っていたら、隣にいる人が
「あの人、〇〇さんが参加するとか自分は聴いてないからやわ」って…

しょーげき~(@_@)
どうやったらそうなるねん(@_@)
どーでもいいやん知らんがな~まじか~(@_@)

もう、あきれて笑けてきた(´▽`*)

しかし…
人間ってほんとにややっこしいなと感じる

私がいる施設にもいろんな人がいるけれど

基本
人の良いところに目をむける
おもしろがる
悪いところ=改善点と捉える
ありがとうを伝え合う

をリーダーとして意識しているので
ネガティブエネルギーの人も自然に肌で学び変化変容してきた

地域や職場環境、家庭がそんな事になってる人ってたくさんいるんだろうな
それは、しんどいよねと思った

私も職場がしんどかった時期もたくさんあった

看護新人でいきなり手術室勤務
めっちゃ怖いアイメークばっちしのイケイケドンドン先輩ナースに怒られた 恐怖のあまり変な夢何回も見たよね~

自分勝手な副主任に主任も指導出来ない職場で「おかしいですやん」と意見して終わった( ̄▽ ̄)と思ったり…

新施設立ち上げで、トラブルメーカーでしかない看護師に振り回されて
鬱寸前になったり…

てな紆余曲折を経て

今、私は介護施設の施設長をしている
なろうと思ってなった訳もなく

①毎日の仕事をがんばってやる
②良いと思った事はアイデアを出して自分でやってみる

をひたすら実行していき
その結果、リーダーのポジションにつくことになった

実は私、最初の総合病院は3年目で辞めている
理由は「責任ある立場に立ちたくない」
あっさりそんな理由で辞めた私

今、いろいろな経験をして分かった事がある

このポジションにつけば、責任重大だけど
自分の思い描く世界を創る事ができる
権限をいただいて実現できる

私は約4年管理者をしているが、最初は何をして良いかもわからず
「みなさん、精一杯やるのでどうか助けてください」
とスタッフさんにお願いする所からのスタートだった

「感謝があふれる世界をつくる」


ライフミッション協会のトゥインクル講座で発見した
私のライフミッション✨✨✨

それが、今いる施設で実現した

何をやってきたのか

基本的には

とにもかくにも ありがとうありがとう と言う


それはそうなんだけどできないと思っているそこのあなた!
諦めるのはまだ早い!

具体的には山ほどやった事
心がけた事があるので記事にしていきます


今日の意地悪おば様のお姿は見ていられなかったよ…
うんうんうん


でも、今いるところのありがたみに気づけたし良かった

↑↑↑
この辺も大切なヒント

捉え方次第


ということ


「感謝があふれる世界」

もっともっと広げていきたいな🥰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?