見出し画像

インターネット依存症:ネットの魅力とバランスの取り方!

皆さん!明けましておめでとうございます。

今年ものんびりとよろしくお願いします。

お正月休みもあってスマホや
インターネットを頻繁に使用していませんか?

今回は、使用する裏で脳に仕掛ける
依存について紹介しましょう!

私たちが日々使っているインターネットという
便利なツールは、私たちの生活を快適にするだけでなく、
楽しい情報や交流の場でもありますが、依存性の問題もありますよね。

ネット・スマホ依存


情報を瞬時に手に入れることができたり、
オンラインで様々なサービスを利用したりすることで、
仕事や学習、友人とのコミュニケーションなど、
私たちの日常生活に欠かせない存在となっています。

しかし、一歩間違えるとインターネットは
私たちを依存させる可能性もあるのです。

その依存度は実際に麻薬中毒に匹敵すると
報告されており、脳内での破壊性も指摘されています。

破壊されることで起きる脳機能とは・・・


長時間のゲームやネット利用によって、
私たちは正常な判断力や自制心を失うのです。

依存性は日常生活にも影響を及ぼす可能性があり、
実際、事件やトラブルの背後には、
強いインターネット依存症を抱えている
人々が多いという統計もあります。

衝動的な行動や制御不能な行動によって、
自分自身や周囲に危険をもたらすこともあるのです。

それでは、どうすればこの依存性を適切に制御し、
バランスを保つことができるのでしょうか?

時間をかけながら自己管理が欠かせません。

依存は、耐性があるためそう簡単には
変えられないのが、とても難点な部分と言えます。

定期的にネットやスマホから離れて、
リアルな人間関係や趣味に時間を割くことが大切です。

そうすることで、徐々に依存から自由になり、
健康で充実した生活を送ることができるでしょう。

皆さんもぜひ、インターネット依存症に立ち向かい、
より充実した生活を送っていきましょう!

あなたらしい素敵な人生が待っていますよ!

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

スキやフォローは大変励みになります。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?