見出し画像

遊びながら本音や問題について語るのも良い!

本日もご覧いただきありがとうございます。

今回は、子供から大人まで遊びを活用しながら
心理に関わる方法として、箱庭療法と遊戯療法について紹介します。

箱庭療法・遊戯療法とは



箱庭療法は、箱の中の砂を使いながら
模型を配置することで自身の世界を表現します。

一方、遊戯療法ではオモチャや遊具を使って
一緒に遊びながら話し合い、本音や問題点に向き合います。



これらの方法は、子供の頃に公園での砂遊びや
友人との遊びを通じて行っていることを思い起こさせます。

しかし、現代ではゲーム機やスマホが普及し、
想像力を鍛える機会が減っています。

精神面のコントロールや想像力の構築のためには、
砂に触れたり、家族で遊具やアウトドアを楽しむことが重要です。

そうすることで、内面の精神や想像(イメージ力)の
感じる大切さに気づくことができます。

短時間でも週末に家族で公園に行き、
砂場で砂遊びをする時間を作ることから
始めてみてはいかがでしょうか?

砂を手に取り、思い思いの形を作ることで、
自分の感じることを表現するトレーニングができます。

また、家族や友人と一緒にアウトドア活動をすることも有効です。

自然の中で遊ぶことで、リフレッシュするだけでなく、
コミュニケーションや想像力の面でも成長することができます。

心理に関わる遊びは、自己理解や
ストレスの解消、情緒の安定に役立ちます。

是非、遊びを通じて自分自身と向き合い、
内面の豊かさを感じてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございます。

スキやフォローして頂くと大変励みになります。

共に知恵をつけ気楽な生活ライフと
時間を過ごしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?