見出し画像

【自己評価と他者評価に差があるのは大変な問題です!】



今日は月に一度のスタッフさんの個人評価をする日

評価表は項目別の点数制
①自己評価
②管理者評価
をしていきます

自己評価について分かった事

仕事ができない人ほど自己評価と他者評価の点差が激しいという事

え!なぜにこれだけ注意されているのに満点をつけてくるのか(@_@)
という驚きをかくせなかった今日…( ̄▽ ̄)

【 そうなる理由 】

  1. 自己認識が正確に出来ていない

  2. その為、改善点に自分で気づけず進歩がない

  3. その悪循環が繰り返される

OMG  (ToT)

先月、周りのスタッフさんへの態度が横柄、利用者(高齢者)様にも偉そうにするなど、問題山積みのスタッフに

三下り半をつきつけました


出来ればしたくなかった…
何度も面談をして改善策を一緒に考えたり
具体策をはっきり伝えていたけれど

利用者様と周りのスタッフがもう限界だった

一人のスタッフを守るのも、他の人を守るのも
どちらも大切な管理者の仕事…


今回の場合、
「このままだと夜勤を外します」  ということを伝えた


そのスタッフさん用に評価表を作成し


本当にもう後がないよ、本気で頑張る気はありますか?


と伝えたら「最後のチャンスと思ってがんばります!」という返事

今回は管理者だけでなく、周りのスタッフにも評価してもらう事を本人、
他にスタッフに意図を説明し厳しい評価がスタートした


集計の結果

ドゥルルルルルルル…………ジャーン
(ドラム音✨)

少しは改善したという少数意見がある中
厳しい意見が多数…。


そして私から客観的に見ても
覚悟が甘かった、甘すぎたんだ (◞‸◟)


「本気で変わった」

と思っているのは本人だけだった…

本人の自己評価は最高点


この差が最大の問題



なのだと思う

厳しい結果を私は伝えなければならない


決してオブラートに包んで逃げたりしないで伝える

ここで気づけなかったら、きっとこの先も同じことを繰り返す

私が嫌われるのを恐れて逃げたりしてはいけない

とこの場を借りて考察、発表させてもらい
覚悟を持っていきたいと思います

今、この場所が終わりではないから
その人を思って精一杯つたえよう











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?